見出し画像

[Vo.4]青森で一番おすすめしたいもの🧄



あの子がやってきた。

いよいよいよ!!!!
やってきました!!!!!!!

僕が青森へやってきて1年4ヶ月。
初年度はてんやわんやの日々が続いた中でしたが、
そんな時でも一際目立ち、圧倒的な「ビジュアル」「香り」そして「味」!
で存在を解き放っていた青森にんにくの季節がやってきました!!

十和田市は生産量、収穫量日本一のにんにくシティーです🧄

今回は青森にんにくの中でも最上級の「十和田のにんにく」をピックアップです!

収穫は晴れた朝の7時ごろから始まります👩‍🌾

仕事前のひとしごと。

にんにくの収穫は基本早朝から始まります。
大体7時前後から収穫をスタートされる農家さんが多いそうです。

というわけで今回は僕自身の仕事の前に、農家さんにお願いしましてにんにくの収穫に参加させてもらいました!!!ありがたい!

着いたらもう既におばさま方がスタートされていました!

収穫は大体6月中旬から下旬にかけて。
それぞれの農地で一斉に収穫をおこなうため、晴れ間を狙って収穫をされるとのことです。この時期になると町がにんにくの香りで包まれます!

ちなみに、いわゆるにんにく臭といったいやな臭いではなく、芳醇な心地よい野菜の香りが一面に広がるイメージです。こんなことめったにお目にかかれないなと!

にんにくの葉を一番最初にちょんぱします。
にんにくの根には菌がついているので慎重にカットし分類していきます!

挨拶も束の間、畑に入るとあれよあれよと収穫が進み1日で数千キロのにんにくが収穫されます。その圧倒的な風景がまた経験したくてもできない最高ぐあいです!

農家さんの足を止めて無理やり撮ってもらいました!恐縮です!

というわけで、無事に収穫できたものは1ヶ月ほどボイラー室(乾燥室)に保管され余分な水分が抜かれて初めて出荷されます。ですので一番美味しい時期がこの7月末ということなんです!


収穫してから食べるとなおおいしいんです!

みなさんの手元にも到着しているかと思いますが十和田のにんにくは福地ホワイト六片という種類がほとんどで実が真っ白でそして大玉になるのが特徴です。普段なじみのない方だとその大きさも楽しめるのではないかと!🧄

おいしい食べ方選手権!🥇

そして一番美味しい食べ方を聞いてきました!
農家さんがこぞっておすすめしてくれた第一位は「素揚げ」でした🎉
素揚げをすることで香りが逃げづらく、ホクホクとした食感が楽しめるためにんにくを一番おいしく味わえるとのことです。

たしかにこれは納得です!

素揚げにんにく実際に納得のおすすめ度合いです!

そしてこちらもおすすめ!
カツオのたたきの薬味!薬味って脇役なイメージですが主役級のおいしさ!
夏のサッパリとしたおかずにこちらは支持が多そうです!🐟

夏はこの組み合わせも素敵です!

そしてアヒージョも定番ではありますが、やっぱり根強い人気があります。
オリーブオイルと好きな具材を合わせてグツグツと煮たてればそれだけで幸せな時間ができます。しっかりと冷えたビールと一緒にぐいっと楽しんでください!
ちなみにうちのビールもおすすめですよ😏

アヒージョは裏切らない!🦐

夏の暑さがまっさかりになってきました。
暑い時期だからこそ食べて、スタミナつけて乗り越える。
とてもシンプルなことですが、これに勝るものはないかなとつくづく痛感させられます。

青森を楽しむ、そして食自体を楽しむ。
そんな素敵な時間がこのお届けで少しでも増えていくと僕としては何より嬉しいです!

ではでは!次のお届けまでお楽しみに!今回も応援いただきありがとうございます!

余談ですが、うちの勤めている会社、鰹の藁焼きを通販しているのですが、これがかなりおすすめです。よかったらHP覗いてみるだけでもどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?