見出し画像

わたしの競馬のお供たち【 #競馬AdventCalendar 】

みなさんこんばんわ。
こうしてnote投稿するのは久しぶりな御坂晴海です。

今回は2年ぶり3回目の参加となった競馬AdventCalendarの寄稿回になります。(詳しくは↷)

🔶競馬AdventCalendar & 今回の投稿テーマ

競馬にかすっていればなんでもオッケー!」をモットーの
TakkuMattsuさん(@NorsteinBekkler)立ち上げの企画で
今年でなんと5回目の開催だそうです(  ˊ˘ˋ)スゴイ!

既に20日分の素敵な投稿が寄せられている中、
今回自分が綴っていくのはタイトルにある「わたしの競馬のお供たち」。

「今年のX(旧Twitter)メディア欄にある食べもの系写真をポスト(Tweet)をした日にやってた競馬のことを振り返ったりしてみたら面白いんじゃない?」
っていうお話です。
こまかい説明は後にして
早速いってみよう! ( ノ ˊ˘ˋ)ノ< 『いでよ!今年のお供たち~!

🔶昨日(12月20日)の競馬AdventCalendar担当は
 リュウタロウさん(@ryutaro_dra)でした。
本項へ入る前にリュウタロウさんの投稿も是非見ていってくださいね...!

(  ˊ˘ˋ)🎉<祝・チャンネル800 4200人突破!
(冒頭も本編も面白く
  中山大障害&ラフィアン出走馬が楽しみになる内容です!✨)


🟦1月22日(日):アメリカJCC、東海ステークス

この日はAJCC東海ステークスがあった日。
この頃の自分はとち狂ったようにクッキーをよく焼いていました(笑)。
この日は抹茶入りクッキーを焼いて、コーヒーを添えて競馬観戦。

AJCCではノースブリッジが直線内から抜け出して重賞2勝目。
個人的には元POG指名馬だったエピファニーが人気に推されるも
11着大敗したのがショックだったのを思い出します。
そんなエピファニーも9月にはOP初勝利を決め、今月2日のチャレンジCでも
外を回しながらも0.2s差4着で健闘。来年こそ重賞勝ちを...!

あとレース名的に好きな小倉の長距離レース海の中道特別(4歳上2勝C)
芝2600m
もありました。この時の勝ち馬はメイショウブレゲで鞍上は今村聖奈騎手。今年は色々とあったとはいえ、下半期には2か月勝ち星なしのスランプもあったのはなかなかな試練になったなぁ...と思うところもあります。

(  ˊ˘ˋ)...と、こんな風な思い出日記形式で、その時見ていた競馬の傍らで美味しく頂いたお供たち(お友達なのかもしれない(?))を一緒に紹介していきます。


🟣1月29日(日):根岸ステークス、シルクロードステークス

(  ˊ˘ˋ)まず始めに上のポストで平野紫耀さんの「平」の字が抜けてました。ファンの皆さんごめんなさい。。
...ということで私の妹様が推している(当時)King&Prince平野紫耀さんのお誕生日だった1月29日、お祝いで妹様とケーキを食べながら観ていた根岸SとシルクロードS。(キンプリで思い出しましたが、かのグループや所属会社さんも昨年から今年にかけて色々ありましたね...。)
たっぷりのイチゴ、生地にはピスタチオが練り込まれてた記憶があります(  ˊ˘ˋ)ウンマイ!!

さてさて、根岸Sではレモンポップが武蔵野ステークスの借りを返すかのようにギルデッドミラーにリベンジ成功!
ここからフェブラリー&チャンピオンズの同一年制覇へ繋がっていくとは…。
個人的にこのレース4着だったタガノビューティーを応援していたので「ぐぉぉぉぉぉぉ」と惜しい悲鳴をあげてたね…🫠
でもその後かしわ記念と武蔵野Sで中人気ながら2着に入り込む豪脚ぶりを見せていてまだまだ力は健在!と感じさせられます。
(  ˊ˘ˋ)あと「タガノビューティー@石橋脩騎手」の表示がすんごい好き.…(こなみかん)

シルクロードSではナムラクレアが豪脚披露の勝利、2着には後の高松宮記念勝ち馬ファストフォースが、3,4着に来たマッドクールやトウシンマカオもその後のスプリント戦線で活躍しています。
oo(11番人気で5着に来たマリアズハートも好きな1頭でした。
 大野騎手と菊沢騎手が騎乗していると何か魅せてくれるんでは?と何度も期待したのが懐かしい)


