見出し画像

【レースレポ】河津フラワートライアスロン

2023年のトライアスロン第2戦。
オリンピックディスタンスでサブ2.5を目指して参戦してきました。
普段の練習はトレメモに記載しているのでこちらはレースレポ。
初心者にも優しいアットホームな大会なので
今後出てみようかなという人の参考になればうれしいです。


Result

まずは結果から…
Time 2:35:50/48位(女子2位)
目標だったサブ2.5にはまったく届きませんでしたが、いっちょまえに上位争いもしつつ総合入賞することができました。

いつのまにかランが得意種目になっていたことが驚きでランラップは1位と数秒差の2位。まだまだもっと大きな大会ではお話にならないレベルかもしれませんが、今後につながる自信になりました。
副賞は今井浜東急ホテルのペア宿泊券。ふとっぱらすぎ!

準備&移動

河津駅には特急踊り子号が止まるので、東京から輪行で参加。
乗り換えなし2時間半は移動も楽でよい。1つ注意点は、踊り子号の最後尾座席の後ろは新幹線と違って自転車1台しか入りません!
(テーブルがおりたためなくなっておりスペースが狭い)
2人以上で利用する場合はご注意ください。参加者何名かが同じ電車に乗っていましたが、連結部などを利用している方もいました。

荷物はこんな感じ。ODなら30Lザックでギリギリいける

受付会場の河津桜交流館は河津駅から500mほど。自転車なら数分なのでとっても楽でした。駅前にはスーパーが2つ。1つは大手のマックスバリュー、もう1つはローカルのAokiというところ。食料はだいたいのものはそろいます。会場のブースでも補給食など購入できたので(今回はライスピュレさんが出店)食べ物には困らないかな。

参加賞は長袖T。桜をイメージしたピンクがかわいい!

宿はキャパ的には十分そうだけど、うちは確保するのが遅くて2㎞ほど離れたペンションになりました。1泊2名素泊まり9000円で安くて快適だったけど、河津からのぼりなので荷物背負って輪行はちょっとしんどかった。
駅周辺の安いゲストハウスや民宿は早く埋まってしまうと思うので、宿ははやめの確保がおすすめ!

そんな感じで13時の踊り子に乗って16時前に会場着。受付はゼッケンなどをもらうのみで3分で終わり。スーパーで夕食と朝食を買って18時には宿に着きました。

スタート前

  • メイン会場からT1が遠い

  • T1とT2は別なので余裕もって

  • サンダルあるとよい

スタートは9時。
トランジションオープンは7時なので6時に起床。起きて朝食を食べてアップがてら輪行で会場へ。この大会はT2がメイン会場の裏、T1がスイム会場の隣のコースレイアウトです。荷物預けはメイン会場(しかも2つのトランジション間は約1㎞)なのでよく考えないと詰みますのでご注意を。

このまま約1km歩く…

正解の動きは
①T2にランの荷物を置く(ラン用シューズと補給、キャップ)
②レースで使わない荷物をまとめてできるだけギリギリにあずける
③スイム&バイクで必要なものをもってT1に移動
④T1でウェットスーツを着る
⑤スイム会場へ

今回は早く着きすぎて先にバイクをT1に置くという謎の動きをしたがために、メイン会場から裸足でウェットスーツを持ってスイム会場まで歩くという事態になってしまった(汗
往復2㎞のウォーキングでよいアップにはなったけど、裸足…サンダルあったらもう少し違ったかね。トイレはメイン会場とT1に向かう途中と、T1にもあったので、ギリギリまでいけます。
T1クローズは8時30分。

トランジションエリアは少しお隣が近め

Swim

Time 27:53(1'49/100m)/33位(女子2位)

  • 河津の海は手ごわい

  • 川の水は冷たい

河津の海は荒れるよと前情報でもらってはいましたが…
500m×3周回のコースレイアウトで沖には出ないので初心者さんでも安心、と思いきや思いのほか波が高くて難しい。
特に行きの進行方向右側は外海からの大きな波がざっばんざばんしているので、左右両方呼吸できるようにしておいた方がいいよ(右側は息吸えない)

落ち着いてわりと早くから安定して泳げた。
3周目は抜かすのが大変で若干失速。

ウェーブはスイムの申告タイム順かな?
運よく第1ウェーブに入れたので、バトルもそこまでなく早いタイミングで自分のリズムで泳げた。左側にずっとロープブイがあるので、ほとんどヘッドアップしなくても進めた。ログ見ると1:40切るくらいで泳げていたっぽいけど、1周ごとに陸に上がってブイを回らないといけないのは少し大変で、泳いでいる時間よりそっちのがタイムロスした感じ。気持ちよく泳いでたところから砂浜ダッシュ入れるってしんどいよね。あとは3周目は後方ウェーブに追いつくので若干カオスだったのと、川が海に合流するスタート付近だけやたら水が冷たくてびっくりしました。

今年は何本かオーシャンスイムしたけど、いちばんまともに泳げたのでは?スイムアップしたら女子2位の選手が~って聞こえたので気合い入りました。


Bike

Time 1:17:16(30.9km/h)/75位(女子5位)

  • フラットはウソ

  • ヘアピン練習しようね

T1は3分50秒くらい。
スイム会場からアンダーパスをくぐって、T1が川沿いに1列なので少し距離長めです。手足がかじかんで靴下はくのに手間取ったけど、隣のおじさんより速くアウトできたのでよし。トランジションはまだ改善の余地ありだけど、それよりバイクの巡航速度をあげなさいよという感じなので、まあよし。

撮っていただきました!

