見出し画像

剣客商売を歩く、文庫の目次。

剣客商売

池波正太郎著。新潮文庫版を購入。
あらまし・全20冊。上下の巻もあるから、19タイトル
本編は16冊。番外編が、3冊、2タイトル。で、「剣客商売 包丁ごよみ」を足して20冊。

池波正太郎、その人について(本の裏書より)

 1923年(大正12年)誕生-1990年(平成2年)5月3日没。
 東京・浅草生まれ。
 下谷・西町小学校を卒業後、茅場町の株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所疾うに勤務。
 長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。1960年、「錯乱」で直木賞受賞。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」の3大シリーズをはじめとする膨大な作品群が絶大な人気を博しているなか、急性白血病で永眠。

 66歳?

「剣客商売」各巻の名称

 手元の本の背表紙を抜き書きしてみる。全16巻プラス3。

剣客商売
剣客商売二 辻斬り
剣客商売三 陽炎の男
剣客商売四 天魔
剣客商売五 白い鬼
剣客商売六 新妻
剣客商売七 隠れ蓑
剣客商売八 狂乱
剣客商売九 待ち伏せ
剣客商売十 春の嵐
剣客商売11 勝負
剣客商売12 十番斬り
剣客商売13 波紋
剣客商売14 暗殺者
剣客商売15 二十番斬り
剣客商売16 浮沈
剣客商売番外編 ないしょないしょ
剣客商売番外編 黒白(上下)
剣客商売 包丁ごよみ

 一冊目の「剣客商売」を手にとってパラパラと見る。
 短編(章ごと読み切り的な)が重なっているように見える(連載だからね)。
 第一章は『女武芸者』。テレビとは違う、と思った。昨日見たテレビ、たまたま加藤豪の第一回で、鰻屋だった!

 私がやろうとしている[地図との対比〕を念頭に読んでみる。
 場所とか・・地名は、と・・・。一番最初に秋山大治郎の住まいが出てきた(テレビでは大治郎が江戸に帰ってきたときから始まっていた、ここも原作と違うな、と)。さて。
 大治郎の住まいは「荒川が大川に変って、その流れを転じようとする浅草の外れの、真崎稲荷明神社に近い木立の中」だそうで、これは地図にプロットするには漠然としている。次に出てくる地名は、「浜町の田沼家・中屋敷(別邸)」。これは切絵図を参照したら明快。とまぁ。今日はここまで。

目次の続き、剣客商売の章立てと区切りについて

※20230330続き。(更新)
 さて、剣客商売は章(題名だけで、数詞で何章とは書いてない)ごとに一話完結になっている。章のなかは、一、二と数字がついていて、第一章は八、最後に「〇」で終わる。

 例えば、第一巻の章立ては次のようになっている
     >>1.等は便宜のために付けることとする<<

  1. 女武芸者

  2. 剣の誓約

  3. 芸者変転

  4. 井関道場・四天王

  5. 雨の鈴鹿川

  6. まゆ墨の金ちゃん

  7. 御老中毒殺

   20230330今日はここまで

章立て抜粋

剣客商売

  1. 女武芸者

  2. 剣の誓約

  3. 芸者変転

  4. 井関道場・四天王

  5. 雨の鈴鹿川

  6. まゆ墨の金ちゃん

  7. 御老中毒殺

剣客商売二 辻斬り

  1. 鬼熊酒屋

  2. 辻斬り

  3. 老虎

  4. 悪い虫

  5. 三冬の乳房

  6. 妖怪・小雨坊

  7. 不二郎・蘭の間

剣客商売三 陽炎の男

  1. 東海道・見附宿

  2. 赤い富士

  3. 陽炎の男

  4. 嘘の皮

  5. 兎と熊

  6. 婚礼の夜

  7. 深川十万坪

剣客商売四 天魔

  1. 雷神

  2. 箱根細工

  3. 夫婦浪人

  4. 天魔

  5. 約束金二十両

  6. 鰻坊主

  7. 突発

  8. 老僧狂乱

剣客商売五 白い鬼(新版/最初に目次なし)ヘッダー表示◎

  1. 白い鬼

  2. 西村屋お小夜

  3. 手裏剣お秀

  4. 暗殺

  5. 雨除け小兵衛

  6. 三冬の縁談

  7. たのまれ男

剣客商売六 新妻

  1. 鷲鼻の武士

  2. 品川お匙屋敷

  3. 川越中納言

  4. 新妻

  5. 金貸し幸右衛門

  6. いのちの畳針

  7. 道場破り

剣客商売七 隠れ蓑

  1. 春愁

  2. 徳どん、逃げろ

  3. 隠れ蓑

  4. 梅雨の柚の花

  5. 大江戸ゆばり組

  6. 越後谷騒ぎ

  7. 決闘・高田の馬場

剣客商売八 狂乱

  1. 毒婦

  2. 狐雨

  3. 狂乱

  4. 仁三郎の顔

  5. 女と男

  6. 秋の炬燵

剣客商売九 待ち伏せ

  1. 待ち伏せ

  2. 小さな茄子二つ

  3. 或る日の小兵衛

  4. 秘密

  5. 討たれ庄三郎

  6. 冬木立

  7. 剣の命脈

剣客商売十 春の嵐

  1. 除夜の客

  2. 寒頭巾

  3. 善光寺・境内

  4. 頭巾が襲う

  5. 名残りの雪

  6. 一橋控屋敷老の鶯

  7. 老の鶯

剣客商売11 勝負

  1. 剣の師弟

  2. 勝負

  3. 初孫命名

  4. その日の三冬

  5. 時雨蕎麦

  6. 助太刀

  7. 小判二十両

剣客商売12 十番斬り

  1. 白い猫

  2. 密通浪人

  3. 浮寝鳥

  4. 十番斬り

  5. 同門の酒

  6. 逃げる人

  7. 罪ほろぼし

剣客商売13 波紋

  1. 消えた女

  2. 波紋

  3. 剣士変貌

  4. 夕紅大川橋

剣客商売14 暗殺者

  1. 浪人波川周蔵

  2. 蘭の間・隠し部屋

  3. 風花の朝

  4. 頭巾の武士

  5. 忍び返しの高い塀

  6. 墓参の日

  7. 血闘

剣客商売15 二十番斬り

  1. おたま

  2. 特別長編 二十番斬り

    1. 目眩の日

    2. 皆川石見守屋敷

    3. 誘拐

    4. その前夜

    5. 流れ星

    6. 卯の花腐し

剣客商売16 浮沈

  1. 深川十万坪

  2. 暗夜襲撃

  3. 浪人・伊丹又十郎

  4. 霜夜の雨

  5. 霞の剣

剣客商売番外編 ないしょないしょ

  1. 江戸の空

  2. 二年後

  3. 秋山小兵衛

  4. 碁盤の糸

  5. 倉田屋半七

  6. 殺刀

  7. 二十の春

  8. 黒い蝶

  9. 谷中・蛍沢

  10. 青い眉

剣客商売番外編 黒白(上)最初に目次なし、ヘッダー表示は黒白上

 主役は波切八郎。秋山小兵衛は第三章に登場、この時は四谷の道場を開く直前。

  1. 有明行燈

  2. 蝙蝠

  3. 秋山小兵衛

  4. 雷雨

  5. 野火止・平林寺

  6. 白い蝶

  7. 桐屋の黒飴

剣客商売番外編 黒白(下)

  1. 秘密

  2. 旋風

  3. 除夜

  4. 春雪

  5. 三条大橋

剣客商売 包丁ごよみ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?