わたなべはるか/絵本作家

1988年6月29日生まれ。東京都在住。絵本作家/イラストレーター/WEBデザイナー2…

わたなべはるか/絵本作家

1988年6月29日生まれ。東京都在住。絵本作家/イラストレーター/WEBデザイナー2019年4月に絵本「すきってなぁに」を出版明治学院大学文学部フランス文学科卒業。ウェブデザイナーとして勤務後フリーのイラストレーターとして活動中。http://harulca.com

ストア

  • 商品の画像

    河童書房4コママンガ日めくりカレンダー〜今日もやる気ナス〜

    河童のやるきのない日々を綴った4コママンガ日めくりカレンダーです。 31日分の日めくりなので1年中繰り返し使えます。 壁掛け用の紐が付いています。 めくってもめくってもやる気のない河童が出てきます。 「やる気なくても、毎日めっちゃわらってるからええねん」と河童はドヤ顔で答えてくれました。 「で、オチは?」と厳しいツッコミせずに、あたたかいおめめで河童の日常を見てあげてください。 こんな人におすすめ ・365日の日めくりはいつの間にか2ヶ月放置して、めくるのが途中でめんどくさくなる方。 ・自分よりやるきのない誰かの生活を見て、ほっとしたい方。 ・掃除の途中でついつい漫画に手が伸びてしまう方 *商品詳細 ・商品名 河童書房4コママンガ日めくりカレンダー〜今日もやる気ナス〜 ・サイズ 約210mm×74mm ・素材 シリウス紙(画用紙のような肌触り) ・枚数 16枚(表紙+31日分を裏表に印刷しています) *河童から注意点* 河童がせっせと手作りでカットして穴をあけています。 手作りの風合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
    1,510円
    河童書房
  • 商品の画像

    河童書房日めくり壁掛けカレンダー〜河童のぐうたら絵日記〜

    河童のやるきのない、ぐうたらな日々をのぞき見る日めくりカレンダーです。 31日分の日めくりなので1年中使えます。 壁掛け用の紐が付いています。 タメになる話、名言は一切書かれていませんので やる気の出ない日や、仕事や学校をサボりたい日も安心してめくってください。仲間です。 こんな人におすすめ ・365日の日めくりはいつの間にか2ヶ月放置して、めくるのが途中でめんどくさくなる方。 ・自分よりやるきのない誰かの生活を見て、ほっとしたい方。 *商品詳細 ・商品名 河童書房日めくり壁掛けカレンダー〜河童のぐうたら絵日記〜 ・サイズ 約105mm×148mm ・素材 シリウス紙(画用紙のような肌触り) ・枚数 16枚(表紙+31日分を裏表に印刷しています) *河童から注意点 河童がせっせと手作りでカットして穴をあけています。 手作りの風合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
    1,510円
    河童書房
  • 商品の画像

    河童書房日めくり壁掛けカレンダー小〜めくるめくカレンダー〜

    河童のめくるめく日々を、めくることができる小さな日めくりカレンダーです。 31日分の日めくりなので1年中使えます。 壁掛け用の紐が付いています。 めくってもめくっても河童です。 たまに親父ギャグを放っています。おならも放っています。 こんな人におすすめ ・365日の日めくりはいつの間にか2ヶ月放置して、めくるのが途中でめんどくさくなる方。 ・河童に毎日見つめられたい方。 *商品詳細 ・商品名 河童書房日めくり壁掛けカレンダー小〜めくるめくカレンダー〜 ・サイズ 約71mm×105mm ・素材 シリウス紙(画用紙のような肌触り) ・枚数 16枚(表紙+31日分を裏表に印刷しています) *河童から注意点 河童がせっせと手作りでカットして穴をあけています。 手作りの風合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
    888円
    河童書房
  • 商品の画像

    河童書房4コママンガ日めくりカレンダー〜今日もやる気ナス〜

    河童のやるきのない日々を綴った4コママンガ日めくりカレンダーです。 31日分の日めくりなので1年中繰り返し使えます。 壁掛け用の紐が付いています。 めくってもめくってもやる気のない河童が出てきます。 「やる気なくても、毎日めっちゃわらってるからええねん」と河童はドヤ顔で答えてくれました。 「で、オチは?」と厳しいツッコミせずに、あたたかいおめめで河童の日常を見てあげてください。 こんな人におすすめ ・365日の日めくりはいつの間にか2ヶ月放置して、めくるのが途中でめんどくさくなる方。 ・自分よりやるきのない誰かの生活を見て、ほっとしたい方。 ・掃除の途中でついつい漫画に手が伸びてしまう方 *商品詳細 ・商品名 河童書房4コママンガ日めくりカレンダー〜今日もやる気ナス〜 ・サイズ 約210mm×74mm ・素材 シリウス紙(画用紙のような肌触り) ・枚数 16枚(表紙+31日分を裏表に印刷しています) *河童から注意点* 河童がせっせと手作りでカットして穴をあけています。 手作りの風合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
    1,510円
    河童書房
  • 商品の画像

