見出し画像

HOME THEATRE

JR有楽町駅を出て、日比谷方面へ向かう。

ビックカメラを右に見て横断歩道を渡り、左へ。もう一つ横断歩道を渡って右へ往く。ミッドタウン日比谷とシャンテが並ぶ左手へ、オートマティックに足が向く。劇場と映画館がひしめくこのあたりに来ると、いつも少しだけ歩くテンポが速くなる。TOHOシネマズも、東京宝塚劇場も、シアタークリエも、今日は素通り。

帝国ホテルが目に飛び込んできたら、右へ。2024年がスタートして4か月の間に、もう10回。見慣れた赤い劇場旗が出迎えてくれる。

日生劇場。

入口を進み、チケットを係の人に手渡す。「2つ上のフロアになります」「はい。ありがとうございます」。短いやり取りの後、エスカレーターを横目に階段を一段ずつ昇る。大理石の床にフカフカの赤いじゅうたん。踏みしめるたび足裏から「おかえり」が伝わってくる。心拍数が上がっていく。客席フロアのトイレには、いつものように長蛇の列。

席に着く前に、必ず天井を見上げる。建築家・村野藤吾の代表作とされるこの劇場は、とにかく内装が美しい。アコヤ貝があしらわれた天井が、鈍色の海に見えてくる。ガラスモザイクが施された曲面の壁が、わたしたちを包み込んでくれている。今日は、海が遠い。板の上が遠くなるほど海が近くなるここでは、どの席に居ても良く観え、どの席に居ても心地よい。これから始まる旅の前に、「ただいま」を伝える。

携帯は圏外。「帰ってきた時ぐらい、スマホ見るの止めたら?」と言われているよう。パンフレットを買いにちょっとだけ客席の外へ。今どき現金払いのみ。異世界へやってきた感が、ちょっぴり増す。

席に戻る。また天井を見上げる。板の上を見つめ、手の中のパンフレットに目を落とす。ページをめくるごとに、ワクワクが加速する。

ブザーが鳴った。あと5分で、旅が始まる。


いただいたサポートは、わたしの好きなものたちを応援するために使わせていただきます。時に、直接ではなく好きなものたちを支える人に寄付することがあります。どうかご了承ください。