見出し画像

【ポケモンSV】プレイ記録#04-クラベル校長なにやってんすか

前回ボウルジム攻略したことで、さあ今度こそナンジャモ…に会いに行く前に、ここから最寄りのスター団ほのお組アジトを目指す。オメーいつになったらナンジャモに会いに行くんだよと最早目的をも失っている気もしてくるが、前回のヌシ撃破によるミライドンアップデートのようななんらかの特典があるだろうし、どのみちスルーするのもアレだしな。

とはいえ、ナンジャモのいるハッコウシティがいよいよ見えてきた!歩いていけばいつかたどり着けんじゃね?と思えたけど、案外結構な道のりだったなあ。そりゃあオープンワールドなんだからドカ~ンとデカくあるべきだしな。

◆東1番エリアのBGM最高~~~~~!!

いよいよここから東エリアで、ワールドマップを見るに確かにそこへやってきたことが把握できるが、このエリアのアトリエシリーズを彷彿させられるケルトBGMがあまりにも最高すぎる。もう何度聴いても聴き飽きないんじゃないかってくらいかっこよくて聞き惚れる。風が吹き荒れる草原とマッチしすぎだ。果たしてこれからこれ以上のフィールドBGMが見つかるのだろうか。
そういえばずっと言い忘れていたが、本作は一部フィールドでは野生戦闘BGMがフィールドBGMそのままな仕様なんだよな。だからこのケルトBGMに聴き惚れたまま戦闘できるのもすっごい嬉しい。

OPムービーにもいた黒いケンタロスだ!われわれの世界にも黒牛はいるが、こちらは原種とそこまで変わらない容姿で、まるで墨汁の海に突っ込んでこうなったような色違いのようでもある。パルデアのほうの色違いはどうなのかも気になるな。

悪タイプだと思ったら、格闘タイプ~~~~~!?ま、まあ闘牛と考えるならしっくりくるのだが…!正解率は上から見たプリンくらいあまり高くなさそうな気がする。

メノクラゲとは似て非なるノノクラゲ。こいつは本作屈指のネタポケモンだ。だって、走ってる姿がスゲー面白いから。おまけにこいつ、時速50㎞で走るってなんなんだよ!?公道で走ったらターボばばあみたいなシュールな光景が想像できるんですけど!
そしてタイプは地面草というドダイトスと同じ複合。きくらげがモチーフなので納得なのだが、こいつも初見でタイプは探り辛いんじゃないかなあ。

◆スター団のアジトへ潜入

東エリアを進んでいくと、明らかにスター団のアジトと思われる大きな旗が見えてきた。勢力アッピルとして正しい判断だが、派手にやるなあ。スター団、予想していたよりもデカい勢力なのか。

!?
えっと、その、クラベル校長………ですよね??
えっ?えっ??

カシオペアさんのほうが校長ではないかと疑っていたら、どうやら別人かつ関係者のようだ。予想は外れたが、それよりも、こんなところで校長が短パンリーゼントでやってくるの反則すぎんだろ。

主人公も真っ先に疑っててダメだった。
しかもこれ、選択肢のカーソルが「校長……?」になってるあたりデフォで疑ってるっぽいんですけど。ロイヤルマスク博士やマキシマム仮面くらいバレバレすぎる。

もう校長前提で話しかけてんじゃんこの主人公。アルセウスもだけど、最近のゲーフリは主人公の選択肢がプレイヤーの心情と上手くシンクロさせてるよなあ。悪ノリとも言えるがこういうのは好き。

いつもの口調に戻ってるあたりもう隠す気がないだろこの人!「ああもうバレちゃってるか…」と諦め悟ったみたいだろ校長!おもしれーなこの人!

砕けた口調に戻してる辺り無理してる感すげえ否めないな。

スター団とはレッツゴーによるおまかせバトルが主体となる。制限時間内にノルマの数のポケモンを撃破すればボスと挑めるようになるわけだ。そう書くとちょっと大変そうに見えるが、寧ろ全然楽ちんちんの部類だった。所持ポケモンのレベルにもよるが、正直10分もいらないだろう。
…ふざけたニックネームだとカオスな乱闘になるな。特にノノクラゲはただでさえ走ってる姿がクソ面白いだけに、ヤンキーの抗争にオカルトな異物が入り込んでるみたいだった。

◆スター団ほのお組ボス・メロコ

!?
なんだこのヤンキーカー!?パレードでもすんのか!?

メロコ姉貴はアイシャドウメイクにしてオレっ娘だった。かっこいい印象を受けるのだが、それはそうとしてボンクラ改造車がものすごく気になって仕方ない。姉御キャラなのにいいのかそんなふざけたモンに乗ってきて。

最初の一匹目はコータス。Lv27とは、結構レベル上げてきたなあ。このコータスは5ターン水タイプのダメージが半減されてしまう「ひでり」の特性を持っているのが厄介だ。かといってコータスは防御が高いので物理系の地面技や岩技も削り辛い。敢えてバフをかけながらターン経過による解除を待つのもいいかもしれない。今回新ポケ育成も兼ねてわざとレベル低いものをPTinさせたので、流石に若干苦戦を強いられた。

そして切り札となるは…車そのもの!?
なんだこれ!?ファイナルファイトのボーナスステージなの!?

