見出し画像

2023年遊んだゲームたちの思い出

今年もこれを書きました。記憶の鮮度を考えると半年おきぐらいのペースでやれたらなとも思うのですが、なかなかキリが良いタイミングって無いもんですね。これを継続して数年後に振り返ってみたいもんです。

タイトルは50音順で、()内は自分のプレイしたハード・プラットフォーム。いっぱい書いてあるゲームほどたくさん遊んだと思っていただけると。


efootball(PS5)

基本プレイ無料サッカーゲーム。システム面が段々と良くなっている一方で、対戦環境は無課金に苦しくなってきた。絶対課金したく無いわけではないんですが流石についていけないことになりそうなので、早くマスターリーグください。

Winning Post 10(PS5)

ウイポの新ナンバリング作品。作品を追うごとに追加された要素がリセットされるタイミングなので「ナンバリングが新しくなると中身が薄くなる」なんて言われちゃいますが、今回はウマソナ等の新システムが結構味わい深く、そこまで気になりませんでした。
プレイスタイルも結構ひたむきに凱旋門賞を目指して無事にオルフェーヴル血統で優勝できたので大満足。結局ウイポは自分なりの遊び方をするゲームなので既存プレイヤーはなんかやか楽しめるようになっていて、新しく始める人にとって魅力的な要素をどう作るかがポイントなんでしょうね。

ウマ娘 プリティーダービー(PC)

最近はすっかり離れてしまいましたが、今年も上半期はかなり遊びました。サイレンススズカ、ツインターボという好きな逃げウマを育てまくって大満足しました。もしオルフェとか来たらまたプレイしたいなと思います。
シナリオも面白いですけど、育成ゲームとしてはどうしてもサポートカードへの依存度がめちゃ高いので、ガッツリやるにはお金とカロリーが必要なんすよねー。

AIアートインポスター(PC)

AI絵をゲームに混ぜ込むめっちゃ良い発想!であると同時に、どうしてもある程度遊んだらパターンに入ってしまうのはしょうがないのかな、と(プレイヤー側がうまいこと強弱つけないといけないというか)。でも価格的に全然申し分ないくらいあそばせていただきました。

EXOPRIMAL(PC)

近年なかなか国内でビッグタイトルがなかったチーム制PvEvE系シューター。爽快感〇でカッコよさ◎な作風が非常に良い。シンプルにノリのいいシナリオが良いなと思いましたが、どうしてもPvE要素があるのでバランス調整のハードルが高いですよね。

NBA 2K24(PS5)

毎年出るバスケゲームの最新作ですね。スポーツゲームというのは非常に難しいもので、単体評価よりも同種の別タイトルや同タイトル過去作との比較評価が強くなってしまいがちです。変化がないと「手抜き!」と言われ、変化を加えると「なんであの要素消したの!?」と。
本作も割とそういう面で厳しいコメントが目立った印象があり、個人的にもマイキャリアは前作のようにガッツリとストーリーがある方が好き……ではあるんですが、意外とシンプルになった本作の方が試合面に集中できるという発見もありました。相変わらず自分のようなカジュアル勢には気持ちよく得点を量産できて、十分な満足感が得られる一本でした。NBAに詳しかったらな~。

Overwatch2(PC/PS5)

2023年の問題児くん。1タンク化については人口が少ないなら仕方ないなと思うのですが、とにかく初動の「7勝or20敗するまでランク変動しない」が良くなかったですね。ある意味で「目に見えるランク変動ってモチベにめっちゃ関わるんだな!」と確認させてくれた存在です。
あとは新ヒーロー解放が“たまにプレイ”勢には厳しいので、そこを何とか。やると結局楽しいし、FPSあんまり上手くない自分が割と安定してランクできている珍しい作品なので、これからも応援。

Omega Strikers(PC/PS5)

