見出し画像

鶴岡八幡宮で恒例のおみくじ。【吉方位旅行2022東京・鎌倉 その14】

吉方位旅行3日目の話の続きです。

前回、鎌倉へ移動し、昼食を食べ、
その後、まず鶴岡八幡宮へ行きました。

こちらへは何回か参拝させて
いただいたことがあるのですが、
これはあくまで私見なのですけど、
おみくじが毎回
辛口な印象がありまして…
(苦笑)
例えば、ある年の夏に引いたおみくじに
こう書いてありました。

で、同じ年の冬にも訪れたので引いたんです。
そしたら。

大事なことなので2度言ったってか?!(笑)

そのせいなのか、
凶のおみくじを入れる箱
設置してあったりします。

それでも行くたびに引いてしまう
ドMな私(笑)

もちろん今回も引く気満々で
行ったんですが、
新型コロナの影響で、
六角形の箱をカラカラ振るタイプの
おみくじは休止してました。
仕方なく、箱に手を入れて引くタイプの
おみくじで、「鳩みくじ」というのを
引きました。

このおみくじにも、
苦い思い出がありましてですね、
おみくじと一緒に、
こういう鳩の根付
封入されているのですが、

以前、うっかり
赤色(平家のシンボルカラー)
選んだら、見事に「凶」
出たという…(苦笑)
さすが源氏の本拠地です。

今回は、
◎東の象意(ラッキーカラー):
コバルトブルー

でしたので、
水色を引きました。

開いてみると、肝心の文面は、
そんなに辛口じゃなかったので
拍子抜けしました。
要約すると、
「今までやってきたことは
無駄にならないよ」
みたいなことが
書かれていました。

そんな訳で、
こちらの神社を訪れた際は、
是非おみくじを引いてみて下さい。
文章自体はわかりやすく書かれてますので
読みやすいですよ。

次回は、銭洗弁財天へ行った時の
お話です。


…余談ですが、
この記事を書いている
2023年11月初頭、
ちょうど上記のおみくじの意味を
噛み締めるような出来事がありまして、
今、このおみくじのことを
振り返っているのも
きっと意味があるんだなあ、と
思わずにはいられませんでした。

※昨年(2022年)の旅行記を書いておりますので、
現在と変わっている部分があるかもしれませんが
ご了承下さい。

↓鶴岡八幡宮のHP
https://www.hachimangu.or.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?