見出し画像

台湾の美味しい記録2018.04.27

お腹が空く暇のない台湾旅行、2日目です。



朝食その1は興安五湖豆漿で


オハヨウゴザイマス!台湾の朝は早い。
今日は朝食を2回食べる予定なので早起きしました。まずはホテルから歩いて来られるこちらで定番をいただきます。

この雰囲気がたまらない❤️
何にしようかな
わーっ、油條がいっぱい!

鹹豆漿と蛋餅。
当たり前のものがものすごく美味しい。
それが素晴らしい。

鹹豆漿
さっきの油條がカリッと美味しそう
大好きな蛋餅😍
QQ的

朝食その2は可味包子で買い食い

夫が饅頭の美味しい店が近くにあるみたい、と言うので、見るだけ見ようと訪問。

見るだけにできるわけがありません・笑
肉まんとチーズまんを買い食い!
こんなに美味しい肉まんは初めて!

フカフカ肉まん
食べかけですみません


チーズたっぷり🧀

朝食その3はホテル台北商旅のビュッフェで


そして結局3度目の朝食はホテルのビュッフェ🍽️
今回も台北商旅(Les Suites Taipei)に泊まっています。
おかしいな、朝食2回のはずだったけど。

今回も中庭でいただく


こちらのビュッフェは、メインをひとつ選んであとはセルフで取ってくるスタイル。
私がオーダーしたチキンシーザーサラダがメニュー写真とだいぶ違うのはご愛嬌。

少し寂しいチキンシーザーサラダ

この前に食べ過ぎているのでちょうど良いです。

テーブルには「目覚めの酢」と書いた飲むお酢が用意されていました。


私の胃腸はとっくに目覚めています・笑

パンやお粥、サラダ、フルーツ、ハム、チーズ、それに味付き卵や点心など、台湾らしいものもあり、盛り付けのセンスもよくバイキングだけでも充分です。

美しい段々盛り付け
白米、お粥、饅頭など
カットフルーツ
クラッカーやチーズ
サラダ類


そうそう、台湾はなぜかどこのホテルでもヤクルトがありますよ。

アサイーヨーグルト?かな?

ここ、また泊まりたいなぁ。
※下のリンクを間違えていたので修正しました。

観光もしています、台北101

このnoteは「台北の美味しい記録」なので、ほとんど食べたことを書いていますが、安心してください。観光もしてますよ・笑
4回目の台北にして初の台北101へ。

高速EVは凄かった。37秒と速すぎて階数表示が間に合わないくらい。マトリックスみたいにシャーッと数字が流れてました。

展望台から下界を臨む
ダンパーベビー


外にも出てみた。

ここからは階段
大晦日に花火がバンバン出るところ
怖くて端に行けない💦

一度は行ってもいいかも、です。

ランチは阿娥水餃で


3回朝食を食べたのに、早くもランチ。


海老入り水餃子と炸醤麺です。

炸醤麺
ひたすら混ぜる
ムッチリ水餃子
海老がブリン🦐


こんなに美味い水餃子は初めてや〜(急に関西弁)
水餃子は1個6元(当時)が10粒から。水餃子10個と炸醤麺小×2で140元。だいたい530円くらい。二人で!ですよ!
あー、こんなお店が会社の近くにもあればいいのに。
本日のお昼も地元の人達に混ざり、美味しくいただきました。

おやつはタピオカミルクティー

問屋街のおもちゃ屋など冷やかしつつ、喉が渇いたのでジューススタンドを探します。なかなかなくて、不機嫌になってきたところで、なぜかONE PIECEとコラボした店を発見!(店名は失念)

ストローに詰まるタピオカ


タピオカミルクティーを美味しくいただきました。ここまでで、今日すでに14000歩いってるから、カロリー補給してもいいよね。

そしてまた、いつものお店にお茶買いに行きました。

老舗のお茶問屋 林華泰茶行

お夕飯は慶城海南鶏飯で


またまた登場、海南鶏飯。やはりここは外せません。いつも行列なので、少し早めの時間にして待ち時間を回避します。
鶏飯はもちろん、写真の鶏スープ(飲み放題、みんな何回もおかわりしてる)も絶品です。主人はおかず付き、私はおかずなし。二人で205元(当時)。日本円にすると800円くらいかな。

おかず付き鶏飯 緑のソース
おかずなし こちらも緑のソース
噂のスープ
こちらから自分でよそいます

デザートは春美冰菓室で

振り返ってみると、食べ過ぎてて愕然とします。しかし別腹デザートをいただきにやってまいりました。
豆花やかき氷など、いろいろあって迷いますが、お腹がいっぱいでもツルンと食べやすそうな手作り杏仁豆腐にしました。多分お砂糖は入ってないのかな、というくらい優しいお味。そしてなぜかモッチモチ!

きれい!原味手打杏仁豆腐
可愛い丸看板
オシャレな入口

ステキなセンスが光るお店でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?