見出し画像

「サプライズの何でも屋」はじめます。


▽あけましたね、2021年!

さてさて!
あけましておめでとうございます〜!

今年もよろしくお願い致します!!


さて。
2020年は、みなさんどんな一年でしたか?

私、個人的には、とってもしんどい一年でした。

新しい仕事やNPO活動云々の忙しさもさることながら、
私にとって大事な「あるもの」に触れる機会が少なかったからだと思います。

それは…


画像1


「サプライズ」です!

▽私にとってのサプライズ

サプライズは、言い換えると、
誰かの喜ぶ顔を見られる瞬間。


わたしにとってサプライズは、まるで漫画ドラゴンボールに出てくる仙豆のような。

画像2

それだけで力がむくむくむくと湧いてきて、
疲れも苦労も全てがぶっ飛ぶ。
「よかったぁー!」ってエネルギーがあふれる。

喜ばせたくてやったのに、
こっちの方が喜んでしまう。

そんな存在なんです。


▽年初めに気づいた、私がサプライズ好きな理由


今年の読書初め、こちらの本を読ませていただきまして。

画像3

岸田奈美さんの、
「家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった」。

愛をくれた家族がいて。愛してくれた家族だから、自分も大好きで。
そして、このタイトルに繋がっているのかな。
と思うような本でした。


その中の一節に、

「『人を大切にできるのは、人から大切にされた人だけやねんな』母はしみじみ言った。」

というものが、ありました。

ここ、すごく分かるなと思った反面、

そういう機会って、いつでもどこでも誰にでもあるわけじゃないし、
もし機会がないだけで「自分は人から大切にされない」と感じてしまうことが起こるとしたら、それは悲しすぎるな。

と、思い。


だからこそ私は
「あなたが大切だよ」を体現できるサプライズが大好きなんだろう、と、その後で考えました。


▽サプライズの何でも屋になりたい


と!いうわけで!

2021年は、
周りの人々に「あなたが大切だよ」を届けて
遠くの人々にもそういう想いの連鎖が伝播していくような。

そんなことをしていきます。


具体的には

①この状況(コロナ禍・めちゃ働いてる)で出来るサプライズを試行錯誤&実行&noteで書き起こす
②今までしたサプライズの振り返りnoteを書く
③↑を「3のつく日」に公開していく


を、やりたいと思っております!

いつまで続くかなぁという心配はありつつ…笑
でもでもでも、宣言しちゃう!!!

頑張りすぎず、元気でいられる範囲で続けます^^

この活動の暁には、サプライズなら何でも任せてもらえるような私になりたいな。

そんな野心をそっと忍ばせて「サプライズの何でも屋」というタイトルでいきたいと思います。


▽「3」のつく日に記事公開しますので

これからは、3日、13日、23日、30日、31日。

という具合に、「3」のつく日に投稿をしようと思います!(1月多いな…汗)

是非、見てみてくださいな^^


「こんなサプライズの記事、読みたい!」などのリクエストは大歓迎ですので、是非メッセージ等下さい♡


ではでは🙋‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?