見出し画像

後悔しない結婚式を挙げるために知っておくべきこと【東京會舘卒花】

後悔しない結婚式を挙げるために知っておくべきこと

「結婚式、〇〇で後悔している…」
「お願いしたのと違うものが当日でてきた…」
「〇〇をお願いしていたのに忘れられてしまった…」

といった卒花さんの声を最近良く聞きます。

色々と準備を重ねてきて、いざ結婚式当日を迎えたら
「何か思っていたものと違う…」となってしまったとしても、
過ぎてしまったらもうやり直せないですよね。

今回は、結婚式が終わってから後悔しないためにはどうしたらいいか、
考えて書いてみました。

ちなみに私はというと、
自分の準備が足りなくて、もっとこうすればよかったと少し後悔していることはありますが、
会場側にお願いしたことに関しては、
ほとんど私たちの希望通りにご準備頂くことができました。

ハプニングは付き物だと思っておくと◎

まず、当日は何かしら予想外の出来事が起こると思っておいた方がいいです!

例えばゲストが渋滞に巻き込まれて遅刻してしまったり
当日体調を崩してドタキャンになる方が出てきたり。
もしかしたらそれが受付担当者や、
乾杯挨拶をお願いしている友人の可能性もあります。

何が起こるかは当日にならないとわかりませんが、
そういうことが起こる可能性があると事前に頭の片隅で意識しておけば
当日も落ち着いて対処することができると思います。

なので、何かしら想定外の出来事は起こると思って
当日は臨みましょう。

ちなみに私の場合、友人1名が当日ドタキャンになり
その友人の分の食事をどのテーブルに出すかを
当日、お支度をしながら決める必要がありました。

自分達でできることはした方が良かった

何かトラブルが発生してしまったとき、

「わたしたちはちゃんと伝えたのに…
 100%会場側が悪い!」

と思うこともあるかと思います。

ただそれで会場側を責めたとしても
残念ながら過ぎてしまったことはどうにもなりません。

もちろん会場側にはミスをしないように気をつけてもらいたいという思いはありますが、
会場側のミスについて、こちら側で気をつけるのにも限度があります。

自分たちの式なのだから、
ある程度は自分達でもリスク回避のために気をつける必要があります。

(いくら気をつけてもトラブルが起きてしまうことはあります。
 トラブルが起きてしまった方々を、
 自分達のリスク回避が不十分だったというつもりは全くありません。
 たくさんの人が関わることなので、仕方ないこともあると思います。
 これから結婚式を迎える方々が後悔することのないように書いています)

それではトラブルが起きないように自分達で気をつけられることとは
具体的には何があるでしょうか。
私自身の経験に基づいていくつか考えてみました。

情報収集はすればするほど良かった

インスタでとにかく沢山の卒花さんのレポを見て、
保存させて頂き情報収集をしていました。
プランナーさんから引き出せていない情報も沢山レポに記載されていたので
ある程度自分で情報を仕入れた上で、プランナーさんに質問したりしていました。

また、近い時期に結婚式を挙げる予定のプレ花さんと情報共有したのもとっても良かったです!
自分だけでは把握しきれていない内容の確認ができました。

口約束はやめた方が良かった

プランナーさんとの打ち合わせは基本的には口頭でのやり取りになるかと思いますが、
これは本当に良くないと思っていて…
口頭だけでのやり取りは、伝達ミスが起こる原因だと思います。

なので、例えば毎回の打ち合わせの後に、
その日決めたことや話したことをプランナーさんにメールで送って確認して貰えば、
後から振り返った時に
「何回目の打ち合わせでこれお願いしたのですが」
などというように、認識の違いがあれば気づいてもらえるかと思います。

細かくチェックする人だと式場側に思わせるのが大事

また、会場側にミスをしないよう気を付けてもらうための方法として
毎回の打ち合わせで色々と確認をしたりして
「めちゃくちゃ細かくチェックしてくる新郎新婦だな」
と思わせるのも大事です!

毎回キチンとチェックしてくる新郎新婦だと思わせてしまえば、
打ち合わせの前にプランナーさんも

(また今回も色々と聞かれるだろうから
聞かれそうなことについては予め確認しておこう…)

と思うかもしれません。

最終見積書は隅々まで確認しよう

打ち合わせの中で決めたことがちゃんと反映されてるかどうかは
最終打ち合わせで頂く見積書で確認できます。
(ただし、お金が発生するものに限ります)

例えば
お料理のコース金額は正しいか、
装花はオーダー通りの金額になっているか、
ムービーはちゃんと注文通りの内容になっているか、など。

ここでお願いしたことが反映されてないことに気づいて指摘できれば
確認・変更してもらえる可能性があります。

式がいよいよ迫ってきてバタバタしている時期ですが
最終見積書の内容はしっかり隅々まで確認しましょう。

よくある後悔まとめ

最後に、インスタで見かける、良くある後悔についてまとめてみました。
私は皆さんの後悔ポイントに関する投稿を保存して
式の前に、お守りのように読みなおしていました😂
ぜひ式の前に一度確認するのをおすすめします🙌

ここから先は

1,902字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?