マガジンのカバー画像

共同マガジン

1,447
「誰かの記事を読みたいな」からはじめた、マガジンです。 誰かに読んでほしいと思った記事はぜひ!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ダイエット成功への新アプローチ!自分を変える演技メソッド

ダイエットの常識を疑え!よく耳にしませんか。 「理想の自分を強くイメージすることが大切」と。 68キロから48キロを目指す女性も、イメージングをしてみるわけです。 しかし、それだけではうまくいかないこともありますよね。 現実とイメージのギャップに負けないために イメージと現実の違いに直面すると、なかなか厳しいものがあります。 なぜか? なぜなら、お風呂上がりに鏡を見たとき、目の前にはまだ68キロの自分の姿が! これがきっかけで、つい食べ過ぎてしまったり、挫折を感じた

youtube動画新作です❣️

一部にセラピー等で実際に使っている内容も含ませました❣️ ゆったり、くつろぎながらご覧ください😊

他人を認めることで見つける自分自身の進化

はじめにあなたの周りにも、様々な人がいますよね。 しんどそうにする人、大変そうにする人、大げさな人...。 彼らが求めているのは、実はただの認知と理解かもしれません。 それなら、ただ、受け容れてあげればいいだけ・・・ なのですが、それが難しい・・・と感じていませんか? この記事では、その理由と、より良い自分に進化するための対応方法について 探りたいと思います。 認められたいという本能 大げさに振る舞う人々の背後には、単純な真実があります。 彼らはただ認められたいと願

過去よりも現在と未来を語ろう:ポジティブな気持ちを育むコツ

今日は「話題選びが気分に与える影響」というテーマでお話しします。 日常生活での会話は、私たちの気分に大きな影響を与えます。 過去の出来事に囚われると、時にはネガティブな感情に引きずられることも・・・。 今起こっていることや、これからの可能性に目を向けると、気持ちは自然と 前向きになります。 例えば、友達との会話で「最近どう?」と尋ねられたとき、つい昔の失敗談や後悔を 話してしまうことはありませんか? それを「今取り組んでいるプロジェクト」や「これから挑戦したいこと」

「心の声を聴く」-なんとなくの感覚を大切に

身の回りには不思議なことがたくさんあります。 何気ない日常の中で、「なんとなく気になる」ことや「いい意味での胸騒ぎ」を 感じる瞬間があるのではないでしょうか。 それrは・・・あなたの内なる声が何かを伝えようとしているのかもしれません。 多く人が、日々の忙しさに追われ、その小さな声を見過ごしてしまいがちです。 しかし! 時には立ち止まって、その「なんとなく」に耳を傾けてみることが大切です。 理由はからなくてもいいから、とにかく、その感覚に従ってみるのです。 小な好

「自己承認で開く、無限の価値」―内なる力の発見

誰かの目を気にするあなたへ私たちは時として、自己価値を外部の評価に依存させてしまいます。 第三者からの一言が、今日の自分の価値を決めるかのように感じてしまう・・・ これはもはや、多くの人の習慣となっています。 承認欲求―それは人の本能自分が認められたい、褒められたい、そんな承認欲求は誰もが持っている 自然な感情です。 人として、私たちは自分が社会の一員として価値があると感じたいものです。 その答えは外にあるのか?そう、私たちはしばしば外を向いて答えを探しますが、本当に

親子のコミュニケーション:聴く耳を持つことの大切さ

 親子間のコミュニケーションにおいて 「子どもが言うことを聞かない」という悩みは よく耳にするものです。 しかし、その原因は予想外のところにあるかもしれません。 子どもが親の言うことを聞かない本当の理由 「うちの子は全く親の言うことを聞かない!」と嘆く前に、一度 立ち止まって考えてみましょう。 本当に子どもが問題なのでしょうか? 「あいつは何故、言う通りにできないんだ!」と怒りたくなる気持ちは 分かりますが、それは子どもにだけ原因があるのでしょうか? 何度注意しても

うおおおおお! 本来8990円のUgreenの100W充電器をいろんなもの使って1183円で変えたぞおお!!(今持っている65Wは親にプレゼントとしてあげる) よっしゃあ!!

問題解決から創造へ: 思考のシフトで目指す新しいクセ

無意識の落とし穴: 問題解決重視の思考皆さんは、日々の生活の中で何気なく使用している思考のクセに 気づいていますか? 多くの人が、無意識のうちに「問題解決思考」に頼って物事を 処理しています。 これは、ただ困難を取り除こうとする消極的なアプローチです。 問題解決思考の限界と課題問題解決思考は、問題をなくすことを目的としていますが、それに 集中しすぎると行動が問題に縛られてしまうのです。 成功しても、本当に望む成果が得られるとは限りません。 創造的思考への切り替え問

カウンセリングやセラピー現場でも・・・

YouTubeに新しい動画をアップしました! 今回も聴き流しOKです😄 「傷ついたあなたの心を癒しリセットする旅」

情報洪水時代の羅針盤 – 本当に必要なスキルを見極める

あなたはもしかしたら・・・ 世に溢れる情報の津波に疲弊していませんか? 毎日のように流れてくる新しいデータ、知識、ニュースなどなど・・・。 それらに一つ一つ反応していたら、疲れ果ててしまいます。 本屋の棚は答えを持っているのか ビジネスの棚に足を運べば、【~の方法】や【~の技術】という タイトルの本が目につきます。 これらはまるで、成功への鍵を握るかのよう所狭しと並んでいます。 スキル習得の罠 – 充実感の不在これらの本を読み漁り、新しい情報を次と取り入れても 達成

無視できないSOS - 不登校の背景に隠された叫び

光を見つけ始めた適応指導教室の子どもたち学校に行けない子どもたちが、適応指導教室という居場所を見つけて、少しずつ 前向きな変化が見え始めています。 そんなある日のこと・・・ 一人の担任教師が私の元を訪れ、子どもたちの進捗について報告してくれました。 見過ごされる子の現実会話の中で「クラスに登校できずに苦しんでいる子は?」と尋ねると・・・ 担任は静かに「1人、います」と答えました。 この子の生活環境は想像を絶するものでした。 家はゴミ屋敷と化しており、かつては担任と福祉

心の平穏がもたらす生産性の向上 - 不安との上手な付き合い方

不安と生産性の関係性現代社会は常に何かと競い合い、目標を追い求めることが求められます。 そのプレッシャーの裏で、不安が私たちの認知能力にどのような影響を 及ぼしていると思いますか? 研究によれば、不安は私たちの生産性を大幅に低下させる原因の一つとされています。 不安が認知能力に与える影響不安は私たちの脳に負担をかけ、集中力や意思決定能力を低下させます。 これは、仕事や学習などの生産的な活動に直接的な影響を及ぼし、結果として パフォーマンスの低下を招くことになります。

「忙しさ」を問い直す - 罪悪感の社会心理

私たちはなぜ罪悪感を感じるのでしょうか。 その根底には、世の中の一般的な価値観に従っていないという自覚があります。 特に現代社会では、この感覚が強く影響していると言えるでしょう。 【現代社会の価値観と罪悪感の関係】私たちの周りには、常に「忙しいこと=良いこと」というメッセージが溢れています。 しかし、それは本当に正しいのでしょうか。 実は、この忙しさが、私たちの心に罪悪感を植え付けているのです。 成果を出し続けること、生産的であることが、まるで義務のように扱われてい