見出し画像

アイキャッチ画像を素早く作るために知っておきたいこと

先日noteで公開した記事「ライスワークとライフワークに使えるiPadの魅力を語りたい」に使用しているアイキャッチ画像(ヘッダー画像)をどんな風に制作しているかのお話です。

このアイキャッチ画像ってnote内ではもちろん、SNS等でシェアする場合にも大きく表示されるので、手をかけた方が絶対にいいです。

noteにはギャラリーが用意されていて、そこから画像を選ぶこともできますが、せっかくならオリジナル画像の方が記事の説得力が上がると思います。

アイキャッチ画像制作時に気を付けていること

私が普段アイキャッチ画像を制作する際に気をつけていることは、3点。

ぱっと見てどんな内容なのかが伝わるように
(できるだけ余分な要素は入れずシンプルにまとめる)

テキストの文字数は少なめでサイズは大きめに
(小さく表示した時でも読めるよう)

どんなサイズで表示されるのか考えてデザイン要素を配置する
(1:1正方形?16:9横長?など)

実際の制作の流れ(iPadだけでOK)

※ここから先は有料ですが、毎月iPadセミナーが受けれて、ランチ1回分くらいの値段で入れるiPad Workers内でも同じものを公開しています。
実際に使用している素材データや、制作の流れなどを解説しています。

ここから先は

1,990字 / 8画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

iPadを活用したいと考えている人のためのコミュニティ「iPad Workers」開設。月1回のiPad活用セミナーやiPad Meetup(座談会)やってますので、よかったら参加お願いします😉 https://ipadworkers.substack.com