◻️5月2日(火):かきつばた記念(地方)

月日は3ヵ月ほど飛びまして5月2日。
ちょうどGW中で何しようか迷ってた時、不意に調味料棚の奥で眠っていたゼラチンを見つけ「よーし!スイーツ作ろう!」となったのがこの牛乳プリン(?)です。
材料は[牛乳600ml砂糖30g(グラニュー糖なら尚ヨシ)、粉ゼラチン10g(自分は水にふやかすタイプ使いました(  ˊ˘ˋ))、片栗粉10g]
くず粉があればなおいい感じになるのですが、持ち合わせてませんでした。
その結果が自重に耐えきれずぺちゃ...となった上のポストの通り。

味としては参考レシピよりも砂糖を半量にして控えめな甘さで舌触りも滑らかでよい一品でした。(コーヒーにつけるのすごくオススメ(  ˊ˘ˋ)b✨)

さてこの日は火曜日なので中央競馬はお休み。
そんな中地方では名古屋で交流ダート重賞かきつばた記念がありました。
勝ち馬はキタサンブラック産駒のウィルソンテソーロ
キタサンブラック産駒と言えばイクイノックスソールオリエンスガイアフォースといった芝重賞馬を送り出していましたが、この時のウィルソンテソーロが産駒初のダート重賞馬
しかもこの後マーキュリーC、白山大賞典を制し交流重賞3連勝を決め、原優介騎手騎乗で12番人気となったチャンピオンズカップでは出遅れながらも脅威の末脚で2着に突っ込んできたのは記憶に新しいです。
(; ̄^ ̄)oo(キタサンブラック産駒…恐ろしい子達.…!)  *誉め言葉です

また21年全日本2歳王者ドライスタウトはこの時惜しくも2着でしたが、この後浦和のオーバルスプリント、府中での武蔵野Sを連勝しています。
黒鹿毛の馬体がとてもかっこいいです🥰

🟥5月21日(日):オークス

オークスが行われた日曜日の朝。
こちらではコールドブリューコーヒーを嗜んでました。
英語にすると「Cold Brew Coffee」、低温で抽出したコーヒーです。
今年はこの自家製コールドブリューを楽しみました☕
豆をミルで挽いたものを茶葉とか入れるパックに入れ、水を入れたボトルに沈めて冷蔵庫で6時間くらいかけて濾し出して作ってます。
美味しさが長持ちするので、のんびりまったりコーヒーをながらで楽しみたい人にはおすすめです(  ˊ˘ˋ)oo(水500mlに対して豆35gの中粗挽きで作ってます)

さて、このコーヒーを嗜んだ数時間後にはオークスでお嬢さん、
リバティアイランド6馬身差をつけた圧勝劇を見せました。
この後直行で挑んだ秋華賞も勝利し牝馬三冠を達成!
続くジャパンカップではイクイノックスに0.7s差をつけられるも3着以下に差をつけた2着と好走。(´-` )oo(ドゥラメンテ産駒も今更ながら凄まじい…)
オークスのレース後に公開されていたジョッキーカメラの川田騎手視点での川田騎手とリバティアイランドの仲睦まじさもほっこりしました(  ˊ˘ˋ)🤍❤️

🟡6月17日(土):米子S ほか

春のクラシックが終わり一区切り…そんな中、米子Sを前にしたお昼ご飯の1枚。担々麺風ピリ辛ミルクそうめんです(  ˊ˘ˋ)✨
基本のスープとなるレシピは下記のポスト

具材は冷蔵庫にあるものでそうめんやつけ麺に合うものならだいたいいけます✨(この配合、我ながら最高に美味しいスープレシピです👍)

この日はリステッド競走の米子ステークスが行われ、ジャスティンスカイやセルバーグといった人気馬が着外に敗れ、10番人気のメイショウシンタケが突き抜けて来たレースになりました。
2着も7番人気のラインベック、3着6番人気グレイイングリーンとなり、3連単は1223130円という結果にΣ(゚Д゚)oo(ワイドも最低22.2倍から…!?)

