マガジンのカバー画像

照美(てるみん)と日々

24
暮らしの中で思うこと 娘のおかあさん でも まずわたし。
運営しているクリエイター

#お祭りの笛

お祭りの笛 ③ぴーろぴーろと

お祭りの笛 ③ぴーろぴーろと

お祭りがおわった。
ビュービュー言っていたはるちゃんの笛の音も
ぴーろぴーろと気持ち良い音が出る瞬間もあった。
笛が吹けないまま 指パクでお祭りに参加するより
少し音が不安定であっても 笛が吹けて参加できて
とっても楽しかったと思う。

保存会の方が、随分笛が上手になったなぁとはるちゃんの頭を撫でてくれたり。
町廻りで笛を吹いているはるちゃんに、近所の方が「ありがとうね。今から笛の練習していたら、

もっとみる
お祭りの笛 ②まま 遊びに行っていい?

お祭りの笛 ②まま 遊びに行っていい?

おおならし(リハーサル)まで3日間、頑張って練習してみようと決めたお祭りの笛。

同じタイミングで私の唇におできができて、私もまた笛の音が出なくなってしまった。
お祭りまで唇がこのままだとして。
それでも笛の音を出すにはポジションをどう変えたらいいかなと試行錯誤しているうちに、本当に笛の音が出なくなって、ちょっぴりはるちゃんの気持ちもわかった。

私は私で自分の笛の音のことが心配で、しょっちゅうふ

もっとみる
お祭りの笛  ①いつかできる ケド 

お祭りの笛  ①いつかできる ケド 

3年生の夏に学校から持って帰ってきたお便りの中に「獅子舞親子教室参加者募集」の文字を見つけた。
地元の神社のお祭りで江戸時代から続く獅子舞があると書いてあった。
兵庫県の重要無形文化財に指定されている獅子舞で、その伝統継承事業としての親子教室。
男の子は獅子舞。
女の子は獅子が舞うときの笛。

土着の伝統芸能に親子で触れることができるってありがたいなぁ。
明石は私の生まれ育った街ではないから、明石

もっとみる