見出し画像

【アズールレーン】ブレマートンのキーボードとブランケットが届いた!


◆到着

ドスケベソシャゲ『アズールレーン』のブレマートンのキーボードとブランケットが届いた!

購入についてのいきさつはこちらを参照。
元々6月下旬発売予定だったのだが、一月延期して7月27日に到着した。注文したのは4ヶ月前になるんだな。ずっと楽しみにしていたので、早速見てみよう。

◆特大ブランケット(A0サイズ)

キーボードについて長くなるのでまずはこちらから。縦横どちらとも4つ折り。かなりデカイ。なにせ…

4つ折りにするだけでこの分厚さだ。で、これを開封すると…

デカすぎんだろ…
前以ってA0サイズ(1189×841×4mm)とわかっていたにせよ、実際手にするとでかい。かけ毛布として使えそうだ。勿論、壁にかけてタペストリーのように使用することも可能だ。

でっけ…うおでっけ…どすけっべ…

裏地はこんな純白。

◆キーボードパッケージ

パッケージ。今回のコラボに合わせて描き下ろしイラストが使われている。ぼくはブレマートンモデルを購入したのだが、ボルチモアモデルも同じなのだろうか?因みにスリーブ仕様になっている。

裏面。

スリーブを外すとこんな感じ。同じ形式のキーボードなら、他のコラボモデルもこんな感じなのだろうか?

裏面。Made in Chinaなので中国語だ。

手前側面も中国語。とはいえ、スリーブを外しただけでもおしゃれな上品なデザイン。

◆キーボード本体

いつの時代も、新しいガジェット開封するときがたまらんな!
ぼくは3万もするキーボードを買ったのは今回が初めてだけに、無性にわくわくさせられる。(常時使用ではなく保護用のようだが)キーボードカバーがあると本格的だなって気がしてくるぜ。

というわけで、こちらがキーボードである。
ブレマートンをイメージしただけに、如何にもそのようなカラー。通常衣装ではなく、熱々トレーニングのスキンを連想させられるものとなっているが。
このキーボード、意外とずっしりしていて重いのが第一印象だった。サイズは356 x 134 x 33mm。重さは930g。900mlの紙パック飲料と同等の重量なら納得である。

右端には『アズールレーン』ロゴ。

裏面。

Designed by Japan Made in China。まあキーボードには日本語用いられているしな。

◆付属品

付属品。カスタマイズ用キー(スペース、Enter、5種)、USB(Type-C)ケーブル、取説(日本語は書かれていない)。そして左下の細長いものは…ピンセット…?

謎ピンセットの正しい使い方はよく分からないが、このようにキーを外す道具のようだ。
こういう道具、地味に欲しかったなあ。うちは今までハサミを使って強引に外していた。勿論それだとキーを傷つけてしまうが、すぐに表面がヘタってツルツルするので消耗品として使い古していた。

取り外すとこんな感じ。
ところで「なんで黄色なんだ??」と思われた方は目が鋭い。これについては次項にて説明。

◆打鍵の感覚

ノートPCをテントモードにしてキーボードを接続。USB形式。

実はキーボード注文時、キーの軸を選ぶ必要があるのだが、今回は「Varmilo 静電容量 デイジー軸」というものをチョイスした。先程キーを外した画像で見られた黄色いものがソレだ。

キーボードの軸に種類があるのは今回初めて知った。如何にも沼ってしまいそうな世界だが、自分の肌に合うように実際に店舗で触覚を確かみてみたほうが良かったかもしれない。
種類が多いので上記サイト参照だが、今回選んだデイジー軸は

入力する際の疲労を軽減できる軽いスイッチ。
重いスイッチを押すことで引き起こされる腱鞘炎などのトラブルを予防することができます。
キーボードを長時間使用するエンジニアをはじめ、ビジネスユースに向いています。

ぼくは毎日PCに手を付けてテキストを打っているので、じゃあこれが一番肌に合いそうかなとチョイスした。

試しにタイプすると、こんな音になる。
「普通のキーボードじゃね?」と思われる人はいるかもしれないが、こればかりは実際に打ってみてほしい。軽い!ポンポン打ちやすい!テキスト入力めっちゃ捗る~!!

そしてバックライト機能
4段階に明るさを調整できる常時点灯呼吸点灯の2パターン。


あいにく付属の説明書には記載されておらず、公式サイトに書いてあったものによると、Fnキー+→でモードを変更。Fnキー+↑キーor下キーで常時点灯モードは明るさを調整、呼吸点灯モードは呼吸ピッチを調整。

◆キーボード購入特典ミニ色紙

今回の本命となるのはキーボード購入特典のミニ色紙だ。
サイズは原寸大のものではなく、劇場アニメでよく配布されているミニ色紙だと考えられる。そのうち駿河屋で購入できるかもしれない。だが、お高くなるケースも有り得る。肝心の相場も分からない。ただでさえ3万くらいするキーボードの購入特典なのだから、高くなってもおかしくない。

ただ、あいにくランダム配布だ。
ぼくはボルチモアも好きだが、やはり今回ブレマートンで揃えたのだからブレマートンが欲しい。いやボルチモアでも全然良いんだけど(ボーイッシュなのが良いよね!良い!)、けど、やっぱり、ブレマートンがいい!
つーかどうせなら2枚ほしいいい!!!!





ブレマートン引きました。
ていうか、ダンボール開封したら時点でこんなふうに覗かせていた。あっさりだな!てっきり銀色の袋に梱包されてて外からだと見えない形式だと思っていたよ!まあいいや。この前「ブレマートンくれーおくれー」と書いていた甲斐があったわ。

というわけで、改めて、こちらブレマートンの色紙である。可愛い。この勝気な表情が実にブレマートンらしくて好きだ。大好きだ。

ミニ色紙にはスタンドがついているのだが、コルク製だった。プラスチックではないのか。まあ色紙を傷つけるのもアレだからちょうどいいな。

そういうわけで以上キーボード、ブランケット、ミニ色紙の紹介。ブレマートンはやっぱりかわいいな。そしてドスケベだな。新たにPC環境を変えたことで、スムーズに作業を進めていこう。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?