見出し画像

今日のデイケア~ねこです よろしくおねがいします~


 こんにちは、たまもです。
 今日は「CAT IN THE BOX」というゲームを遊びました。


 このゲームはトリックテイキングゲーム(以下トリテ)ですが、他のゲームとは一線を画すルールが存在します。
 その前に軽くトリテのルールをば。トランプで説明します。基本的にはAが1番強く、2が最弱となることが多いです。
 まずスタートプレイヤー(スタP、親、リードプレイヤーなど)が任意のカードを1枚出します。ここでは♡10とします。
 2番手のプレイヤーは♡のマーク(スートと呼ばれることが多い)のカードを持っていたら必ず♡のスートを出します(これをマストフォローと言う)。ここでは♡6とします。
 3番手のプレイヤーも親をフォローします。ここでは♡Qとします。
 4番手のプレイヤーは困った事に♡のカードを持っていません。この場合は全てのカードをプレイできます。ここでは♤Aとします。
 全員がプレイし終わったらカードの強弱を見ます。
 数字が1番強いのは♤Aですが、トリテでは親が出したスートが1番強くなります。従って、♡Q→♡10→♡6→♤Aの順に強く、最も強いカードを出した3番手のプレイヤーが1点獲得します(これをトリックを取る(テイクする)と言う)。
 また、切り札というルールもあります。例えば♤が切り札になるルールでは親がリードした♡のカードを無視して♤を出したプレイヤーが数字の強弱に関係なくトリックを取ることが出来ます。
 これを規定のラウンド数繰り返し、最終得点を競うのがトリックテイキングゲームの概要になります。
 こちらのサイトで分かりやすく説明されているので、よろしければご参照下さい。

 で、じゃあトランプを用いるトリテと何が違うのかと言うと、カードにスートがありません。プレイヤーは○○の5! などと宣言しながらカードをプレイします。

4人プレイ

 上記の赤プレイヤーのように、青の1と宣言した場合は自分のトークンを青の1の上に置きます。
 次のプレイヤーは青の2~8を宣言するか、もうこのゲームでは青をプレイしない宣言をして他の色の好きな数字を出すことができます。ちなみにこのゲームは切り札があり、赤がそれに該当します。
 何らかの理由でカードをプレイ出来なくなったプレイヤーは、パラドックスを起こしたとして勝利点がマイナスされます。というのも、場に出せる数字は4枚までにも関わらず、配られる数字は5枚あるのです。
 これをプレイヤーの人数分ラウンドを消費し、合計得点が最も多いプレイヤーが優勝になります。
 長くなりましたのでプレイ日記はまた今度。
 以上、「CAT IN THE BOX」及びトリックテイキングゲームのルール説明でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?