ヨーロッパへ旅行する際のおすすめ持ち物(手荷物編)

最近はやっとコロナも落ち着き、海外に行かれる方も増えていますよね。
そこで海外に行く際に持っていったほうがいいものを記載します。
ちなみに筆者は年に1−2回は仕事やプライベートで海外(主にヨーロッパ圏)に行くくらいの海外旅行ラバーです。

これまでに行った国は、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、クロアチア、スロベニア、アルバニアなど。
旅行記はまた別に書こうと思います。

飛行機を使っての旅行なので、手荷物として持ったものと、預入荷物として持ったものを分けてご紹介します。
この記事ではまずは手荷物のお話をします。

手荷物として持っていったもの

手荷物として持ち込める荷物には、サイズや個数に指定がある場合が多いです。
航空会社や、チケットの種類によって持ち込める荷物が異なってくることもありますので、事前によく確認しておきましょう!

パスポート

パスポートは海外旅行必需品!
空港についてから飛行機に乗るまでに何度も出し入れするので、
取り出しやすい場所に入れておきましょう。

歯磨きセット

長い時間のフライトでは、食事をしたり、睡眠したり。
睡眠の前に歯磨きをしたくなることもあるかと思いますので、
歯磨きセットは持っておくのがおすすめ。

モバイルチャージャー

スマホやモバイルWifiの充電に便利なモバイルチャージャー。
海外旅行中はコンセントがすぐに見つからないことも多いため、持っておくのがおすすめです。
モバイルチャージャーにはリチウムイオン電池が使用されていることが多いですが、このリチウムイオン電池は発火の恐れがあるため、預入荷物の中には入れられません。
必ず手荷物に入れましょう!

スマホの充電器

空港や飛行機の中にはスマホを充電できるスポットが有ることも多いので、
スマホの充電器も手荷物に持っておくと、ちょっとした時に充電ができて便利です。

ユーロ(現金)

ヨーロッパ圏ではクレジットカード払いができる場所が多いかと思いますが、
場所によっては現金のみ可ということもあります。
そのためいくらかユーロも準備しておくのがおすすめです。
(ちなみに私が2023年5月にスペインに行った際は、タクシーや地下鉄、ホテル、レストラン、バーなど様々な場所でクレジットカード支払いができました。)

クレジットカード

海外旅行保険付帯のクレジットカードを持っている場合は、持参するのがおすすめです。
もし複数クレジットカードを複数持っている場合、タッチ決済処理機能のついたクレジットカードがあると便利です。
また、国際ブランドはVISA、Masterがおすすめです。
(JCBは海外で使えないこともあるので注意)

着圧靴下

飛行機の中では長時間同じ姿勢であることに加えて気圧の変化の影響もあり、非常に足がむくみます。
(目的地についていざ降りようと思ったら、靴に足が入らない!なんてことも…)
そのため、着圧靴下を手荷物に入れておくのがおすすめ。
足のむくみを低減してくれます。

メガネ

普段はコンタクトレンズを使用している方は、メガネがあるといいです。
機内では乾燥しますし、長時間フライトの場合睡眠をとることもあるかと思います。
機内ではコンタクトレンズではなくメガネがおすすめです。

ぬれマスク

機内はとても乾燥するので、乾燥対策はとっても大事。
特に喉は、乾燥が原因で風邪にもなりかねないので、しっかり乾燥対策しておきましょう。
普通のマスクでも良いですが、濡れマスクだとより保湿効果が感じられますよ。

のど飴

のどがイガイガした時に備えて持っておくと安心です。

リップクリーム・ハンドクリーム

こちらも乾燥対策グッズです。リップクリームはアメニティに入っていることもありますが、普段から使い慣れたものを準備しています。

ジップロック

機内持ち込みする手荷物のうち、少量の液体物はジップロックのような圧着袋にまとめて入れておかないといけない場合が多いです。
(ちなみにペットボトル飲料など、大容量の液体物は機内持ち込みできません。手荷物検査の際没収されることがほとんどです)
一枚は持っておくのがおすすめです。

ウルトラライトダウン

機内では薄いブランケットが配布されることがありますが、それでも寒いという場合があります。
そんな時に備えて、私はウルトラライトダウンを持ち込んでいます。

お尻に敷くクッション

長時間のフライトは、体に負担がかかります。
そこでおすすめなのがお尻に敷くクッションです。
これを使うのと使わないのでは、体への負担が全然違います!
せっかくの旅行、フライトで疲れてしまうことのないよう、備えておくのがおすすめ。

足掛け(フットレスト)

エコノミークラスの場合、基本的にあしを掛ける場所はありません。
そこで、空気を入れて膨らませて使うタイプの足掛けがおすすめです!
前の座席背面のポケットに引っ掛ければ、クッション性のある足掛けが簡単に完成。
これも使ってみると、かなり体への負担が軽減されることがわかります。

ネックピロー

機内にも簡易的な枕は用意されていますが、しっかり首周りを支えてくれるネックピローはおすすめです。
肌触りがいいものなどもあり、眠りの質を高めてくれます。

ボディシート

長時間フライトでは、体がベタつくと感じることも。
さっと体を拭けるボディシートがあると、とても気分がスッキリするのでおすすめです。

水に流せるティッシュ

空港や飛行機では、トイレットペーパーが切れていることもあります。
そんな時に備えて、水に流せるティッシュを持っておくと便利です。

スリッパ

機内やホテル内で快適に過ごすために
使い捨てスリッパなどがあると便利です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?