Haru

25歳。文学とか人生とか美しさとか、そういったことを考えるのが好きです。某大英語科卒。

Haru

25歳。文学とか人生とか美しさとか、そういったことを考えるのが好きです。某大英語科卒。

マガジン

  • 小説

    自作小説まとめ

  • 英語

    英語系の記事

最近の記事

死にたくなったら、花でも見よう。

「死にたい」と言う時、人は「生きていても楽しいことがないし、苦しいだけだし、死んだ方がマシ」と考えているのだと思います。 実際そりゃそうですよね。 生にしろ死にしろ、人間は苦痛が少なく快楽が多い方に向かうものです。 (他の生物もそうなのかな。ジサツとかするんだろうか。詳しくないのでここでは言及しません。) ただ実際には、簡単に死んではいけない。 でも死にたい。もう消えてしまいたいよー。そんな時、どうすればいいんだろう?ちょっと考えてみました。 1、苦痛を減らす。 例えば

    • 【短編】ジェリービーンズ・ゴースト

      最近よく奇妙な夢を見る。 飲んでいる薬のせいだろうか。 それはあまりに詳細で明確だから、時々現実がどれか分からなくなりそうになる。 でも現実には夢と違うところが一つある。 それは連続性があるということだ。まるで続き物のドラマのように。 そこで気づいた。 逆に言えば夢は基本的に一話完結なのだから、 見た夢を短編小説にしてみたら面白いのではないかと。 これから書くのは、4月末に私が見た夢の話だ。 *** 気づいたら私は死んでいた。 経緯はよく覚えていない。たしか自転車

      • 「考えない」ことの大切さ

        思考って、難しいものです。 考えることが求められたり役に立つ場合は多いけれど、 思考、特にネガティブな思考は時に自分を苦しめてしまいます。 そこで今日気づいたのが、「考えない」ことの大切さです。 その思考は必要か? その思考の先に得られるものはあるか? その思考は、誰かを幸せにするのか? と考えて、答えがNoであればその思考を捨てる。手放す。考えない。 それが最善なのだと思います。 とはいえ、思考を手放すのが難しいこともあります。 そういう場合はどうすれば良いか

        • 退屈から抜け出す方法

          最近たまに「退屈だな」と思ってしまうので、そんな時の対策を考えてみました。 退屈なんて贅沢な悩みだと叱られそうですが、だからこそなるべく退屈と感じないようにしたいと思ってのことです。 どうせ生きるなら楽しんで生きたいですし、自分の人生に夢中になる方が素敵ですからね(と私は思います)! 1. コンテンツを使う 【ハードル:低】 音楽を聴く(クラシック、オーケストラやアニソンが特に没頭しやすい) YouTubeを観る 映画やドラマ、アニメを観る 本を読む 定番ですが

        死にたくなったら、花でも見よう。

        マガジン

        • 小説
          4本
        • 英語
          3本

        記事

          とある二人のお話(第三章)

          第三章 帰国の日。優斗と風花は空港で日本行きのフライトを待っていた。 「いやー、まいったよ。ビジネスクラスしか取れないなんてさ!」 優斗が笑った。 明るさが逆に痛々しい、少し乾いた笑い方だった。 風花はそんな優斗を見て、胸が締め付けられる思いがした。 「あ、ちょっとスタッフさんに用があるから行くね」 優斗が突然歩いて行き、空港スタッフに声をかけた。 何やら話し込んでいる。 しばらくするとVサインを出しながら戻って来た。 「エコノミーの風花の隣の席に変えてもらった」 「ど

          とある二人のお話(第三章)

          とある二人のお話(第二章)

          第二章 自分の寮に、新しく日本人が来るらしい。 留学期間も折り返しを過ぎた風花のところに、3月のある日そんな連絡が飛び込んできた。部屋で一人黙々と勉強していた風花は、驚きと喜びで思わず手を叩いた。 風花はとある東京の大学の学部3年生だ。 交換留学でイギリスに来て、マンチェスター大学で言語学の勉強を続けていた。 学業成績は教授陣から学科一と太鼓判を押されるほど優秀だったが、人付き合いは苦手な方。 寮では唯一の日本人ということもあり上手く馴染めていなかった。 だからこそ今回新

          とある二人のお話(第二章)

          とある二人のお話(第一章)

          ※この物語は、フィクションではありません。  私自身と恋人をモデルにした物語です。 第一章 優斗はイギリス行きの飛行機の中で胸を躍らせていた。 この留学では、どんなものが得られるのだろう。 どんな経験をし、いくつの見たこともない景色が見られるのだろう。 優斗は長野県にある国立大学の院生だった。 修士課程の二年目、文科省の奨学金の選考に通り、念願のイギリス留学の切符を手に入れたのだった。 奨学金の選考は政府主催とあり、熾烈を極めた。 全国の大学生が自分の将来の夢や留学計

          とある二人のお話(第一章)

          「内向的な文系の人」が何の仕事をすればいいか問題

          「内向的な文系の人」が何の仕事をすれば良いか? というのは、もはや社会問題なのではと思います。 文系といえば、企業からしたら往々にしてガンガンイケイケのコミュ力を求めてしまうものですからね。 文系出身者の8割は営業職に就くとどこかで聞いた覚えがあります。 でも文系にもお世辞にも営業っぽくないような、内向的な人も多いように思います。そういう人はどうすればよいのでしょう…?? まさにそれに当てはまる私が、最近自分ごととしてたくさん調べて考えた結果を書きとめておきたいと思い

