見出し画像

サルスベリの剪定方法~冬(花後)編~【難易度☆☆】

長く咲くサルスベリも、秋から冬にかけて花が終わります。
そんな花後の剪定方法をお伝えします!

こちらは、枝張りを作っていく剪定方法ですので、難易度が上がります。
好みや樹形を考えて、最適な剪定方法を選んでみてください!



剪定時期

剪定時期としては、花が終わりから新芽の出始めるまでの時期なら、いつでも大丈夫です。

その中でも、冬がおすすめかと思います。
花が終わってすぐだと、細かい芽がまだ伸びてきたり、春先に近付くと、気候によっては早めに芽吹いてくることがあるからです。



剪定方法

枝の太さが、充実しているものを2本以下で、適度な長さ(約10cm前後)で切ります

細かい枝は、枯れてしまうことが多いので、綺麗にはずしておきましょう。

残す枝の向きは、水平よりやや上向きの枝~45°程度が良いかと思います。

次に出る枝が上の枝とかち合わないように、角度は考えて剪定してみてください。





太さの目安

太さの目安としては、親指の太さ程度が好ましいかと思います。
小指程度だと、やや細くなり、枯れてしまったり、次の新芽が細くなる可能性があります

十分な太さがない場合は、次の芽に期待して、丸坊主にしておくと良いかと思います。



2本以下の理由

枝張りを作る上で、三つ以上の枝は、美しくないことが多いです。
松の剪定でもそうですが、基本的には、二芽(二枝)に分けていくのが、美しくなるコツだと思います。

充実した枝がない場合は、最悪一枝にしてしまうのも、ありかと思います。
毎回、二枝を残していくと、ゆくゆくは枝を整理しなくてはならないので、いつか一枝になってしまう場所もできてくるからです。

あくまでも、私たちが考えることと、昔からある造園木(庭木)の基本を元に考えたことです。





適度な長さ

この長さは、とても難しく、とても重要なところです。

枝張りを作る上で、長すぎても美しくなく、短すぎても枝が混んできてしまいます。
また、他の枝との絡み具合も意識しながらの剪定となります。

あくまでも、約10cm前後というのは、目安となりますので、樹木全体の形を意識して剪定してみてください。




こんなことが起きるかも

このように、二枝ずつ残していくと、次の枝が細く出てしまうことがよくあります

そんなときは、前年残した二枝だけになるように丸坊主にして、枝や幹を太らせて、より太く力強い枝を出させましょう。

または、樹木の状態にもよりますが、二年に一度の手入れにすることで、より太い枝にしていくこともできます。



注意点

不要な枝をはずしたり、丸坊主にする場合は、できる限り元で切るようにしましょう。

【誰でもできる!!】でもお伝えしているように、切る位置が少し長くなるだけで、巻き込むのにも時間がかかり、綺麗に巻き込まれないこともあります

こちらは、十分注意してください。


また、これらの剪定方法や目安は、私たちが行っているものです。

そのため、地域や気候、それぞれの庭師の剪定方法と異なることがありますので、地元の庭師の方に相談して、剪定することをおすすめします。

最終的な樹形や今後の剪定作業のやりやすさなど、様々な視点で考えていただけると幸いです。




いかがでしょうか?

このような手入れができると、サルスベリの幹肌とともに、枝張りも楽しむことができるかと思います。

剪定難易度として、難しくなりますが、プロの庭師と相談したり、試行錯誤しながら、楽しんで剪定していただけたら幸いです。


Instagram
https://www.instagram.com/harumien.hamamatsu/
上記のInstagramでも画像を中心に伝えていますので、良かったら、フォローお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?