見出し画像

【ポケモンカード】池袋駅地下のポケカ自販機

魔界都市<池袋>。
首無しライダーが通りかかっているとか、カラーギャング同士の抗争が繰り広げられているとか、MCグループ三人組が違法マイク所持者を吹っ飛ばしているとか、決闘裁判による三連戦でガチで詰みそうになるとか、ネオサイタマへの玄関口だとか、実質埼玉だとか、人類によってありとあらゆる魔改造を施されている気がすることで知られる池袋。

ぼくは都会風を吹かせられない田舎者なので、池袋駅はメッチャ迷うことがしばしばある。「東が西武で西東武」が無駄にややこしくしているのは間違いないだろう。池袋の東西を繋ぐ駅地下は様々な売店があるので見回るだけで楽しいが、現在地がどこなのかすら見失ってうっかり迷い込むとガチで詰む。アリアドネの糸を売っている場所はない。
なお駅地下にあるねんりん家のバームクーヘンはクッソ美味しいので是非一度は御賞味していただきたい商品である。

某日、オレンジロードへ向かったのだが…

ポケモンカードの自販機があった。

正式名称は『ポケモンカードスタンド』らしい。
2021年7月から導入され、一部スポットに設置されたのだとか。

昔だったらこういうのは数枚が束になって排出されるカードダスとしてゲッツできただろうが、完全にデジタルの自販機としてパックそのものが買えるようだ。すげえな。やってみてえ。
そういえば昔、ジャンボカードダスタイプのポケカがあったな。コロコロの付録によくついていたやつ(実戦では使えないやつ)もあったが、それとは別に、台紙からカードをぺろっと剥がす表面がつるつるしてるタイプのやつだったと記憶している。

因みに自販機の左手にあるピカチュウとモンボの柱だが、近場でよく見ると実はポケモンカードを使ったモザイクアートになっている。すげえな。ポケカってそういう遊び方もあるのか。流石に現物のカードをそのまま使用ではなくコピー印刷したものになっている。

察しの通り、ぼくはポケカ復帰勢(まだ一度もバトルしたことないが)なので、ちょっとこれは興味深いな。どれでもいいからワンパック買ってみようかな。

全部売り切れじゃねーか!!!!!!!!

流石ポケモンカード、こんな知る人ぞ知るスポットでも容赦なく品切れである。転売中が誰もいないのをよそに売り切れになるまで何度もタッチしまっているのだろうか。2台並列に並んでいるが、どちらともごらんの有り様だよ。というか、SVシリーズはまだこの販売機には導入されてないんだな。

まあでも、こういうのがあるんだなと知れたのは案外大きな収穫物だった。無人でポケカが買えるのってなんかいいな、こういうの好きだな。
というのは、ジュースだけでなくお菓子が買える自販機を稀によく見かけるので(コアラのマーチや果汁グミ、スニッカーズが売ってあった)、ぼくはああいうのも好きなのだ。ちょっと変わった販売機、ちょっとしたお店になっているというのかな。勿論スーパーで買ったほうが遥かにお得だが、自販機で買うのは謎の醍醐味があるからもっと増えてほしいなと切に願いたくなる。

それはそうと池袋に来たので、ポケモンセンターメガトーキョーへ向かったものの、案の定ここでも拡張パックは品切れだった。が、スターターセットexはたんまり在庫があったので欲しい方は是非。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?