MOBA風ホッケーゲームというか、ホッケー風MOBAというか。それなりにランクマ回すくらいには楽しいんですが、基本操作とは別に対戦で重要なセオリーが多く、それをゲーム内で教えてくれるシステムが無かったのがもったいなかったですね。自分も配信を見たり教えてくれる人がいたりしないと気づけなかったと思うし、そのせいかクイックマッチはかなり一方的なマッチングが多かったのですぐ辞めてしまう人も多かったのでは。
アップデート終了は残念ですが、音楽とかキャラクターはかなり好みの感じだったので、新たなコンテンツに注力していくというのは幸いです。OPアニメめっちゃ良いので皆見てね。

GHOST TRICK(Switch)

「名作だ」と以前から噂は聞いていたので、リマスターにてプレイ。個人的にパズル系は好きだし、こういう複数のピースがパチっとひとつになる感覚を味わえるシナリオも好みという色眼鏡はあるかもしれませんが、それにしても文句をつけられないくらい名作でした。
もしゲーム実況で見ようかなと思っている人がいるなら止めたいくらいです。めっちゃ長いゲームでもないし、デザインもゲーム内容も全く古さを感じさせないので、是非。

Call of Duty Modern Warfare Ⅲ(PS5)

ゲーマーは最初に遊んだFPSを親だと思い込む習性があることで知られており、自分にとってはそれが『CoD』なのです。ここ数年は色々と模索している感じもありましたが、バトロワのヒットで指針が決まったのか、マルチも年1回で刷新していくよりも改良して長期的に遊ばれるような方向性に。
好みで言えば『BOCW』が面白かったよねー感はあるのですが、『MW2』から割とベースとなるカジュアルな面白さは高い水準でクリアしているように思います。時々ぶっ壊れた性能の武器が出てくるのもご愛嬌で。常々言っていますが、近年はカジュアルに撃ち合える作品が求められていると思うので、最近FPSを始めた方も是非触ってみて欲しいですね。

Shadow of The Tomb Raider(PS5)

バイオRe4プレイでアクションゲーム意欲が高まり、PS4から乗り換えた際に容量不足で止まっていた本作に着手。ちょうどPS5版が遊べるようになっていたので、寝かせて良かったかもですね?
シリーズの特徴に大きな変更は無かったですが、ファンなので変わらない味に大満足。アクションと謎解きの面白さがあるので、魅力としては『ゼルダ』に近いところに分類されると思っています。
特にこのところ「ララ、ちょっとやりすぎでは?」と思っていたら、物語でそのあたりにも言及があって納得感高かったですね。バグに遭遇してトロフィーコンプリートを目指せなかったのが無念なり。

Shantae Risky's Rvenge(PS4)

2Dアクションがやりたくなり、積んであった本作へ。次作も積んであるので次の発作がいつ来ても大丈夫。万全です。
レトロゲームの移植版なのであまり語ることもないかなと思いますが、キャラの魅力に加えてアクションゲームに欲しいけど多いと飽きちゃう「面倒くささ」が適量なデザインが魅力だと感じまする。

勝利の女神 NIKKE(PC)

NieRコラボもあってモチベ維持。天井持ち越しなので欲しいと思ったキャラがほぼほぼ手に入るのが嬉しい。
イベントのミニゲームが毎回凝ってて面白いんだけど、どうしても毎日ちょっとずつ進めるのが苦手なので、ある程度まで進めたあたりで数日間忘れて終わってまう。

スイカゲーム(Switch)

ある意味2023年で一番のヒット作品で、自分の中の瞬間最大風速もトップ。危うく原稿落ちるんじゃないかくらいのハマり度。こういう再プレイが簡単なゲームは止め時が難しくて、『ぷよぷよ』始めた頃の感覚がよみがえってきました。
配信から人気に火がつく作品は、見ていて「自分ならもっと出来るのに」と思わせる要素があると、購買に繋がって良いのかなと思ったり(再現できるものでもない気がしますが)。

スプラトゥーン3

誘われた時だけ遊ぶんですが、ジャイロ操作のゲームを他に遊んでいないので「なんか感度が合わんな~」ってならないのが逆にメリット。足速いやつ弾あたらんからムカつくし!ってなるし、やられると「うわぁあああ」ってなる。だが、それを楽しむゲームだと思ってます。