    河童書房日めくり壁掛けカレンダー〜河童のぐうたら絵日記〜

    河童のやるきのない、ぐうたらな日々をのぞき見る日めくりカレンダーです。 31日分の日めくりなので1年中使えます。 壁掛け用の紐が付いています。 タメになる話、名言は一切書かれていませんので やる気の出ない日や、仕事や学校をサボりたい日も安心してめくってください。仲間です。 こんな人におすすめ ・365日の日めくりはいつの間にか2ヶ月放置して、めくるのが途中でめんどくさくなる方。 ・自分よりやるきのない誰かの生活を見て、ほっとしたい方。 *商品詳細 ・商品名 河童書房日めくり壁掛けカレンダー〜河童のぐうたら絵日記〜 ・サイズ 約105mm×148mm ・素材 シリウス紙(画用紙のような肌触り) ・枚数 16枚(表紙+31日分を裏表に印刷しています) *河童から注意点 河童がせっせと手作りでカットして穴をあけています。 手作りの風合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
    1,510円
    河童書房
  • 商品の画像

    河童書房日めくり壁掛けカレンダー小〜めくるめくカレンダー〜

    河童のめくるめく日々を、めくることができる小さな日めくりカレンダーです。 31日分の日めくりなので1年中使えます。 壁掛け用の紐が付いています。 めくってもめくっても河童です。 たまに親父ギャグを放っています。おならも放っています。 こんな人におすすめ ・365日の日めくりはいつの間にか2ヶ月放置して、めくるのが途中でめんどくさくなる方。 ・河童に毎日見つめられたい方。 *商品詳細 ・商品名 河童書房日めくり壁掛けカレンダー小〜めくるめくカレンダー〜 ・サイズ 約71mm×105mm ・素材 シリウス紙(画用紙のような肌触り) ・枚数 16枚(表紙+31日分を裏表に印刷しています) *河童から注意点 河童がせっせと手作りでカットして穴をあけています。 手作りの風合いを楽しんでもらえると嬉しいです。
    888円
    河童書房
  • もっとみる

最近の記事

再生

『アガパンサスの夜』イラストメイキングムービー

絵本作家わたなべはるかのイラストメイキングムービーです。透明水彩で描いています。ほっと安心して眠れるような絵を描いています。http://harulca.com

      • 楽しい夢を一緒に見よう

        悪い夢を食べてくれるバクや幸せを運んでくれる青い鳥の話を聞くと、バクや青い鳥は誰かに幸せをもらっているんだろうかと考えてしまいます。 たまには楽しい夢のなかに、バクを一緒に連れていく夜の絵を描きました。

        • 絵本の紹介動画を作ってみました

          絵本作家のわたなべはるかです。 仕事で動画は作れるかをよく聞かれるので、その度に興味はあるけどなかなか難しそうだなと思っていたのですが、絵本の特設サイトをリニューアルした時に、ここらへんに紹介ムービーを入れたいな…。と思いついて、時間があったので動画デビューをしてみることにしました。 絵本で使用しているイラストの一部をちょっとうごかすようなムービーにしたい…!とは思ったものの、動画を何も知らないので、拡張子もソフトもわからないし、自分が作りたいものの作り方をどうやって調べ

        『アガパンサスの夜』イラストメイキングムービー

        再生

          こころは万華鏡のように

          絵本作家のわたなべはるかです。 なかなか梅雨明けせず、さっきまで青空だったのに土砂降りになったり、一日の中で天気がめまぐるしく変わってなかなか落ち着かないですね。 天気や気圧に左右されるのか、気持ちも驚くほど変わることがあって、自分でもついていけないことがあります。そんな時に、Instagramでセーラームーンのコンパクト型モバイルバッテリーの広告を見かけました。もうそれから頭の中では、あの有名なオープニングテーマ曲がずっと流れて続けていたので、なんとなく歌詞を検索してい

          こころは万華鏡のように

          「どう思われるんだろう」から抜け出す

          絵本作家のわたなべはるかです。 大学生の頃、友達に「好きになったら、相手のことをもっと知りたいし、自分のことももっと知って欲しいと思わない?」と聞かれたことがありました。正直私はピンときませんでした。相手のことを知りたいという気持ちはわかるけれど、自分を知って欲しいとは考えたことがなかったからです。自分を知って欲しいと思えることは、弱いところがなく自信があるからなんだと当時の私は思っていました。だから友達は自信があってすごいなぁと少し羨ましく見ていました。 前の記事で弱み

