見出し画像

わざわざ東京駅まで戻る理由。【吉方位旅行2022東京・鎌倉 その20】

2022年の吉方位旅行、
最終日4日目のお話の続きです。

鎌倉での用事が完了し、
あとは名古屋に帰還するだけと
なりました。

それで、新幹線に乗るために、
東京駅へ向かいました。

「えっ、鎌倉からなら
新横浜か品川で乗れるんじゃないの?」

と思われた方もいらっしゃると
思いますが、
実は、これには深い理由がありまして…。

さかのぼること3年前の2019年9月、
今回のように、東京にわざわざ
財布を買いにやってきていたのですが
(この時は1泊でした)、
2日目の鎌倉から名古屋に帰る際、
台風だったんじゃないかと記憶してますが、
大幅なダイヤの乱れ
巻き込まれてしまったのです。
在来線から大変乱れてまして、
新幹線は本数を減らして運行されていました。

その時は確か品川から乗車しました。
当時は「スマートEX」を使わず、
紙の切符を買ってましたので、
当然、指定席を取った列車には間に合わず。
そうなると、自由席は争奪戦です。
列車が到着した時点ですでに
車内はパンパンでした。
あぶれてしまった私は、
もちろん座ることができず、
デッキのものすごーく中途半端な位置で
立ちっぱなしで名古屋までの
約2時間を耐えなければなりませんでした。

その時、思ったのです。
「始発の東京駅から乗車していれば、
もう少しマシな状態で帰れたのではないか?」

と。

その教訓から、今回は
東京駅から乗車することにしたのです。

別にダイヤが乱れていない
普段の時でも、
その方が希望の座席を
予約できる可能性が高くなりますしね。
窓側か通路側か、とか。
2時間乗りっぱなしですから、
座席の位置って結構大事だと思います。

しかし、私はこの時知らなかったのです。
それが、思わぬ展開に繋がるという事を…。

という訳で、次回は東京駅でのお話です。

※昨年(2022年)の旅行記を書いておりますので、
現在と変わっている部分があるかもしれませんが
ご了承下さい。


↓「スマートEX」のHP
(東海道新幹線を年に1回以上使う方は
利用するととっても便利ですよ!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?