STREET FIGHTER 6(PS5)

2023年を代表するヒット作。配信界隈でマスト級の人気を獲得したのも大きいでしょうが、初心者取り込みのアイデアがバチっとハマったのは今更自分が言うまでもないですね。
個人的には格闘ゲーム(特に2D)はめちゃ下手なので苦手にしているジャンルですが、ワールドツアーモードはゴリ押しでも楽しめて良かったです。もちろんモダンも試してみましたが、やっぱりコマンドをビタビタ入力できる人にあこがれるし、自分はそれができね~なぁ~と歯がゆくもある。

Dying Light 2(PS5)

発売すぐに「皆でやろうや!」と購入したものの、PS4とPS5でのクロスプレイが未対応だったので凍結。アプデで対応される前に参加者のPS5が揃ったので無事にプレイに至りました。まだバグは多かったですが……。
オープンワールド型のアクションで、ゾンビが蔓延るポストアポカリプスな世界が舞台なのでホラーというジャンルに区分されていることもありますが、爽快なアクションと物語が楽しめるカジュアルで明るいゲームという印象でした。移動・戦闘・ビルドの自由度が高いのでストーリークリアまでずっと何らかの新鮮な要素があって飽きないのも◎。今回は4人でプレイしたので難易度は低めに感じました。ソロで各要素を回収しながらプレイしたらもっと印象違うんだろうなー。

WBSC eBASEBALLパワフルプロ野球(Switch/PS4)

通称「100円パワプロ」が登場。サクセスキャラでロックオンありの対戦はかなりカジュアルに感じるので、Switch版はプロコントローラーを使っても操作感がイマイチな点を踏まえても新規層の取り込みに良いアイデアだなと思います。
今は『パワプロ』をスポーツゲームというより育成ゲーム・シミュレーションゲームとして捉えている層が圧倒的多数なので、まずは「対戦もあるでよ」と伝えないと盛り上がる以前の話ですからね。

Team Fight Tactics(PC/Mobile)

日本人世界チャンピオンも誕生したオートチェスジャンルの人気作。セットを重ねるごとに複雑になってきている感じがしますが、上手いこと勝てると「俺かしこすぎやろ~」って気分にさせてくれていいですよね。例え運が良いだけだとしても!
性格的にもリソース的にもOTPスタイルになるのでパッチについていけないことも多いのですが、セット10は音楽や演出なども楽しく、ひとつの作品としてかなり魅力的です。『LoL』やらない人もぜひやってみて欲しいですね。

超探偵事件簿レインコード(Switch)

ダンガンロンパのスタッフさんによる新作ミステリーアクションゲームです。この「ダンガンロンパの」という冠がめちゃめちゃ強いので、きっとクリエイターの皆さんは企画から完成までとんでもない苦労があったんだろうと思いますが、そのハードルをちゃんと超える作品でした。まずそこに感動。
超能力を駆使して事件の謎を解くシステムや個性爆発のキャラクター陣、そして期待を裏切らず予想を裏切るシナリオなど魅力は語れば尽きませんが、やっぱり本作は「入り」がすごく良かったなと思います。序盤で引き込み、最後まで物語を見届けたいなと思わせてくれる作品は本当に素敵です。

DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation(PC)

ソシャゲ続かない人間の自分が一番きっちりデイリー消化しているゲームかも。キャラが増えすぎて水着を狙い撃ちできる可能性が非常に下がっているので、もうちょいガチャを分割していただけたら神かな。最近盛り上がってるし格ゲーの方もぜひ……。

Ninja or Die: Shadow of the Sun(PC)

ハイパー壁ジャンプ爽快忍者ACT。キーマウ操作でもゲームパッドでも同じくらい爽快な操作感が得られるの、地味にすごいなと。
ところどころ「画面が眩しくて情報がよく分からないぜ!」状態になることもありましたが、気持ちよさと程よい難易度、そしてやりこみ要素とアクションに求める要素がしっかり詰まってました。

ネルケと伝説の錬金術師たち 新たな大地のアトリエ(PS4)