ちなみにこの日は東京6Rの新馬戦を白毛馬アマンテビアンコで勝利したルメール騎手がJRA通算1700勝を達成!
(同日、鮫島克駿騎手も函館5Rを勝利しJRA通算400勝を達成✨)
また、アマンテビアンコを管理する宮田敬介調教師は11月のエリザベス女王杯を3歳馬ブレイディヴェーグで勝利。
推し馬エピファニーも宮田厩舎の所属馬...!(  ˊ˘ˋ)活躍馬が更に増えるといいな~✨
(ちなみにアマンテビアンコの馬名由来はイタリア語で”白い恋人” あの土産菓子を思い出す…💭


🟤6月24日(土):東京ジャンプSなど

マウスよりも大きな大きなメロンパン。食べ応え抜群でした(  ˊ˘ˋ)
左のチョコチップパンの下の方にチョコチップが偏ってる感じも好きです。(いずれも近所のパン屋さん🥐)

この日は東京の8Rで障害重賞が行われました。
3110m戦の東京ジャンプステークス(JG3)、勝ったのはロードカナロア産駒のジューンベロシティ。障害2戦目で勝ち上がりOP戦も勝利、前走中山グランドジャンプを6着に敗れて臨んだレース。
2周目から徐々に進出して直線と最終障害飛越で勢い付けてゴールイン。
12頭全馬ゴールインも相まって見ごたえあるレースでした。

この後続く阪神ジャンプSも勝利し障害重賞連勝、JG2東京ハイジャンプ(勝ち馬マイネルグロン)では4着となるも、今週末行われる中山大障害(JG1)に出走予定です。
(出走予定メンバーを見て見たらキタサンブラック産駒エコロデュエルの名前が...。(;  ˊ˘ˋ)そういえばこの間の朝日杯FS2着に来たのも同じエコロの子だったような...?キタサンブラック、どこでも走っちゃうの??)

平地戦で思うような成績が出ず、地方転戦とは異なる形で新天地を求め
新しい一面が出てくる…障害戦の醍醐味の1つだと感じてます。

(東京HJ勝ち馬マイネルグロンも平地未勝利から転向して障害3連勝中。
2歳時にはホープフルS3着でクラシックを期待されたニシノデイジーも6歳で障害転向するとその年の中山大障害でG1勝利!ちなみに2頭とも今年の中山大障害に出走予定です。)

(  ˊ˘ˋ)ちなみにこの日、東京JSが行われる2つ前の2歳新馬戦で後の2歳G1牝馬がデビュー戦を快勝してます。(来年はちゃんと6月の新馬戦追えたらいいな~🫠)

🟩8月5日(土):サフィラのデビュー戦

(  ˊ˘ˋ)「あなたと、コンビに」でおなじみ?のFamily Martさんで行われた
お値段そのままデカくてうまい!!だいたい40%増量作戦”でたまたま見つけた天使のチーズケーキ。
「内容量をだいたい40%増量しました」というなかなか緩いキャッチコピーが緩いスタンスの自分に刺さったのかもしれません。
(チーズケーキというよりはカスタードとチーズのムースなものですがこれはこれで美味(  ˊ˘ˋ)b✨)

この日は今季POGで一番期待しているサロミナファミリーの1頭、サフィラが新潟6Rで念願のデビュー!
結果は追い出しのタイミング合わず内ラチいっぱいを通り、馬体をぶつけるも兄姉を彷彿させる脚色で3着。裁定もあってタイムラインが色々と荒れ気味だったのを覚えていますが、ひとまず無事にデビューして良かった~と安堵してました。
(  ˊ˘ˋ)💭来年のオークス、その後の大きなところでの活躍を期待してます。


🔴9月10日(日):京成杯AH、セントウルS

6月に作った担々麵風ピリ辛ミルクそうめんのうどん版のようなものです。
今年の夏は母方の実家でゴーヤが豊作で、2週間に1回は大きなゴーヤが2~3本家の届いた結果、おいしくゴーヤを頂くぞ作戦(?)にのっとりピリ辛うどんの具材にのっけた一品です。
独特の苦みが好き嫌いの差を生み出すゴーヤですが、下処理(塩もみ+下茹で+乾燥)旨味・苦みを両立した万能お野菜に化けるのでオススメ!(  ˊ˘ˋ)
(食べるラー油とすりごま、ごま油で最強の夏の酒のつまみになります🌟)

さてこの日は東西でG1へ繋がる重賞が開催。
阪神でのセントウルSでは富田暁騎手と初コンビを組んだテイエムスパーダがレコード勝ちしたCBC賞以来約1年ぶりの重賞勝利。
外から襲い掛かって2着に来たアグリも良い脚だったな~

