見出し画像

大事なのはプロセスでしょ? #センセイも考えてみた。

保護者の大半は、10代の我が子が学校で性教育を受けたと聞いたら喜ぶだろうが、セックストレーニングを受けたと聞いたら喜びはしないことだろう。

ケン・ロビンソン+ルー・アロニカ著 岩木貴子訳
『CREATIVE SCHOOLS 創造性が育つ世界最先端の教育』

「性」に関しては、「教育」と「トレーニング」はかなり明確に区別されています。「知識」は必要だけど、「実技」は行き過ぎだよね、ということです。


文科省が性暴力防止を目指して始めた教育プログラム「生命(いのち)の安全教育」が2024年度から全面実施になりました。では、現状はどうでしょうか?

ここで、「はどめ規定」という問題が出てきます。

小中学校の学習指導要領には、小学5年理科で「人の受精に至る過程は取り扱わないものとする」、中学校の保健体育で「妊娠の経過は取り扱わないものとする」との一文で示される「はどめ規定」がある。

朝日新聞DIGITAL

「受精に至る過程」や「妊娠の経過」は小中では取り扱わないというものです。

(一社)「”人間と性”教育研究協議会」代表幹事の水野哲夫氏は、こう言っています。

「歯止め規定」があっても、性交や性的な行動について授業で取り上げることは可能です。しかし、この規定の最大の問題は、教員の「思考停止」を招き、人間と性的な行動に関する全般を学校で取り上げること自体に歯止めをかけていることだと感じます。

2024年2月6日(火)付 朝日新聞

性感染症の予防に際して、学習指導要領では「性的接触におけるコンドームの使用」を扱うように求めています。なのに、コンドームを使用する前後の「過程や経過」については言及するのをことごとく回避してきたというわけです。

この矛盾について、水野氏はこう指摘します。

性暴力を人権侵害と捉える視点が乏しく、性暴力を避けるための心構えを強調する、道徳主義的な指導になっているのです。

「コンドームの使用」とは「スキル」、「心構え」とは「精神論」です。望ましさを強調し、道具も用意した。でも、「こうすれば避妊ができるよ」と言っているだけで、性行為に至るまでのプロセスは置き去りにされてしまっています。

そのプロセスとは、当事者の心のやり取りそのものです。相手にカラダを預けるとは、ココロを預けること。心の準備、そして安心できる相手の存在や安全な環境、加えて、その必然性を受け入れられる状況が前提になります。


冒頭のあの言葉に戻りましょう。

「知識」は必要だけど、「実技」は行き過ぎだよね

そう。確かにそれは行き過ぎです。

でも、日本の性教育は、その「知識」がすでに不足しているわけです。

「はどめ規定」の最大の問題は、教員の「思考停止」を招いていること。

どうすれば受け入れてもらえるのか。
なぜ、受け入れることができたと思うのか。

その過程を、経過を、プロセスを適切な場で考える機会を持てたなら、
性暴力は減るかもしれません。


〇NPO法人共育の杜メルマガ
【教師のキャリアは俯瞰力が9割】(毎週水曜配信)
1,000人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇個人メルマガ
【X days left:退職まで、残り〇日】(毎日配信)
100人以上の方が読んでいます。登録はこちら。

〇現役高校教師

〇心理学修士(学校心理学)

〇オン&オフラインセミナー講師

〇一般社団法人7つの習慣アカデミー協会主催
「7つの習慣®実践会ファシリテーター養成講座」修了

〇NPO法人日本交渉協会認定「交渉アナリスト」1級
https://nego.jp/interview/karasawa/

〇メール
sakidori.sensei@gmail.com

〇協会ページ
https://t-c-m.my.canva.site/

〇ブログサイト
https://sensei.click/

〇ポッドキャスト(Spotify)
https://open.spotify.com/show/2pCy8yUiGRk3jKoVJo72VF

〇note
https://note.com/harukara1968

〇FBコミュニティ
https://www.facebook.com/groups/unlearnteachers

〇udemy
https://www.udemy.com/course/kqfpehod/

〇Amazon Kindle
https://www.amazon.co.jp/%25E3%2582%25BB%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25A4%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2582%2592%25E6%259C%25AC%25E6%25B0%2597%25E3%2581%25A7%25E8%2580%2583%25E3%2581%2588%25E3%2582%258B%25E5%258D%2594%25E4%25BC%259A/e/B0BPPDYHYD%3Fref=dbs_a_mng_rwt_scns_share







文科省のモデル教材は、いくつかの大切なポイントを押さえてはいます。ただ、問題は「性教育なき性の安全教育」になってしまっているところです。

思いつきと勢いだけで書いている私ですが、 あなたが読んでくれて、とっても嬉しいです!