『アトリエ』20周年記念のオールスター登場街づくりシミュレーション。初回プレイ時に舐めてかかったところ課題に詰まって放置していたのですが、時間が経って良い感じに記憶も薄れたので再チャレンジ。無事にクリアできました。
昨今のシリーズ作品(RPGの方)は割と親切設計ですが、本作は軌道に乗せるまでは良い意味で工夫が必要で、流れを掴むと脳内でパズルが組みあがるような感覚が味わえました。良いシミュレーションってそういう瞬間ありますよね。資源調達→物資製造→販売の流れを奇麗に組めると爽快。プレイしたことのない作品のキャラも登場して「他のシリーズ作品も遊びたいな~」って気持ちになれる一本でした。

VALORANT(PC)

プロシーンの人気も健在のFPS。久しぶりにプレイしてみて思ったんですが、コンペのレベル高くないでしょうか。シルバーぐらいでもめっちゃ揺さぶりながら攻めてくるし、守備も固いしで反射神経ボロボロおじさんは大変です。幸いにもパーティー組んで遊べているので楽しいですが、ソロでランクを上げるのは難しそうというか、正直ハードルが高いなって感じちゃいますね。FPSの平均レベルが上がりつつあるのかも。

バイオハザード Re4(PS5)

ホラー系、特にジャンプスケアがマジで苦手なので敬遠して動画勢として生きてきたシリーズですが、こと『4』に限ってはオススメされる度が異様に高いため意を決してプレイ。いやー、やはり世間の評価が高い作品っちゅうのは、おもろいもんですね!
もちろん怖いことに変わりはないのですが、アクションシューティングとしてリソース管理と謎解きの面白さが抜群。本作だけでもシナリオがまとまっていて、道中恐怖のあまり何度か投げ出しそうになりましたが「でも、先が気になるし……」でギリギリ繋ぎとめてくれました。初回プレイでその日は中断するくらいビビったところが周回していくとサクサク攻略できるのって、不思議な感覚です。

八月のシンデレラナイン(PC)

少しずつゲーム内時間が進み、遂にリリース当初は2年生だったキャラたちが卒業を迎えました。近年はあまり精力的にプレイできてはないのですが、こうやってちゃんと物語が進むと「続けてきて良かったな」と思わせて貰えます。割とメインとなる部分は消化した感もあるんですが、今後どうなっていくのかねぇ。

FIRE EMBLEM 風花雪月(Switch)

『エンゲージ』が出るとなり、やりたくなって遊んだ。「最新作が出る直前に前作遊びたくなる現象」って俺以外もあるんでしょうか。
分岐するゲームは好きなんですけど、ここまでガッツリ3分岐あるとちょっと周回がしんどいなーとも感じる厄介なオタク。ちなみに『エンゲージ』はまだ積んでます。

Forza Motorsport(PC)

ここ数年はモータースポーツゲームも進化がすげーなと思ってばかり。あまりリアルのシーンに詳しくないのとフルパフォーマンスを発揮させるためには相当なスペックが必要になるので、100%楽しめてはないんでしょうが、それでも免許を持たぬ私にとっては運転の楽しみが味わえる貴重なコンテンツです。

僕のヒーローアカデミア ULTRA RAMBLE(PC)

バトロワゲー界隈に颯爽と現れた『ヒロアカ』モチーフの作品。原作はまだ読んでませんが、飯田というキャラがいるのは知ってたのでチャレンジ。
最初期はレンジキャラが強め&飯田がメレーキャラだったのでちょいキツでしたが、途中から結構良いバランスに感じて楽しめました。評判を見ると「キャラ開放が課金じゃないと大変」というのでイマイチな面もあったかもですが、自分としてはそもそもバトロワの“漁夫ゲー”である点がせっかくの爽快感を削いでしまっている気がして、少し残念でした。

貢がせろ!女苑ちゃん!!(PC)

