見出し画像

【Pokémon LEGENDS アルセウス】プレイ記録#10-デカ過ぎんだろ…

いよいよ最後のエリなんだこのセクシーポーズ!?

今まで中性的な印象が強かったシマボシ隊長が急にメス化してきたぞ!?まあ従来の毛虫よりデカいケムッソが部屋に侵入すればぼくでもビビるけど、こんな不意打ちイベントブッ込んだことにもっとビビったよ!!
なおこの後話しかけてみると、この出来事を忘れたようにいつも通り図鑑を見せてくれと、明らかに気にしているとしか思えないくらいすっとぼけている。鋼鐵の仮面被ってるおもしれー女として株価がドチャクソ上がりました。

改めて、本編。
第五のエリア「純白の凍土」を探索。おそらく最後のエリア…といってもマップ見る限り他にもひっそりあるかもしれないが、この極寒の地は如何にも終盤ムードが漂っている。ダイパ本編のキッサキシティ(雪国)も終盤だったからなあ。

案の定ツッコまれてた。本作のテキストは結構ウェットだよね。

ブレワイ構図すると本当に絶景。

満天の夜空が超うつくし~!!
北国の冬の夜空ってこんなんだよねと、神秘と宇宙を感じる。昼と夜のギャップが強い。

クレベースのキャプテンであるハマ先生はもう登場時からキャラが濃い。愛されキャラオーラもすごい。故に「これは先生呼ばわりされてもいいな」と余裕で納得させられた。
クレベース対策には「えいえんのこおり」が必要とのことだが、常人ではこの氷山?を登れないらしく、ライドポケモン・ヒスイウォーグルのおおぞらをとぶ力が必要だそうだ。おおぞらをとぶって、えっまさか…

ワサビちゃんと鬼ごっこしながらこの広大な雪原の奥へ向かっていくと…

キッサキ神殿だ。ダイパ本編より神殿らしく、めちゃくちゃデカい。

内部へ侵入すると、レジ系と思われる石像が並ばれていた。如何にもブレワイの祠を彷彿させるつくりだが、それもそのはず。

特定の順番にパネルタッチする仕掛けがある。
といってもこれはちょっとした記憶力テストなので、子供でも法則に気付けばアッと簡単に攻略できる丁度良い塩梅。でも仮にレジドラゴとレジエレキがいたらもっと厄介になっただろうな。
なおダンジョン終盤ではオヤブンエルレイドが徘徊してて、見事に中ボスポジだった。妙にゼルダっぽかったなこのダンジョン。

ヒスイウォーグルに力を示す戦闘。ライドポケモン用なのでそのままゲッツはできない。仕方ないけど真摯に戦おう。
そして遂に…

アーイキャーンフラーイ!!
遂に大空を飛ぶことができたぞ!!

「おおぞらをとぶ」の初出はオメガルビー・アルファサファイア。マジのガチでホウエン地方を自由自在に飛べると知ったときの感動はクッソたまらなかった。その後、ピカブイでも仕様は若干異なるが同じく採用されている。
そして本作でも、オープンワールドらしく自由に空を駆け巡ることができるようになった!ぶっちゃけポケモン版飛空艇といった感じ。これまでライドポケモンをゲッツする度に世界が広がり自由度が増していったが、これは解放がすげえすごい!

但し注意点としてダッシュすると徐々に下降するのはちょっと不便。まあまた呼び出せば高く舞い上がるから、あまりウォーグルを責めないであげたい。勿論高所から落ちるとめのまえがまっくらになる。だが例によって意識は残っている。「お前ら人間じゃねえ!」の究極系か?

えいえんのこおりをゲッツすれば、ハマ先生も後からやってきた。この人どうやってこんな高所まで登ってきたの!?この人も人間じゃない気がする。

せっかくおおぞらをとべるんだから、おおぞらをとぼうぜ!
クレベースそっちのけで寄り道開始。といっても新スポットはそんなに増えたわけではないのだが、空を飛べるだけでもかなり快適度が違う。くっそたのしい。あとミカルゲのともしびが視認しやすいので探索が捗る。テキトーにブラブラしてたらともしび発見伝!なんて人も多いのではなかろうか。

オヤブンガブリアスLv85ゲッツしました。
Lv85て。明らかに隠しBOSSですやん。
流石に一発だけではムリだけど、所持ポケモンよりも高レベルのやつ捕まえられていいんかよ!?ゲームバランス崩壊でいいんかよ!?ってなった。使おうかどうかは各々次第だけど。
でもこのゲーム、なんでか分からないが従来のポケモンとは違ってレベル差がデカくても弱点喰らうと高ダメージを負うんだよなあ。だからオヤブン無双できても油断し難い。

フェアリーの泉でピッピ乱獲しまくった。
これがホントのギエピーの大罪かよ?

ぼくはかわいいものが好きなので、その中でもピッピはギエピーとネタにされようとも今も昔も大好き。こうして手持ちや牧場に並べてみるとゲシュタルト崩壊が凄まじいな!

かわいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!

かわいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!

太すぎるッピ!!
勿論全部オヤブンピクシー。6匹全部画面に収まり切らなかった。ピッピ族が好きなのでこんな企画を思いついたのだが、個人的に満足している。かわいいので。

いよいよ本題のクレベース戦へ。
古代のクレベースは高さ30mもあったと言われるとあまりピンとこないかもしれないが、原種クレベースは2.0m、ホエルオーは14.5m、ムゲンダイナは20m、渋谷109は50m。最早建造物みたいだな。まあでもそこまではデカくはないだろ

新番組・超時空要塞クレベースがはじまった。

氷柱飛ばしたり口から冷凍ビーム放ってきたりと、完全に巨大要塞だよ!ただでさえ超合金化しているからロボットみたいだよ!メチャクチャロマンあっていいけど!
これまでのキングの中ではあまりにも規格外すぎるよ!まさかこんなデカいとは思わなかったもん!「俺が王様(キング)だ」という跡部様の名言があるけど、もうお前がキングでいいよ!
トンチキアタックムーヴのおかげでますますアクションゲームのボス戦らしくなった。クラッシュバンディクーの新作みたいだと言われても案外差し支えないと思う。

高所から落ちても死なないあたりマジでバケモンだよ。

なんだかんだ言って事は治められた。これですべてがおわり、な~んてこたあないんだろうな~。この後ビッグイベント発生確定くせえし。さてそれが一体どうなるのか。シンオウ様(激おこのすがた)が暴れるのは確定的に明らか。

この様子だとあと1、2回くらいでメインストーリークリアーできそうですね。全12回、1クールアニメみたいでちょうどいい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?