「シェダル・スターモービル」という車だが、どうもブロロロームというポケモンがまるでエンジンを担っているようなのだが…
こいつ…本当にポケモンなのか…??
だとするなら、メガテンでいうオボログルマみたいなヤツなのか…????なおこのブロロローム、戦闘終了後に図鑑を確認したら登録されていなかった。尚更ナニモンナンジャと疑わざるを得ないぞ。
今回のボスだけあってなかなか強い。あいにくPTにウェルカモを入れずに平均Lv25PTで挑んだので、流石にこのレベルだと苦戦を強いられた。見た目通り結構タフなんだよこいつ。

この後出会ったトレーナーがブロロンという明らかに進化前のポケモンを使ってきたので、マジで車?のポケモンで出てくるのか。まあコイルとかダダリンとか無機物に近いポケモンが既にいるのだが。

スター団のボスは売られた喧嘩に負けたらボスをやめるというルールがあり、敗北後は彼らのルーツを知れる回想が流れた。こういう一年前の過去とかポケモンでやるとなかなかにレアだな。ポケモン界の幻影旅団みたいな組織なんだろうか。流石に殺しはしないけど。

バッジゲッツ。なんだかんだ言って仲良くやれそうな気がしなくもない写真だ。ツンデレムーヴかましながらも悪い人じゃないし、再登場はあると思うのでまた会えると良いな。

校長はどうもアカデミーに通っていたメロコ姉貴を心配していたようだ。スター団の一件が終われば復帰も有り得るのだろうか。

ケンカ用ってナニ!?!?!?
他の組のボスも今回みたいなポケモンと融合したクソデカトンチキマシンにでも乗って派手に登場したりすんの…???それはそれで、楽しみだな!

久々登場のボタンくんはカシオペアさんに協力しているようだ。ボス撃破後はLPやおとしものをゲッツ。積極的に挑もう。

そして遂に…!

◆ハッコウシティ到着

やっとハッコウシティに着いたー!!ここまでざっと15時間かかってる。ここもテーブルシティほどの広さではないが、十分な大都会だし、なにより夜景がきれいだ。もちろんこういう街は大好きだ。如何にも中盤訪れる大きな街だもんな。

あっ!ナンジャモの看板だ!!かわい~~~~!!

めっちゃ都会だなあ…こういう近未来ビル大好きなんすよ。ワクワクしかしねぇーんすよ。でもどういうわけか入れない。

ね~!かわいいよね~!

ジム前にネモ先輩からバトルを申し込まれた。う~ん、早くナンジャモに会いたいところなのだが、まあ、久々だからいいな。なにより、

ホゲータの進化系・アチゲータを見たかったからな!
でも姿はそこまで変わってないっぽい…?一回り大きくなって、頭部に炎の冠のようなものを付けていると如何にもな一進化ポケモンな造形なのだが、果たして最終進化はどのように完成されたデザインになるのだろうか。楽しみだ。

これもう完全に告白じゃん。手の動きがメッチャ告白じみてるじゃん。

というわけで、唐突ですが今回はここで切り上げて次回は丸々ナンジャモについて書きます。
ここまできて散々引き延ばしてんじゃねーよ!と、自分でもガッカリイリュージョンかけんなよと思わんでもないのだが、申し訳ない事にナンジャモのスクショ100枚くらい撮っちゃったんだもんなあ~~~~~~~~~!!
つまるところ、それくらい書くことが多く、ナンジャモに感動したまでもあるのだ。だから、次回そんだけ力入れて書きます。ナンジャモすっごい良かったから。ていうか、今回サムネがナンジャモじゃないあたり既にネタバレてるしな。

◆新ポケ進化(※ネタバレ注意!)

マメバッタがLv24でエクスレッグに進化した。メッチャカッコイイ!!ポケプラに出してほしいくらい脚のギミックカッコイイ~~~~!!なお虫格闘ではなく虫悪。ガオガエンのような格闘タイプのようでそうではないケースだが、そこはテラスタルでメタ的にカスタマイズできるかもしれない。

ズピカにかみなりのいしを使ってハラバリーに進化した。ナンジャモの相棒だ。まさか石を使うとは…オタマジャクシ⇒カエルに進化ということに気付いてスゲー納得した。電球みたいだったから全然オタマジャクシとは意識していなかったわ。確かにそう見えるな。

オラチフがLv32でマフィティフに進化した。あいつブルドックスじゃね?
実はというと、正しくはLv30で進化らしい。レベル20代で進化しそうでなかなか進化しないなあと気になり、Lv31の状態でふしぎなアメを使って進化したのだが、どうもレッツゴーでレベルアップすると進化しない仕様になっているらしい。それで進化が遅れたのか。じゃあこれまで紹介したヤツも同ケースがあったりするかもしれんじゃね??

シルシュルーがLv28でタギングルに進化した。毒ネズミポケモンが毒猿ポケモンへ進化というオクタンみたいな謎変貌。毒猿とは言うが、やっぱり虫ポケモンのなにかにしか見えない。どこがサルなんだ。なおいちおうこれで最終進化らしい。大きさ的にまだもう一進化用意されていそうな気がするのだが、それは数年後出る新作で期待するしかない。

ミニーブがLv25でオリーニョに進化した。ドレディアとは似て非なるお嬢様っぽくってかわいい。あともう一進化あるみたいだ。なんとなくリーフのいしを使いそうな気がする。

カイデンがLv25でタイカイデンに進化した。オオスバメのように一回り大きくなった鳥ポケモンといった印象。

ノノクラゲがLv30でリククラゲに進化した。ドククラゲと同じくUFOキャッチャーのようなデザインだが、タコのような口をしている。が、これはこれでなんかいいな。UMAみたいで。ただ、ノノクラゲのおもしれーネタポケ臭が霧散されちゃったみたいで、そこが大変恋しい気がしなくもない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?