X(Twitter)で話題になっていたので気になってプレイした、お題に合わせた文字を打ち込んで次々と女苑ちゃんにプレゼントを貢いでいく大喜利タイプのゲームです。
『東方』の二次創作で自分は同ジャンルに全く明るくないのですが、かなり楽しかったです。ルールはシンプルなんですが女苑ちゃんのリアクションが面白かわいくて、ちょっと漫才シミュレーションみたいな感触で楽しめました。「これを入力するとどうなるのかな?」感と、それに即レスポンスがあるので短期間でも満足感◎。

メイジシーカー: リーグ・オブ・レジェンド ストーリー(PC)

『LoL』スピンオフの2Dアクションゲーム。主人公がサイラスで、デマーシアの物語が描かれました。そこまでアクションゲームとして斬新な味わいがあった訳ではありませんが、ちょっと懐かしいテイストなピクセルアートが魅力的で、知られざるストーリーが楽しめる一本でした。

MONSTERHUNTER RISE SUNBREAK(Switch)

こんなに「ちょこちょこプレイ」することあるか?ってくらいちょこちょこ遊んでます。2025年には新作『ワイルズ』の発売が決まっていて『ワールド』路線な作品みたいですが、とにかく『ライズ』は遊びやすかったので、その良さを上手く残してくれると嬉しいですね。

League of Legends(PC)

始めて手をつけてから数年、ついに自分の中で大ブレイクの時を迎えた『LoL』。ゲーム内容と面白さを理解するまでに相当な時間を要しましたが、試合展開にもボコられるのにも頑張れば勝てることにも慣れ、奥行きを楽しめるようになってきました。観戦もマジで面白くて、去年のLJLは全試合観ましたし、ファイナルの現地観戦もめちゃ盛り上がりましたね。
ランクもやるようになり、フルパで世界旅行を達成し、初心者を勧誘してサモリフへと連行する。うーん、まだまだ遊べそうです。サモナーネームが廃止で『VALORANT』と名前が統一されたので「ファイナルスパーク飯田」にしました。俺はMIDでラックス使っていくぞ。

龍が如く 維新! 極(PS5)

ずっと「『如く』シリーズ遊びたいけど途中のシナリオ追えてないんだよな~」と思っていた僕たち私たちに嬉しい一本完結の幕末版が、極でリメイクされました。『JUDGE EYES』はプレイしていたので分かってはいましたが、やっぱり遊びごたえがハンパねぇですね。
しっかりとした時代考証にオリジナリティを入れ込んだ本編に対して、サイドミッションになると急に時代感が雑になる温度差が面白いです。別に桐生ちゃんが多少カラオケ歌ったところでシナリオが台無しにならんやろ、というバランス感覚がナイスですよね。バトルはちょっと処理が重たかったのが残念ですが、ゴリ押し可能な気持ちよさが◎。

ロケットリーグ(PS5)

ご存じ車サッカーくん。22年に急にチャレンジを開始し、えらいもんでプレイを続けると成長が実感できて感動。空間把握能力が問われますが、自分はあんまりなのかも。結構外野フライ捕るの上手な方だったんですけどねぇ。
フレンドと遊んでるからというのもありますが、上手くいくと嬉しい、失敗しても面白いの二段構えなので気楽でした。


プレイ途中の作品だったり再プレイだったりは省いていますが、こんな感じになりました。(忘れてたのを思い出したら追加します)
数はそんなに多くないですが、長時間プレイする作品が割とあったので“遊んだ感”には満足しています。

ゲーム業界もすっかり多産多死状態でちょこっと触ってやめちゃうタイトルも少なくないのですが、まだまだ対戦に情熱を燃やしたりイラストに釣られたりハマると思ってなかったジャンルに触れたりと、幅広いゲームライフを送らせてもらってます。

このところは『ゼルダの伝説 TotK』をはじめ、明らかに「これ遊び始めたら生活の全部が持っていかれる……!」と分かる大作に手を付けるのにちょっと尻込みしちゃうのですが、結局買って積んであるのでいずれ遊ぶんでしょうね。来年もこれを書けるよう、一作一作を噛みしめながら遊んでいきたいと思ってます。

2024/01/15

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?