見出し画像

Windows10アップデート後にブルースクリーンが頻発する問題の解決法

うっかりWindowsUpdateをしてしまってから、ブルースクリーンが頻発していました。

2~3日に1回、ひどいときは1日3回以上も発生。

さすがにこれじゃ仕事にならん……ということで原因を調べましたが、あれもこれも解決しませんでした。

原因の特定

画像1

BlueScreenViewを使って調べると、原因になっていると思われるファイルは3つ。

①hal.dll

②ntoskrnl.exe

③PSHED.dll

しかし、本当の原因は別のところにありました。

エラーイベントのログを調べると、

C:\Windows\system32\config\systemprofile\AppData\Local\TileDataLayer\Database\EDB.log

の部分でひっかかっているようです。

管理者権限でCドライブを開いていくと……TileDataLayer自体が存在しません(検索しても出てこない)。

どうやら、このフォルダ自体が作成されていないのが原因のよう。


解決法

まず、コマンドプロンプトを管理者権限で起動します。

画像2

検索ボックスに「cmd」を入力し、「管理者として実行」を選択。

コマンドプロンプトに、下記をコピペして、Enter。

mkdir"C:\Windows\system32\config\systemprofile\AppData\Local\TileDataLayer\Database"

すると、Localフォルダの中に、TileDataLayerというフォルダが作成されます。

この時点では中に何もファイルがありませんが、しばらくするとログファイルが書込みされます。


これでブルースクリーンがでなくなる(はず)。いまのところ私はこれで解決しています。

同じ問題で悩んでいる方の解決になれば、幸いです。

サポートしてもらえたら嬉しいです!