見出し画像

もとまちどりーむ出帆港ガチャ

伊豆大島には主に移動手段として使われる港がふたつあり、当日の天気により使用する港が決定されます。

島に住んだら最初に覚える常識というか、主な他の島も使用する港が複数ある。(港が3つあり上りと下りで港が違うクレイジーな島もある)
大体の島は「天気が悪いからここ」的な選択になるのですが伊豆大島は「天気がいいからここ」的な選択。要するに9割天気が悪いってことか。

岡田港
基本的にはここ。(事実上)
3階建てのどう考えても元町より新しくきれいな待合所屋上の避難施設兼展望台、テイクアウトレストラン、おみやげ屋さん。最近周辺駐車場含め改修中。
外にもお食事処やおみやげ屋さん、レンタカー会社などいろいろ並んでる。
船が出て行ったらすべて閉まる。

元町港
基本的にはここ。(設定上)
2階建ての待合所、パン屋さん、おみやげ屋さん。
外のおみやげ屋さん、定食屋さんは朝から営業している。レンタルチャリ屋さんが多め。ちょっと歩けば温泉。朝から温泉入れる。(高いけど)
船がいなくなってもお店は開いてる。

観光目的でフラフラするなら圧倒的に朝から温泉に入れる元町港周辺が有利だと思う。
しかし朝の船、夜行船は岡田港確定である。(特例有)
日帰りのお出かけで元町港から出発した島民は、確実に朝バスに乗ることになる。

夏場はまだしも、基本的に海の状態が変わりやすい冬場はほぼ岡田港になるので観光的な面では岡田スタートで考えておけば間違いないが、たまに豪運の持ち主が元町港を勝ち取る。いい意味でも悪い意味でも行程を考え直さなくてはならない。


という難しい話はおいておいて、元町港で船の写真を撮りたいんですよね。
最近仕事をしている日に元町港になることはあっても、毎週末台風がやってきたり、自分が休みの日は岡田港になったり、こんなに天気がいいのに!!!って怒りながら元町沖を通過していく各島ジェットフォイルやさるびあ丸を眺めていました。
4ヶ月くらい毎週同じ流れを繰り返していましたが、先日やっと休みと元町の日が重なったので、ついに元町港で写真を撮ることができました!

特別運航木更津便 セブンアイランド結

木更津、海ほたる通過経験はあるので通ったことはある。はず
行ったことはないなあ

熱海~伊東~伊豆大島便 セブンアイランド愛

10月から土日は伊東にも寄港するよ
伊東といえば貨物船が運行し、カラフルコンテナを作り、やたらと編集力の高いTwitter運営がいる「東海汽船伊東代理店」

竹芝~久里浜~各島便 セブンアイランド友

久里浜の寄港も始まりましたね。竹芝~久里浜区間で大量のフォロワーさんが乗っていたらしい。大島に来る前に船体に取り込まれてしまったみたいで残念。

調布~大島 新中央航空ドルニエ

元町港の日って大体この向きで降りてきてくれるので(もっと画角と構図を考えれば)ジェットフォイルと一緒に写真撮れそう。
カメラ汚れてますね。毎回掃除するのにいつ見ても同じ場所に汚れが。

元町港は桟橋に居ても見晴らしがいいのでこういうのが撮りやすい
それが元町率を下げてる理由ともとれる

みたらなんとなくわかりますけど岡田港って強すぎますよね。

そのあとパン屋さんにパンを買いに行こうかと思ったものの持っていたマスクを吹き飛ばす。(と思いきや最後家に帰ったらもってた)なので家に帰ってからパン屋さん。
カレーパン、ベーコンポテト、明太チーズを購入
うまいんだこれが

新富士丸 肩にちっちゃい灯台乗せてんのかい!
右はおなじみさるびあ丸
各島~横浜~竹芝便 さるびあ丸

夏の納涼船が終わって、横浜の夜景航路が始まりましたね。
1回だけ乗ったことありますが寒い(3月末)、あとすっごい人!

船体が青いのもあると思うんですが、船の下の水ってとてもきれい
各島便のぼり セブンアイランド友
竹芝~大島 のぼり木更津便 セブンアイランド愛
川崎ジェットフォイル、ボーイング929、川崎ジェットフォイル
(たぶん)

岡田でも3隻+大島丸+さるびあ丸が並んだところは見たことありましたが、元町で3隻並ぶの見るのは初めてかも
1直線!いつか4隻並んでほしいですね

離脱していくみなさん
竹芝に帰る
帰って寝るんですわ!

日差しをよけれないのがなかなかにきついですが夏に比べれば優しい天気ですね。水分補給はマジで忘れずに。しぬよ。ジェットフォイルに負けないくらいお水飲んだほうがいい。

夕方

左にいるでかいさかさまのTはJAMSTECのちきゅうさん。
佐渡島あたりから帰ってきたようです。
お盆の清水港駿河湾フェリーぶり、動いているのは初めて見ました。

もっと早く元町港になってくれればなあと思いもしますがやっとゆっくり写真を撮れてよかったです。
さあ、次に元町港で撮れるのはいつでしょうね?(翌日も元町だった)

そういえば、毎回港に行くたびに釣り人がいっぱいいるなあ…となるのですが、ついに魚を釣り上げている人を目撃することができました!!

いっつも(朝から晩まで桟橋で釣りしてて楽しいんかな)と思うのですが、はたから見れば何のために長時間滞在してるのかわからない私のほうが変な奴ですね。変人だあ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?