見出し画像

活動名の考え方

こんにちは!
はるいるです。

今日は、自分でお仕事をするときには欠かせない。

“活動名”

についてです。私は活動名を『はるいる』としています。

これは、あだ名ではなく、
自分で考えて作った名前で、
意外に深い意味があります。

今ではこの名前をつけてよかったな〜と思っています。


1・呼んでほしいあだ名からつける

この方法の方は多いのではないでしょうか?
一番自分が呼ばれてしっくりくる名前に統一すると、
認識されやすいですよね?

最初の一歩を踏むとき、
リアルの知り合いがいたりすると、
活動名を作ったりはしないものかもしれないので、
あだ名が浸透するのが、
一番手っ取り早いかもしれませんね。

2・活動のテーマからつける

活動のテーマとなると難しく聞こえるかもしれませんが、
デザイン・ハンドメイド作家さんなら、作品のイメージに合う名前がいいと思うしし、
Twitter上の架空人物の名前なら、発言内容に合わせたり。

活動のテーマから考えると、
強い、弱い、硬い、柔らかい…

なんとなくでもイメージがわきますよね?

3.人生のテーマ、人生の掲げている目標からつける

私はこのタイプかと思います。

私の場合は、
初詣の度に、
『自分と、自分の周りにいる人が、笑顔でいられるように。』
っていう言葉をいつも掲げていたので、
人生のテーマは、

“笑顔”

なのかなーと。
なので、“はるいる”の名前の「いる」の部分は、「スマイル」のイルなんです!

4.どうせなら、あんまり見かけない名前で。

あんまり見かけない名前ってなかなか難しいかもしれませんが。
やっぱり、割とたくさんいる名前よりは、
あまりいない名前の方が、
名前と、自分自身にヒモ付きやすいのかなーと思います。

私の場合は、
あまり居なすぎて、
Twitterや、ネットで調べやすいです!ww

エゴサするようになったら、非常に楽になるので、
おすすめですよ!

5.どうせなら、読みやすい名前で

これは活動次第でいいと思うのですが、
Twitterとか、インスタで活動するのであれば、
漢字や、英語より、ひらがなの方がすぐに呼んでもらえます!

逆に難しい漢字にして、
「なんて読むんですか!?」を狙うのもありです!


意外と、長く使うことになる“活動名”
自分でしっくりくる、
愛着のわく名前を考えてみてくださいね♪


ラジオを始めました♪
こちらからどうぞ♪

今回のお話は、
【ep.5 活動名の考え方】でお話しています!

https://open.spotify.com/show/3a8KPZ6lCDMT20j44BMivO

ご興味を持ってくださり、ありがとうございます( ;∀;) あなたのサポートが、私の笑顔に変わります…♡