マガジンのカバー画像

樹ism tatsu-rhythm

11
内田樹の考え方が好きです。文体も大好きです。 なので、マガジンを作ってみました。 いつか内田さんと話してみたい。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

教師の仕事の9割は「それ」 #樹ism

「トム・ソーヤーのペンキ塗り戦略」は、ご存じ? 知ってる前提で書きますね。 子どもが間近に見ている大人は、親と教師。 だったら私たち教師は、「大人を満喫している姿」を体現しないといけません。 生徒に笑顔で語りかけ、 彼らの話に耳を傾け、 自身が打ち込んでいるテーマについて熱く語る。 あなたの仕事の9割は「それ」です。 現役高校教師 協会ページ https://t-c-m.my.canva.site/ ブログサイト https://sensei.click/

大風呂敷 #樹ism

「リーダブル」とは、「worth reading」という意味でしょう。 つまり、「読むに値するかどうか」が問題になっているわけです。 私自身、記事を書く際は卑近な例しか取り扱っていませんが、できれば寿命の長い記事を、つまり「リーダブル」な記事を書きたいと思いながら書いています。 リーダブルであることは、時事ネタを扱わないということ。 仮に時事ネタを扱ったとしても、抽象度を上げて汎用性を高める操作が必要になります。 視点を上げるのは大変ですが、上がることで読み手の数が増