バイクは約7㎞を6周回。河津七滝の方に約3㎞行って帰ってくるコースです。ほぼフラットだよというのはちょっとウソで(七滝のほうが標高高いのは普通にわかるよね)ゆるーくのぼってゆるーくくだるのを6回。

途中から雨が降ってきてくだりは落車しないように必死だった

今回の重点種目はバイク。
ランつぶれてもいいからしっかり踏むと決めて。パワー見て抑えてしまう癖があるのでパワメはあまり見ずに、乳酸がたまりすぎない体感強度で踏みました。
最終的にNP162w。暫定のFTPが163wだから、がんばって踏めた、とは思う。進んでいたかは別。
のぼりは何人か抜いたりもしたけど、平坦とくだりが遅い。めっちゃ抜かれた。エアロバーつけてみたけどやっぱりうまく使えなかったのと、途中から雨でカーブが怖かったのでほぼ使わず。平坦&くだりでスピード乗れないのもポジションの問題が大きい気がするので(エアロになってない)、そろそろガチンコロードバイクスタイルではなくTTポジションもちゃんと練習しないと。
あと、ヘアピンカーブへたくそすぎね。12回もあるとだいぶ差がつくよね。
ほんとに課題は山積みです。

ケイデンスは◎

最終的にバイクラップは女子5位。1人抜かれたけど大きな差はつかず、後ろとも大きく差は変わらなかったので、いまの実力からしたら上出来かな。
バイクは伸びしろしかない。


Rum

Time 49:48(4'35/km)/46位(女子2位)

  • ピストンなので前後の差がまるわかり

  • 相方とのガチバトル

T2は1分半くらい。
正式リザルトはT1もT2もバイクラップに含まれます。
雨でシューズがめっちゃ濡れてて履くのに手間取ってしまった。バイクで抜かれた方との差は1分あるかないかくらい。
2.5㎞ピストン×2周回なので、常に前後の差がわかるの心臓に悪いね。
コースはあの有名な河津桜の並木道のところです。

はじめのすれ違いで前の方とペースが同じくらいっぽかったので、焦らず自分のペースで行く作戦に。
バイク同様、時計見ると変に抑えてしまうので体感LTペースで淡々と刻む。直前にレースペース想定で4分40くらいで走る練習をしていたので、最終的にうまいことこのペースにはまったようで。体感とペースを合わせる練習って大事だ。

心拍とペースはこんな感じ。
180は超えてないので良い感じでLTペース。

1周終わったところで、前の方の背中が近くなった気がした。周回遅れの別の方か?と一瞬思ったけど、どうやら間違いではなかったようで。
と同時に、バイクで1周遅れだった相方が後ろに見えた。相方にはぜったい抜かれるものかという気持ちと(笑)なんとかして前をとらえたいという気持ちでプッシュ。最終的には、最後の折り返しで前の方をとらえそのまま逃げ切ってフィニッシュへ。ラストは4分30まで上げられました。
ランは目標タイム以上に仕上げることができて満足!

ランが終わったら晴れた

まとめ

  • 課題はバイク

  • スイムもランもまだまだ伸ばしたい

  • (おまけ)食事券&お土産が豪華!

目標だったサブ2.5には5分届かず。
各種目の目標タイムからはスイム+2分、バイク+5分、ラン-1分という結果に終わりました。やはり練習量に比例する…
スイムは自分の目指すタイムのわりに相対的な順位はよいので、課題は圧倒的にバイク。
もっと進むペダリングに修正するのと、ポジションを修正して巡航速度を上げていくこと。アベレージであと4㎞/hほどは上げたいなぁ。
機材の差はしょうがないとしても、フィジカルではもっと戦えるものを身に着けていきたい。
と同時に、ランとスイムはやってきたことは間違っていなかったと思うので、もう少しトレーニングの効率を上げてレベルを引き上げていきたい。
どこ目指すんだ…という感じになってきたけど、今回ここまでやれるという自信になったので、次の目標もじっくり考えて決めていこう。
ひとまずは今回達成できなかったサブ2.5!

大人になってトロフィーもらったの初めて!

(おまけ)
ゴール後はメイン会場で猪鍋&河津のご当地グルメのふるまいがありました!お土産に大量のみかんとわさび漬けと。
おっきなおにぎりと猪鍋でおなかいっぱい!地元のみなさんの歓迎っぷりがすごくて、とても温かい大会でした。
表彰式に出て、ご飯食べてゆっくりまったりしてたら踊り子号の時間まであと15分?!東京行きは意外と早い時間が最後なので、居心地よすぎて乗り遅れないように。
13時53分の特急で16時半に東京駅着。東京から近いから楽だし、また出たい大会になりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?