就農した理由、就農までの道のり(2)就農するには何したらいいの?
就農するには何したらいいの?
お互い非農家出身。農業したことも周りにしていた人もいません。最初は夫の実家に居候しながら、特産品を作っている市の農政課ところへ話を聞きに行きました。この時はピーマン産地でピーマンを作る気でいました。
「農業したいんです」と話すとまず特産品のピーマンに関しての話をしてくれました。売上、費用、必要な施設、それに関する融資の話、候補の農地の紹介。めっちゃそろっていたんです。この時の私はあまりに知らな過ぎてスイスイ進んでしまう話が怖くなりました。
次に遠い親戚がしているパプリカ農園に話を聞きに行きました。ここでは土ではなく、ヤシガラだったかな?土ではないものにパプリカの苗を植えて栽培してました。「え??農業って土で野菜作るんじゃないの?」
あまりに農業を知らな過ぎていきなりピーマン1択ではなくて他の農業も見た方がいいのではないかな、と思いはじめここから農家さんめぐりや生産法人巡りを始めました。
ブドウ農家さん、ニラ農家さん、生産法人3社、体験農業。そこで色々な話や体験をして、最後は有機農家へ話を聞きに行きました。話を聞きに行くと、大体の農家さんが「辞めとけ」「離婚するぞ」「なんで会社員辞めたんだよ、もったいない」でした。そんな中で「やったらいいじゃん、儲かるよ」って言ったのが有機農家だけでした。素人の目に見ても野菜の苗が元気そうに見えました。それに、農薬ってなんか危なさそうだし、無農薬の方がよさそう。この時はそう思ってこのまま有機農家さんで研修して、有機農家への道を選択します。
就農するには何をしたらいいか?今思うこと。
農業したいと思っても何したらいいかわからないことの方が多いと思います。農業も色々あるし、作物も色々。
・作りたいものが決まっていたら
→その品目の有名産地の就農相談へ行ってみる
・住みたい場所が決まっている、もしくは故郷に帰る
→その地域の特産品は何かを調べて、その品目の就農相談へ行ってみる
・作りたいものも、住みたい場所も決まっていない
→どこに住みたいか、何を作りたいか仕事は辞めないまま休日を使ってリサーチしてみる
・有機農家になりたい
→茨の道です。それでもやりたいのなら、有機を推進している市町村に相談へ行ってみる。有機の生産法人で就職してから独立を目指すかな?
農業したいと思ったら大体行くのが就農フェアや役所の農政課、新規就農担当部署になると思います。今、大体の都道府県では新規就農者を募集していると思いますが、本当にその場所、その品目でいいかはやってみないとわからないことが多いと思います。窓口はあっても就農先、借りる畑がないパターンもかなりあるのではないかと思っています。
今は有機農家してますが、産地の特産品目で新規就農するのが一番いいのかなぁと思ったりもします。なぜならば、生産に集中できる、ノウハウがある、おそらくちゃんと農地も紹介してもらえるのではないかと思うからです。JAは批判されることもありますが、野菜をそこへもっていけば全部買い上げて流通させている仕組みはすごいと思います。これも今だから言えること。ちゃんとした産地でサポート受けて就農するのが一番かもしれません。それでも今は豊作貧乏、野菜の値段が安すぎる、温暖化による天候リスクという問題もあります。慣行栽培とて安泰ではなさそうなのが現実です。
そして、本当に農業者必要なのか?と思ったりもします。
あとで書きますがそもそも農地があるのか?という問題。私的に新規の人には、条件のいい畑は継承でもない限りほとんどないのではないかと思ってます。産地に行けば規模拡大したい若手がいっぱいで畑がなかなか見つからないみたいな話も聞きます。有機農家が畑を見つけるのはもっと苦労します。
つまるところ、農業かなりハードモードです。新しい発想、やり方次第で成功の余地があるといわれたりもしますが、そんな成功は一部。成功をどこに設定するかにもよりますが、なかなか厳しいのが現実だと思います。
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
まだ始めたばかりで更新は少しずつになります。それでも、フォローしてもらえると励みになります。「就農した理由、就農までの道のり」長いですがまだ続きます。これでもだいぶ内容省いてます(笑)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?