一方東では中山ハンデマイル重賞の京成杯オータムハンデ
勝ったのは(次走のマイルCSで2着)ソウルラッシュ
確か去年の読売マイラーズC勝ちで一躍期待が高まったのを記憶しています。今回は納得のトップハンデ59.0kgを背負いましたが力で乗り切りました。この時の勝ちっぷりを見て自分は初めて「あぁ…これは強いぞ」と感じました。(香港マイルでワンチャンある...!と思ってました🫠)

他には3着のミスニューヨーク、先日のターコイズSで6番人気ながらも2連覇実績をしっかり見せつけ3着で現役ラストランを終えました。
長岡騎手が乗って5着に来た秋華賞で驚いたのももう3年前ですね。


🔶10月28日(土):アルテミスステークス、スワンステークス

総菜もお菓子も作るのがとにかく上手な祖母が作ったチーズケーキです。
まだ試作途中だったので予想してた味とはちょっと違う感じ(生地がちょっと固め)だったので、どんなレシピで作ったのか聞いておこうと思います。
(ポストしてから1か月半経ってますが会いに行く間と体力が足りません🫠)

新潟を含めた三場開催で息つく間もなく見てた記憶が濃いですが、
東では2歳牝馬重賞アルテミスステークス
もちろん本命は2戦目を勝ち上がり勢いをつけたいサフィラ
..が結果は直線そのサフィラの隣から楽々抜け出したチェルヴィニアの2着🫠
サフィラよりも内を通って焦らず前が空くのを待って抜け出していったチェルヴィニアとルメール騎手の強さが…く、悔しい( ; ;)

西では1400mG2スワンステークス。混戦オッズで荒れそうな気配の中、勝ったのは10番人気のウイングレイテスト
前走京成杯AH2着だったのでこの人気だったのは驚きましたが、ウイン冠×松岡正海騎手の重賞勝ちは見てて「いいわ~これ~(  ˊ˘ˋ)」ってなりますな。

他には東京3R(2歳未勝利)でPOG指名馬、ウイントレメンデスが惜しくも2着。ウインキートス、ウインイクシードといった活躍馬が兄姉にいるので焦らず勝鬨の時を待ちたいです🌟


🔵12月2日(土):ステイヤーズステークス、チャレンジカップ

この日メインレース前に届いたのはドライフツール🍌
今月はこれらを休日のおやつとして堪能しています(  ˊ˘ˋ)モウスグナクナル…。

左からマンゴー、グリーンレーズン、バナナ、ドラゴンフルーツ、クコの実

マインドフル・イーティング(食べる瞑想)というのを今のお仕事をしている中で知り、「今この瞬間」に「集中」して食べてると1かけらで満足感が十分に得られるのを実践...というのが買ってみた一番の理由。
(所謂〇〇しながら食べる「ながら食べ」や食べ過ぎの防止の効果)
(  ˊ˘ˋ)💭(競馬予想しながらちょい摘み…という人も多い(というか自分がそうなので…)かもしれないので最初の1口だけでも試してみるといいのでは?)

さてさて、この日は中山・阪神・中京の三場開催。
阪神でのチャレンジカップではダービー4着から巻き返しを狙う3歳馬ベラジオオペラがエピファニーや最内強襲を計るボッケリーニらを振り切り勝利。
毎年世代の強さが前後と比べてどうたらこうたらという声を見かけますがまぁそれは置いといて、現3歳馬は古馬戦線で持ち味を生かして勝利しているなぁと感じます。(新潟記念ノッキングポイント、毎日王冠エルトンバローズ、ダートではみやこSセラフィックコール)
(  ˊ˘ˋ)💭(ベラジオオペラ、名前だけ聞くとオペラハウスの血ある?ってスプリングSの時思いました)

そして中山ではステイヤーズステークスアイアンバローズが制し重賞初勝利。次走の有馬記念では半弟ジャスティンパレスと天皇賞春以来の兄弟出走予定で楽しみです。
今年のステイヤーズSは5着のキングズレイン、14着のアケルナルスターといった来年以降も楽しみな面々。
更には3着マイネルウィルトス、15着アフリカンゴールド、8着メロディーレーンなど古豪たちも揃っており、3600m戦も相まって長く眺めることが出来てよかったレースの1つです。
(  ˊ˘ˋ)💭(メロディーレーンさん、来年8歳も走りそう。すごく丈夫だねぇ!)