          「どう思われるんだろう」から抜け出す

          人と違うことは個性なのかコンプレックスなのか

          絵本作家のわたなべはるかです。 仕事をしていると、自分にしかない強みが欲しくなります。これを作るなら、この人。と、パッと自分の名前が浮かんでもらえるようになりたいと感じます。 前の記事でも書きましたが、絵を描いてきて、私は自分にしかかけない物は何かをずっと追い求めています。 そして見つけた、人とは違うところを『強み』と呼びます。これを大切に磨き上げたいなと思いながら日々作品を作ります。 でも、実生活では人と違うところは『弱み』だと感じてしまいます。人が当たり前のように

          人と違うことは個性なのかコンプレックスなのか

          自分のスタイル

          絵本作家のわたなべはるかです。 19歳の頃、初めて売り込み用のポートフォリオを作る事になりました。その時に色んな絵のスタイルがあった方が良いと言われたのですが、まず自分がどんな絵が描けるのかもまだよくわかりませんでした。周りの先輩たちはぱっと絵を見ただけで誰が描いたのかすぐわかる個性がありました。あの人の絵を見れば、あの画材で描くのいいなぁと思い、この先輩の絵を見れば指で描くのもおもしろいなぁと、人の数だけ画材や描き方があって、その度にどれもいいなぁと思っていました。 こ

          おなじ月を見ている。

          絵本作家のわたなべはるかです。 私はもともと人と会う予定を立てることや、約束をするのが苦手です。と言っても相手に会いたくないわけではなく、とても会いたいです。ただ、日にちを決めるとなんだかギュッと心臓を掴まれた様な気になり、当日まで何となく緊張感がずっとあって他のことが上の空になってしまいます。たぶん楽しみにしている気持ちが一周回って、ドタキャンしてしまわないか…とか、当日万全な自分か…みたいな不安な気持ちが上回ってしまうんだと思います。 こんな感覚は共感されないんだろう

          おなじ月を見ている。

          路上で絵を売っていました

          絵本作家のわたなべはるかです。 私は大学生の時に、新宿や渋谷の駅前の路上で絵を売っていました。社会人になってからその話を同僚に言うと、びっくりされます。確かに今思えばよくやっていたなと思います。人見知りなうえに、暑いのも寒いのも苦手なので始めた頃は緊張して疲労感がすごかったです。 きっかけは、大学の課題で写真展のレポートを書くために銀座のシャネルにある会場へ行った時のことでした。大学生になったばかりでほとんど銀座にも来たことがなく、しかもシャネルのビルなんて敷居の高さが異

          路上で絵を売っていました

          パッケージデザインに選ばれました

          透明石鹸kahogo soapのデザインコンペで選ばれ、パッケージに採用されました。イラストは、私の初書籍となる絵本「すきってなぁに」に使用しているものです。 作品のコンセプトは 青い夜の森。わたげの灯りの下で、こびとの2人がひそひそないしょ話をしています。 2人が座っているすずらんの花言葉は「純粋」。 この箱で大切な人へプレゼントする時に、純粋な気持ちも一緒に届けられると良いなと思いながら作りました。 実際に形になったものが手元に届き、どんなふうに出来上がったのか

          パッケージデザインに選ばれました

          すきってなぁに

          私が初めて出版した絵本は「すきってなぁに 」というタイトルです。 絵本「すきってなぁに 」をみる こびとの男の子が、森のどうぶつたちに「すきってどんな気持ちなの?」と尋ねていき、だんだんと自分の心の奥にある好きという気持ちに気づいていく物語です。 私は今、フリーのイラストレーターをしていますが、会社員の時はWEBデザイナーをしていました。 ですがデザインを大学で専攻していたわけではなく、先輩が作ったデザインを真似して勉強したり、本を読んだり、完全に独学で始めたので、そ

          わたなべはるか初絵本「すきってなぁに 」出版

          私の初めての書籍となる、絵本「すきってなぁに」が出版されました。 高校生の時に絵本作家になりたいと思うようになってから 路上でポストカードを販売したり、コンクールに応募したりと 絵に関わることはとにかく挑戦した大学4年間でした。 今思うと成人式前日の雪が降りそうな冬の季節や、直射日光が降り注ぐ真夏の日に よく何時間も路上にいたなと思います。 でも当時は、自分の絵を見てもらえることが楽しくて あまり辛いと思ったことはありませんでした。 就職してからも絵本作家になりたいという

          わたなべはるか初絵本「すきってなぁに 」出版