          「内向的な文系の人」が何の仕事をすればいいか問題

          24歳私がほしいものを語ってみる。

          タイトルの通りです。 目的は自分の備忘録と、読む方の考えるヒントとしてです。 1. 時間とお金がほしい 働いているととにかく時間が足りない。 今はお金も足りない。 せめてお金で時間を買えるようになりたい。 2. スキルがほしい 働き続ける、稼ぎ続けることができるスキルや、 家事や介護を上手にできるスキルがほしい。 スキルがあれば自信にもなるから、もっと堂々とした人になれるはず。 3. 頭の良さがほしい 頭が良くなったら色々なことを上手くこなせるし、楽しめるし、 面

          24歳私がほしいものを語ってみる。

          拝啓 うつになったみなさんへ ~人生の楽しさを思い出す方法とストレスコーピング

          拝啓 うつになった皆様へ。 お加減はいかがでしょうか。 最近は心穏やかに過ごせていますか? 今日は同じ経験をした私から、 1. 人生の楽しさを思い出す方法 2. ストレスコーピング についてシェアさせていただきたいと思います。 1. 人生の楽しさを思い出す方法 私にとって効果があったのは、このあたりです。 あとは仕事やお金に安心ができて、ストレス源からなるべく離れられれば、たいてい大丈夫になるかなと思います。 2.ストレスコーピング ストレス源からなるべく離れられ

          拝啓 うつになったみなさんへ ~人生の楽しさを思い出す方法とストレスコーピング

          つらいことに耐えることを美徳とする風潮について。

          「つらいことに耐えることを美徳とする」 そんな風潮が、特に日本にはあると思います。 でもそれは非合理的な場合も多いんじゃないか。と私は思います。 1、合理的な場合。 それはつらいことがどうしても無くならず、耐えるしかないとき。 かつ耐えることで幸せの総量が増えるときです。 耐えることが偉い。 耐えることが素晴らしい。 もちろんそういった意見は筋が通っていますし、 そう言ったほうが耐えている人の励みにもなります。 2、逆に非合理的な場合。 それは、 A) つらいこ

          つらいことに耐えることを美徳とする風潮について。

          偏差値80・TOEIC990の私の「頭が良くなかった」理由(とその対策)

          最初に言っておきます。この記事は自慢でもイヤミでもありません。 この記事は、学生時代にかなり成績が良いほうだった私が、自分の頭のわるさに向き合うことになった、あの苦い苦い経験をだれかの糧にしてもらいたくて正直に書くものです。 キャッチーなタイトルにしたのは、すこしでも多くの人の目を引いて読んで頂くためにすぎません。それでは、始めましょう。 1. 「頭が良い」とは「頭が良い」とは広い意味を持つ言葉です。 まずは定義をはっきりさせておきましょう。 前提の認識を揃えることは、

          偏差値80・TOEIC990の私の「頭が良くなかった」理由(とその対策)

          本質とは何か?

          はじめに本質とは何か。 最近はそれが分からなくなっている人が特に多いと思います。 たぶん社会が高度に発展したせいでしょう。 雑多なものが多すぎて、大切なものが見えなくなっているのです。 私も昔はまったく分かりませんでした。 今は少し分かるようになった気がするので、それについて書いてみようと思います。 人間とは…本質について、私が分かったことの一つはこれです。 「人間は結局、ヒト科の動物である」 私もあなたも等しく皆、ヒト科の動物なのです。 だから本能がありますし、それ

          本質とは何か?

          気づき

          最近の気づき。 自分は弱いということ、 自分にはできない事が多いということ それを認めることで開ける道があること だからこそ居場所探しに 目をそらさず向き合う必要があるということ 人は支え合って生きていること だれかが存在するだけで他のだれかが救われることがあるということ 一日一日が、二度と同じ日のないかけがえのないものだということ 今日も生きられた。それだけで嬉しかったです。

          気づき

          短歌集

          今までに作った短歌を掲載します。 牡丹餅を 頬張る吾は 此岸にて 彼岸に憩う 友を想いつ ていねいに 織った世界を 破られて 継ぎはぎだらけの 今を愛そう 一日を 心亡くして 忙しがり 夜風を吸って ふと人になる 朝起きて 隣に君が いることの たしかさだけを 信じて暮らす 存在の どうでもよさに 笑えてて 一発ギャグでも やりたくて春 次に書く 言葉をさがす 間を示す 送信時刻が 愛おしくなる 君の編む 言葉を胸に 生きてゆく 桜ほころび また春が来る

          短歌集

          「生きてる意味なんて、ないんです。」じゃあどうする?

          生きていることに意味や目的はない。 それが私の持論です。 「なぜ?」そして「じゃあどうする?」ということを、今日はお話したいと思います。 なぜ? 意味や目的。そもそもこれらの言葉の定義って何でしょうか。 辞書で調べると、以下のような説明がありました。 …なるほど。少しクリアになりましたね。 では、「生きていること」にこれらを当てはめるとどうでしょう。 ― 内容や価値。― めざす事柄、ねらい。 本来は両方なさそうです。 いま私やあなたが生きているのは「ある個体に生命が

          「生きてる意味なんて、ないんです。」じゃあどうする?