マガジンのカバー画像

センセイを捨ててみる。

113
行き詰まる学校教育を変えるための、最適解。 それは、現場にいるセンセイが、センセイを捨てること。 今こそ、アンラーンする時です。 気軽に、ちょっとしたことから始めましょうか。
運営しているクリエイター

#アポロ

著書紹介 #私について

こんにちは。「発信するセンセイ」です。 新潟県で教員をしています。 2022年12月に最初の本を書きました。 この本について、富山県で教員をなさっている能澤さんという方がレビューを書いてくださり、FBに投稿してくれました。 私の考えを知ってもらう契機になれば嬉しく思います。 ぜひお読みください。 能澤先生 ここまでが能澤先生によるレビューです。 以降は、上記レビューへの質問からどんどん広がっていったお話しです。 よかったらご覧ください。 K先生 わたし K先生

それは副業どころじゃない。 #career diversity

もしあなたが「副業禁止」の立場に置かれていたとしても、構いません。 その場合は「副業」を「セカンドキャリア」や「退職後」という言葉に置き換えてください。 多くの人にとってセカンドキャリアの構築は 「重要だが緊急でない」ことと位置づけられています。 しかし、これは間違っています。 正しくは、「緊急ではないが、重要なこと」。 順序が入れ替わるだけで、騙されてはいけません。 「長期的視点で人生を捉える」と言っても、せいぜい「10年後」程度の未来の話。 あなたが変化する

先生、変われますか? #センセイを捨ててみる。

すべての教師に起業を勧めているわけではありませんが、私自身は起業する予定でいます。また、起業という手段は「主体的なキャリアを歩む」という点で有効ですし、やりがいも高いと感じます。 そのうえで思うのは、 「セカンドキャリアとして起業を考える教師は、少ないだろうな」 というもの。 なぜなら、上記①から⑦の項目の多くが、教師の持つ特性に該当していると思うからです。 ①「失敗=悪」という価値観 学校は、失敗を許容してくれる場として機能していません。できる限り、「失敗しないように

「天職」の定義 #センセイを捨ててみる。

「天職」の定義については、いろんな方がいろんな尺度を採用しています。 ところで、この投稿から得られる仕事の組み合わせは4つあって、 ①退屈な仕事×感謝されない ②退屈な仕事×感謝される ③情熱を注げる仕事×感謝されない ④情熱を注げる仕事×感謝される なんですね。 もちろん、④が理想です。必然的に、SNS上の勧誘広告も、④を謳っているケースがほとんどです(笑)。 教師の仕事は、④でした。「でした」というのは、今は昔と違って、理想と現実が乖離し始めているからです。