見出し画像

【ポケモン】アニポケ新シリーズ開幕!初回1時間SPファーストインプレッション

4月14日(金)18:55より待望のアニポケ新シリーズがはじまった。

◆正直な感想

ごめんなさい微妙だった………

この初回は「意外と説明不足でモヤモヤする」が正直な感想だった。
基本子供向けであるアニポケでそんな感想が出てしまうのはらしくないのだが、決して分かりづらい内容ではない。けれどもとても見ていて感情移入し辛い、ふわっとしているつくり、そんな印象を受けてしまったのだ。

大まかなあらすじとしては、

主人公のリコはスクールライフを送っていたある日、彼女のペンダントを狙う謎の組織に狙われてしまう。だがその窮地を救ったのは謎の男だった。ラピュタ難民救済展開で組織から逃れるも大ピンチ。リコは引っ込み思案なのを克服するように自ら立ち向かうが、相棒のニャオハが組織にさらわれてしまった。

めちゃくちゃ分かりやすい。よくある冒険活劇のプロローグである。プロット自体は全く問題ない。前作とは打って変わってヒロイックな冒険譚にしたのも、スタッフの潔い挑戦心が伝わってくる。

ライジングボルテッカーズのフリード
エクスプローラーズのアメジオ

しかしこの初回1時間SPの問題として、リコちゃんを救った味方っぽい組織・ライジングボルテッカーズと、敵っぽい組織・エクスプローラーズ、それぞれの目的が判明しない。

後者はペンダントから出てきた謎のポケモンが如何にもSVのDLCで登場する『テラパゴス』と酷似しているので、それを覚醒させてすっげえワルの目的を果たしたいのだろうと推測できる。テラパゴスはまさかのホウオウポジションなのか!?そうなるとSV発売と同時に放送ではなく、DLC配信決定後の4月から放送なのも頷けられる。まあ別にSV発売時でも謎ポケモンとして匂わせられそうなんだけどさ。

一方で前者は本当によく分からない。この人たちを信用して大丈Vのラインにまだ届いていない。
とりあえず味方なんだなあ、とりあえず敵なんだなあという、なあなあの精神が強すぎてイマイチスッキリしなかった。

リコちゃん自身もよく分からない状態の巻き込まれ系主人公というスタンスだし、しばらく伏せておいて後で目的を解明させようと今は視聴者を泳がせたいのかもしれない。
でもポケモンにそういうサムライ8みたいなややこしさは求めていないんだよな…
子供向けなんだからもっとシンプルなつくりで「こういうのでいいんだよこうので」とワクワクさせても良かった気がする。

ニャオハがさらわれてしまった展開も特にハラハラしなかったし、初回でこんなネガティブなヒキもどうなんだろう…と疑問符が浮かんでしまう。
リコちゃんは後半から主人公らしく活躍してくれたのだが、まだ応援したくなったり好きになれていない段階かなあ。
というかそれよりも落っこちたニャオハを回収してくれたエクスプローラーズの人良い人じゃね??という印象が地味に強かった。アメジオさんはリコちゃんにペンダント要求していたけど、エクスプローラーズ実は良い組織説がぼくの中で微レ存です。

これ、子供たちにとってはどうなんだろう?
特に男の子の視聴者はリコちゃんのモノローグ多い引っ込み思案キャラといい、ちょっととっつきづらかったんじゃないかなあ。もうひとりの主人公・ロイとのボーイミーツガールによる成長物語の側面が秘められていると考えられるのだが。

◆はじまりはセキエイ学園

ストーリーのほうはこれから期待すべきかどうか判断に困るのだが、新シリーズだけあってワクワクさせられる情報が満載だった。個人的にはここだけでも満足している。もうね、早速考察脳がギュルンギュルンイナズマドライブしているわけですよ。

