見出し画像

厳選!ショートカットキー【#1】

PCは得意じゃないけど、研究データの整理や報告資料で使うな~、という方へ。

(あくまでも)私がよく使うショートカットキーをまとめます。資料作成なんぞ、1分1秒でも早く終わらせましょう。笑

独断と偏見によるセレクトですが、友人に教えると意外と感謝されることもあるんですよ、、!

思ったより量がかさんだので複数回に分けます。今回は第1回。

それでは、スタート。※Windowsです。


① Ctrl + C, Ctrl +V, Ctrl + T


まずは王道、コピー&ペースト。使わない日はないですね!

  • Ctrl + C : コピー

  • Ctrl + V : ペースト

そして、同時に使うことが意外と多いのが、

  • Ctrl + T : 新しいタブを開く

です。ブラウザでの調べ物中、分からない単語が出てきたときは、Ctrl(押しっぱなし) + C(コピー) → T(新しいタブを開く) → V (ペースト), → Enter で検索してます。

そしてそして、このCtrl + Tの便利な機能2つ目が、

  • Ctrl + T : 半角英数へ変換

です。半角英数で入力しようと思ってたのに、日本語入力のままじゃん、、!!を解決するショートカットキーです。

ex. “sつでんt” → Ctrl + T → “student”

とこうなるわけです!便利じゃないですか??笑

② Windows + V


そして、+αで便利なペーストの機能が、

  • Windows + V : クリップボード履歴一覧表示

です。Ctrl + V は直前にコピーしたもののみがペーストされますが、「さっきのアレ、もう一度ペーストしたい!」ってとき、ありますよね?
Windows + Vで履歴を表示させることが可能です。

基本的には再起動やシャットダウンでリセットされますが、ピン留めも可能です。よく使う文字列や、変換で出てきづらい文字はピン留めしておくと便利です。

私は、α, β, γ, ε, μ, ℃, ≧などの記号をピン留めしてます。笑


③ Ctrl + S

  • Ctrl + S : 上書き保存

必須です。ふぅと一息つくたびに無意識に保存してます。笑

ファイルの自動保存機能をONにしてから(これも記事にしようかな)、そこまでシビアではなくなりましたが、それでも頻繁にやってしまいます。

せっかく作った資料が消える虚無感ははかりしれません。


④ (Powerpoint) Ctrl +D, Alt + N + X + H


【#1】の最後のショートカットキーはPowerpointで使っているものです。

  • Ctrl +D : スライドやオブジェクトの複製

  • Alt + N + X + H : テキストボックス(横書き)の挿入

Ctrl + D は別にCtrl + C → Ctrl + Vでもいいんです笑。でも私は1回で済むほうが嬉しいんです。

テキストボックスの挿入は、Alt, N(挿入), X(テキストボックス), H(横書き)を順番に押すことでできます。もちろん上部のタブから都度挿入したり、一度挿入したものをコピペすることもできますが、一度覚えてしまえば、ショートカットキーの方が便利です。

慣れればノールックで、キーボードのみでテキストボックスが挿入できます笑。ぜひ。


今日はここまで。続きは第2回で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?