見出し画像

両親贈呈品って何をあげればいいの?【東京會舘卒花】

両親贈呈品ってなに?

両親贈呈品は、披露宴の終盤、花嫁からの手紙の朗読が終わったあとに、新郎新婦から両家の両親に向けてプレゼントします。
花束と一緒に渡されることも多いです。

どんなものが人気?

定番のものは以下のとおりです。

ウエイトベア

新郎新婦の出生時の体重と同じ重さのテディベアです。
生まれたときはこのくらいの重さでこんなに小さかったんだ、
それが今こうしてここまで大きく成長したんだということを両親に感じてもらえるギフトかと思います。

ただ重さがあり嵩張るので、両親が遠方から来る場合は、手で持って帰ってもらうのは大変かもしれません。
(会場から郵送するなどするといいかと思います)

体重米

新郎新婦の出生時の体重と同じ重さのお米が入った米俵などを渡します。
ウエイトベアと違いお米なので、食べることができます。
あんまり家にものを増やしたくないという方にはこちらがおすすめです。

こちらも3-4kgは重さがありますので、両親が遠方から来る場合は、手で持って帰ってもらうのは大変かもしれません。
(会場から郵送するなどするといいかと思います)

子育て感謝状

新郎新婦が生まれてからの日数や、これまで育ててくれたことに対する感謝の言葉などを記載した表彰状のようなものです。

フォトフレーム

結婚式の写真を後日入れて飾ってもらう用にフォトフレームをプレゼントされる方も多いです。

時計

これからも一緒に時を刻んでいこう、といった意味を込めて、時計をプレゼントする方も多いです。

生花でない花束

花束を渡せる場合は良いのですが、
例えば遠方に住む両親が来てくれていて、すぐには家に帰らない場合などには、生花の花束は渡せないかと思います。
(すぐに花瓶にいけたりすることができないため)
そこで、アーティフィシャルフラワーのブーケやフラワーバスケット、ソープフラワーなど、
枯れることのないお花のギフトを渡すケースもあるかと思います。

ギフト券

旅行に行ったり、外食したりすることが好きな両親であれば、ギフト券をプレゼントするのもいいかと思います。

その他

両親の趣味に合わせたギフトを送ることも多いようです。
あまり外に出かけない両親であれば、おうちで快適に過ごせるようにオーダーメイドの枕をプレゼントしたり、
お酒が好きな両親なら、少し良いワインをボトルでプレゼントしたり。

私も自分がプレ花嫁のときは、Instagramで卒花さんが何をプレゼントしたのか色々と調べましたが、
皆さん定番のものだけでなく、本当に様々なものをプレゼントされていました。

私達が選んだ両親贈呈品

色々と調べた結果、私達はNixplayのデジタルフォトフレームをプレゼントしました。

Nixplayのデジタルフォトフレームを選んだ理由

Nixplayのデジタルフォトフレームは、フォトフレームに流す画像や動画を
スマホから登録できます✨
 
Nixplayのアプリをインストールして、アプリの再生リストに写真や動画をアップするだけで、
遠方の両親の手元にあるフォトフレームに写真を流せるんです。
 
例えば将来、子供が産まれたりしたときに、子供の写真をどんどんアプリに追加すれば、
遠方に住んでいる両親にもすぐに写真を見てもらうことが出来るんです。

両親が遠方に住んでいると、なかなか頻繁には孫の顔を見せに行けないかと思うのですが、こちらのフォトフレームはそんな悩みを解決してくれるいい商品だと思いました!
我ながら良いものを両親贈呈品として選べたと思っているので、プレ花嫁さんはぜひ参考にされてみてくださいね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?