見出し画像

[Vo.3]「りんごは2度たのしむ」のひみつ🍎🍏


夏がやってくる!!!!

みなさんのお住まいもそろそろそんな気分になってきましたでしょうか?
いま僕がいる青森もGW過ぎたあたりからしっかりと暑いなと感じる日が増えてきました!

そう!いよいよ夏がやってきます!!!

とは言いつつも、GWが明けた夏手前のいわゆる初夏シーズンの最中です。
日本の良さのひとつに四季を感じやすい点がありますが、まさしくここ青森はその感じやすさといったらすごいんです!

近くの十和田湖のカヌーなんてもう最高ですよ!🛶

今だと僕が拠点をおく青森・奥入瀬エリアは「奥入瀬渓流」という日本で一番キレイだとされている渓流があります。そのエリアの新緑は本当に息をのむほど気持ちよく、まさにリフレッシュするという言葉がピッタリ!

初夏をめいっぱい楽しみたい🌞🌱

そんな初夏シーズンを「初夏たのしんでるなあ」という気持ちにできるだけしたいなと日々思っているワケですが、初夏らしさとは?と考えました。

結論!"深呼吸したくなるすがすがしさと朝を楽しむ"ことにあるのではないかと。
気持ちのよい風が吹く初夏のシーズンならではすがすがしさとそれが一番感じやすい朝の使いかたがうまくいけば気分はもう初夏そのものですね!はい!

僕たちがいる道の駅にも初夏が来ていますよー!昼寝が気持ちいい!

ということで
今回は少しだけ早いですが初夏に楽しんでもらえるものをピックアップです!

りんごは2度楽しんでほしいワケ

青森といえばやっぱりりんご。
りんごのイメージがみなさんにもあるように僕も青森へ来る前のイメージもりんごでした。ただ、りんごとひとくくりにするにはもったいないくらいりんごだったんです!なんのこっちゃ!

青森・大鰐にある山田果樹園さん。ここのりんごは本当においしい!🍎園主さんと 📸

というのもですね、りんごのイメージといえばやっぱり11,12月になってしまうんですが、りんごができるまでの過程を見ていくと収穫が終了する1月下旬からすぐに木の枝の剪定がはじまったり、このシーズンになると花が咲き、少しずつ実が出てくる段階へ入ります。

つまり、りんごの実だけではなくその他のシーズンでもりんごを楽しんでもらえるときがあり、今回僕がおすすめしたいシーズンがこの初夏シーズンなんです!
今回はりんごの果実だけでなくこのシーズンならではの花に着目しました👀✨

今回のお届けピックアップ🍎🍏

今回はお届けは「あら、りんご。」からです!🍎

今回は僕たちが運営をするブランドでもあるあら、りんご。から厳選しました!
あら、りんご。についてはまた詳しく別のコラムでお伝えできればと思います🙇‍♂️

1つめは、「りんごのはちみつ」です。
りんごの花はわずか10日間ほどしか咲きません。その開花期間に採取できるはちみつをボトリングしました🍎🍯

まずはボトルからちょっとだけスプーンに出してぜひ香りを楽しんでください!
りんごの花が本来もっているやわらかくみずみずしい香りがほのかに楽しめます。

ここだけのはなし、本当はこれをたくさんの人に教えたくはないんです。
なぜか?もちろんおいしい!というのもありますが、10日間しか咲かない花の蜜を大量に採取できるわけもなくあまりいろんな場所では手に取ることができないからなんです。
そのくらい本当におすすめなんです!
アチアチのトーストにバターを少しとこのはちみつを好きなだけのせてほおばってください🍞🧈🍯

本当にフローラル!というフレッシュ感。液漏れしにくいボトルなのも嬉しい!🍯

2つめはこれも超おすすめ!アップルティーです。
今回ピックアップするアップルティーは”コノハト茶葉店”さんのものです!

なぜここをピックアップしたのか?
世界中のおいしい茶葉だけを厳選し、調合や香り付けを全て手作りで行われるクラフトマンシップのすごいイチオシ店だからなんですね🍵

ここのアップルティーはお湯を注いだ瞬間に鼻に入ってくるりんごの蜜のような甘い香りとキレのよさが特徴です。

はちみつトーストにアップルティーが揃った日にはもう!最高のモーニングが完成してしまう!と準備を進めている中で気づきました😊

というわけで今回のお届けを楽しんでもらいながら初夏のモーニングをぜひめいっぱい楽しんでもらえればと思います!

優雅な初夏のモーニングをすごす準備はいいですか?

いつも応援いただき、また最後までへんてこなコラムを楽しんでいただきありがとうございます!みなさんの応援が次の励みになります🙇‍♂️

次回もお楽しみに!次回はあのみんな大好き〇〇!
一年に数日間しか収穫されない生〇〇を狙って早起きチャレンジしてきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?