見出し画像

江戸散歩のお助けマン

 タイトルの浮世絵は深川だそうです。「みんなのフォトギャラリー」のメトロポリタン美術館収蔵品からお借りしました。
 こんな贅沢を用意してくださったnote運営の方に感謝。

 さて、『剣客商売(江戸散歩)』の地図を作るにあたり、検索・検索していたら、素晴らしいページを見つけました。
※ ほかにもたくさん、たくさんお世話になっています、ありがとうございます。

切絵図2題

 切絵図を取り出しやすくしてくださっています。見やすいので大まかな場所を探すのに使わせていただいています。ありがとうございました。
 リンクに画像がないのが残念。

 切絵図ってこんな感じです。

大治郎の道場のある辺り。右上「明神」これはもう、明治が見えるころ。

 下のサイトは、国立国会図書館の切絵図・28枚。画素数が多く、拡大しても鮮明です。調べたいときに重宝。
 収蔵品を取り出しやすくしてくださって、ありがとうございます。実は以前、国会図書館に行ったのですが、研究者用だったみたいでログインやらなにやら、とってもハードル高かったんです。拡大しても鮮明なのはほんとうにうれしい、何より美しい。切絵図は錦絵だそうです。

江戸町巡り

 写真で紹介してくださっているページ。上のタブから

 文字通り下町の風景などが立ち現れます。私のおすすめは「はとバス的な」。
 撮影地をクリックすると地図が開きます。
 その下の行に←→があり、手動スライドになっています❤スキ
 このサイト、調べようがなくてやみくもに検索すると必ず居てくれます!すごいです。それで、困ったときはまずこちらに行くようになりました。スキ❤連打。それでここまでやってこれました(まだ3話だけど)。
 江戸散歩の素晴らしいガイドさま。

 今は暑くて動けないけど、時間散歩をお楽しみください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?