見出し画像

介護と仕事、てんてこ舞い

老父が5ヶ月ぶりに帰宅して5日目。
てんてこ舞いです。
ケアプランセンター、デイサービス、訪問介護、クリニック、薬局、宅食会社、介護用品店、整骨院、もう何が何だか💦
この数日でどれだけの書類にサインしてハンコを押したことか。

テーブルの上は書類や封書の山。
それを老父が自分で確認してみてるのはいいが、散らかる散らかる。
しょうがないので昨日、2時間ほどかけて全てファイリングしました💦
でも、本人がそこから出して、ちゃんと元に戻さないようなら同じことだな……
しかも、1月入院騒ぎの時、本人パニくってたので、家の鍵と診察券をどこへやったか解らないときたもんです。
現在、鍵は2本。
そのうち1本はわたしが持っていますが、ヘルパーさんの出入りなどがあるので、もう一つは欲しいのです。
合鍵を作ろうとしましたが、まずホームセンターとかでは加工できない種類。
しかも、個人情報云々の件で勝手に手配することのできないタイプだから、ハウスメーカーさんに言ってくださいと言われました。
ハウスメーカーさんに問い合わせると、手配かけますとのこと。
翌日、鍵メーカーから電話があり、ハウスメーカー→工務店→鍵メーカーに連絡が行ったらしいけれど、個人情報がややこしいタイプの鍵になるので、コールセンターの電話番号教えるから自分で業者さんと交渉してください、と言われ、コールセンターに電話。
オペレーターさんから、ここでは受け付けられないので、ネットから鍵の種類を選んで注文してくださいとのこと。
ネットの注文画面を見たけれども、うちのタイプのものはなく、再度コールセンターに問い合わせると、型番を探してくれて、うちでは扱っていないタイプですが、専門のスタッフなら調べられるかもしれないので、ネットの「問い合わせ」のところからメッセージ入れてみてください、と言われ、またまたそちらかメッセージ。
っそのまま、現在保留中で、昨日そのことをケアマネさんに話したら、扱ってくれる可能性のありそうな鍵屋さんのリストをプリントアウトしてくれました。
今日は、オットがいて車を出せるので、その内一番近そうなところへ行ってみることに。
それでダメなら、明日、出勤前に通勤ルートからちょっとそれたところにある鍵屋さんに行ってみようと思います。
それでもダメなら、ドアごと換える!?💦
セキュリティの高い鍵は、合鍵つくるのが大変で困る…………。

現在、老父は整骨院に行ってます。
送迎やら何やら、とても行き届いた整骨院さんなので、安心してお任せしてますが、そろそろ帰ってくる頃なので、ちょっと覗きに行ってきます。
あ、老父宅は、我が家から徒歩一分ほどのところなので、わたしが仕事に出ない日はちょこちょこ見に行けます。
webライターの仕事がもう少し安定したら、全面的に在宅ワークで……とは思うものの、まだ時期尚早かな。
さて、今から老父宅へ行ってきます。
薬局で貰ってきた薬を渡して、宅食のお弁当受け取って、それから鍵屋さん行ってきます。
果たしてどうなるか。
はー、気が重いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?