⚪12月10日(日):カペラステークス、阪神JF

ドライフルーツが届いた翌日くらいに遅れて届いたのがこの紅茶。
TEARTH(ティーアース)というメーカーのはちみつ紅茶を買ってみました。さっきのドライフツールもこのはちみつ紅茶も、ちょうどアマゾンのブラックフライデーでお安くなっていたので「ドライフルーツを紅茶に…」「せっかくなら紅茶もお取り寄せしてみよう」と思ってポチりました。

ポストした時に飲んでいたのははちみつチャイ。甘さとスパイスと茶葉の旨味を感じられて身体も温まるこの時期ぴったりの一品です(  ˊ˘ˋ)✨

さてこの日は2歳牝馬G1の阪神ジュベナイルフィリーズ
もちろん本命は推しのサフィラ.…ではなくデビューからの仕上がりの良さが(サフィラと比較して)完成されてそうなアスコリピチェーノ

そして勝利したのはコラソンビートやステレンボッシュを振り切ったアスコリピチェーノ。サフィラはコーナー入ったポジションで「せめて掲示板内に!!」と祈るほど自分としては頭抱える位置だったのですが4着に来たのが(言い方は変ですが)嬉しかったです。
(  ˊ˘ˋ)oo(そしてステレンボッシュとルメール騎手の追い込みっぷりがすごかった。あと印を打ってみた7頭で1~7着の7連複(?)もちょっとうれしかった🌟)

チェルヴィニアやボンドガールといった有力馬がアクシデントで回避してしまいましたが、来年この2頭や阪神JF組、まだ潜んでいる素質馬が牝馬クラシック戦線を盛り立ててくると願うばかりです。

阪神JF発走の前に行われた中山でのカペラステークステイエムトッキュウが文字通り後続を最後まで抑え込んでの逃げ切り勝利!
レース後に血統表を見て見たら父ロードカナロア、母の父サクラバクシンオー。これだけでもお腹いっぱいだけど、牝系を遡っていくとアグネスレディーの名前が、そこからの分岐を見ていくとアグネスフローラやアグネスタキオンといったアグネス冠馬の名前がズラリと並んでて「すごぉ…(こなみかん)」の一言…。

そういうわけで写真と共に
あの日あの時の競馬とそれを楽しんだお供たちの紹介でした。
皆さんもあの日あの時、
何を食べたり飲んだりしながら競馬を楽しんでいましたか?
年の瀬で色々振り返る際、そういった面での振り返りも
是非してみると面白いのかな~という思いで筆を置こうと思います。

明日12月22日の競馬AdventCalendar
担当はマツタケさん(@matsutake_3625)です
(  ˊ˘ˋ)💭(マツタケさんが思う”今年の競馬界ニュース5選”の予定です!)
*12月22日23時半追記) 下記のnoteにて公開されています!
💭イクイノックスの獲得賞金のけた違いは凄まじい…

ここまでの閲覧、ありがとうございました(  ˊ˘ˋ)✨
皆さんの競馬ライフに幸があらんことを🌅


↖両イラストともに らくがきくらぶ様からのファンアートです↗
ありがとうございます!!(⁰▿⁰ ) らくがきくらぶ様[ @rakugaki_crab ]




📨あとがき

今年は3月過ぎたあたりから活動面をほぼ停止してプライベート全振りの生活をしてましたが、下半期(10月くらい)からは(noteにするほどではないけれど)予想する気持ちが戻ってきました。
好走馬やPOG関連馬が出るたびに血統見て「ほぇ~」と凄みを感じ、競馬を楽しむ余裕を取り戻せてきたかなと感じてます。
これも競馬が持つ楽しさ、それを楽しむXのフォロワーさん達や競馬V諸先輩方あってだろうな~とちょっと感謝しています。

そして今日12月21日は(一応)競馬Vとしてのデビュー日、また(自覚している限りでの)"御坂晴海としての活動開始日”(ニコニコミュニティの創設日2009年12月21日)。最低でもあれから14年...という今思うとゾッとするときの流れの延長で、今もこうして何かしらの事が出来ている事へ格別の感謝を。

改めて閲覧ありがとうございました。
                         御坂 晴海


最後まで閲覧ありがとうございました。サポートについては受け付けない方向で活動を続けていこうと思います。お気持ちだけでありがたいことこの上ありません。是非次回以降も閲覧&気に入ればスキ押しをよろしくお願いします☀