マガジンのカバー画像

Insights & Experiences

39
各業界テーマに関するトレンドやイベントレポートなど、インサイトを得られるような記事を幅広くお届けしています。企業パートナーのインタビュー記事もこちらからご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#アクセラレーター

【後編】オープンイノベーションを進めるうえでのボトルネックと解決法

前編では、イノベーションを促進するうえで必要な7つの要素のうち、イノベーション活動初期に注力すべき2つの要素として「推進担当者のドライブ力(人材)」と「トップのコミットメント(ビジョン・戦略)」について触れました。後編では、オープンイノベーションを進めるうえで大手企業が傾向として抱える課題や、その解決法についてPlug and Play Japan COOの内木遼とPlug and Play Japan New Materials Directorの新井に話を聞きました。

社内外の知を集結して新事業の種をそだてる ー ダイキン工業テクノロジー・イノベーションセンターCVC室

空調のグローバルリーディング・カンパニーとして、技術革新を重ね「空気」と「環境」の新しい価値を創造するダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)。社内外の知恵・技術の融合に向けて、2019年には110億円の出資枠を設け、スタートアップ企業との協業を推進する組織として、テクノロジー・イノベーションセンター(以下、TIC)にCVC室を設立。2020年にPlug and Play Osakaのファウンディング・アンカーパートナーとして参画され、スタートアップとの協創を加速させるダイキン

【イベントレポート】エネルギーの未来〜日本の動向とトレンド〜

こんにちは、Plug and Play Japan Energy Program Managerのアルダウシです。 先日開催されたEnergyプログラムのIndustry eventについてご紹介いたします。2021年6月24日に「エネルギーの未来〜日本の動向とトレンド〜」をテーマに、基調講演及びパネルディスカッション形式の招待制イベントを実施し、約85名の企業やスタートアップの方々にご参加いただきました。ご視聴いただきました皆様、ありがとうございました。 背景 前回のN

大手企業とスタートアップの架け橋として、共創を円滑にするPlug and Play Japanのサポートとは

Plug and Play Japanには、プログラムの企画・運営を通してスタートアップの事業発展をサポートをする「Program Manager(以下、PM)」と、企業パートナーのオープンイノベー ションの推進・活性化に貢献する「Partner Success(以下、PS)」というチームがあります。 当社では大手企業とスタートアップをマッチングするだけではなく、コミュニケーションスタイルやスピード感が異なる企業間のギャップを埋め、よりスムーズな共創へと繋がるように、伴走者と

Energyプログラムが始動します

初めまして、Plug and Play Japan Energy Program Managerのアルダウシです! Plug and Play Japanでは、新たな業界テーマとして「Energy」プログラムを2021年夏より開始いたします。参考: 「Energy」プログラムの背景・目的2016年のパリ協定により、温室効果ガス削減に対する各国の意識の強まりに伴い、世界中からクリーンテックへの注目が以前にも増しています。日本企業におけるクリーンテック分野に関連する活動も

3-4月活動報告|Plug and Play Osaka

こんにちは。Plug and Play JapanのHarukaです。早いもので活動報告も4本目です。それでは、SmartCities(スマートシティ)領域におけるイノベーションプログラムを運営するPlug and Play Osakaの3〜4月の活動のハイライトをご紹介してまいります。 3月10日|株式会社クボタとパートナーシップを締結しました 【カテゴリ】パートナーシップ締結 SmartCitiesプログラムにおける9社目の企業パートナーに、株式会社クボタをお迎えしま

「Present」の意味に立ち返る:ハイブリッド型イベントを通した価値提供とは

Plug and Play Japanのアクセラレータープログラムの成果発表の場である「Winter/Spring 2021 Summit」が終了しました。今回のEXPO(テーマごとの成果発表会)では、イベント会場でのピッチをオンラインで配信するという「ハイブリッド型」での開催となりました。スタートアップ14社のピッチに加え、パートナー企業4社からリバースピッチにご登壇いただき、コロナ禍で人と人とを結びつけるための最大公約数を提案したイベントとなりました。 初のハイブリッド

モノはもっと効率的に運ぶことができる。サプライチェーンとロジスティクスのスタートアップを紹介するイベントを開催しました。

みなさんこんにちは!Plug and Play JapanのChiyoです。Plug and Playでは、さまざまな業界におけるスタートアップを支援していますが、今回はSupply ChainとLogistics分野のスタートアップをご紹介するイベントを実施しました。 (Plug and Playが何をやっているのか?について詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。) Plug and Play のSupply Chain & Logisticsプログラムについて

Plug and Play Japan、アクセラレーションプログラム Summer/Fall 2020 Batch 採択企業が発表されました

みなさんこんにちは!はじめまして、Plug and Play JapanのHoです!先月入社したばかりのPR担当ですが、国内外の様々なスタートアップ企業の情報にたくさん触れることができて、とても刺激を受けている日々です。 さて、入社して1ヶ月で、社内では大きいプログラムがすでに動いています。それは、Plug and Play Japanで年2回に実施するアクセラレーションプログラムです。 で、それはなんなの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、僕も新人で最初イマイチ