ぼくは前情報をほぼ白紙の状態で視聴したのだが、まず舞台がカントー地方に位置するセキエイ学園。本作の物語は22番道路から始まる。

数字だけではピンとこないだろうが、トキワシティ西に位置する、ジムバッジを警備員に提示させるエリアに続く道だ。もっと言うなら、ライバルと二回バトルする例の通路でもある。

まさか赤緑のラストエリアが物語の開幕地点になるとは…
これはなかなか意表を突かれていいんじゃないですかね?BW2の最初の街がBWとは異なるような新鮮味がある。まあ、今後の展開を見るに、カントー地方でジム巡りをするのかどうかは分からないが。
…というかカントー地方が舞台のままなのか?そしてパルデア地方には結局行くのか?リコちゃんはそこが故郷なのだが。

◆令和のカントー地方

アニポケの時代考証について深く考察するとパラドックスポケモン以上に謎がディープすぎる羽目になるので控えておきたいが、赤緑の頃とは時代が進んだのは確定的に明らかだろう。
ロトムスマホ、小春六花ぐるみんというナンジャモとコラボしてそうな配信者の存在はとても四半世紀前の初代ゲームボーイではありえないものだ。そうなると赤緑で登場したネームドキャラは大分年を取ったことになりそうだが、そこはパラドックスポケモン以上に闇がディープすぎる羽目になるので未登場のままがいいだろう。もしジムリを出すなら面影を重ねられるようなキャラデをしている後継者なのかもしれない。

また今回、本来他地方で出現するポケモンが当たり前のようにカントー地方に登場していた。生息というよりもトレーナーが学園内で使っているといったほうがしっくりくるだろう。(1話冒頭のナレーション映像は恐らく全国の光景だと考えられる)
今回登場した他地方ポケモンは相棒ポケモンとしてゲッツできる御三家以外だとオオタチ、エーフィを確認できた。

令和のカントー地方は赤緑時代と生態が変わっているのかもしれない。
実際そんな実例があるのだ。3年後(金銀)のカントー地方にデルビル、ヤミカラス、マグマッグ。ヒスイ時代のシンオウ地方ではヌメラやカチコール等が生息したケースがある。逆に当時生息していないポケモンがいるケースも然り。流石ポケモン、不思議な生き物だ。まあ、アニポケスタッフはそこまで深く考えてはいないと思うが…

トキワの森にミュウツーはまだいないと思う。

◆アニメだから魅せるポケモン

ホゲータかわいい!!
SV本編でも御三家を選ぶ前のムービーに登場したホゲータがかわいかったが、アニポケでも愛らしさがすごかった。やっぱりポケモンはアニメで動かしてナンボだなあ。

唯一クソデカテロップくん採用でドヤってるピカ様!!
中の人は大谷育江さんのままだが…

尻尾で立つ謎のスゴ味がすごくいい。わざわざこんなことする意味はあるのは分からないが、そんなことよりもスゴ味にそそられる。

ドヤ顔でガイナ立ちしたり、

かみなりパンチかげぶんしんを使いこなす。
明らかにサトシさんのピカ様とは別個体なのを視聴者にわからせてくれる差別化が良かった。かみなりパンチってシブいチョイスだなあ。

ソウブレイズはやっぱりカッコイイな~!動画映えしやすい。

***

そんなわけでまとめていくうちに「話は微妙だけどポケモンとしての魅せ方は良くね??」と段々考えが変わってきたので、月並みの意見になりますが今後に期待していきましょう。

今後の展開としては、学園生活どうするんだろう?
エクスプローラーズとの逃亡劇は蔑ろにできないとしても、代わりに学園生活がおじゃんになりそうで不安なのだが…ロイは確実に転入しそうなのでそこで流れは変わると思うが。
ぐるみんの相棒ポケモンがクワッスで、そのクワッスがライジングボルテッカーズの飛行船にもいたのだが、もし同個体なら中の人がメンバーのひとりで確定だろう。名前はヒトリ=ゴトーだな間違いない。



この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?