リラックスするために思うこと:私って最高😊!

これ、私が夜になっても、気持ちが落ち着かなくて体がカチコチの時、リラックスモードに入るためのキーワードです。
「私って最高😊!」

この、リラックスモードに入れるようになるまでに、本当に長い長い道のりがあって。

実は、「私って最高😊!」って感じて私がリラックスモードに入れる時って、その前に、「ストレス状態」があって、その状態から抜け出すことでリラックスできるんです。
「ストレス状態」から抜け出すために編み出した、言葉なんですね^^

で、ややこしいんですけど、「ストレス状態」から抜けだすには、
まず、自分が、「ストレス状態」にあることに気付かないと、「ストレス状態から抜け出すには…?」の思考にならないんですよね。

じゃあ、自分が「ストレス状態」にある、と気付くには、という話になりますよね。

”えっ…自分がストレス状態かどうかなんて、気付くも何も、感じるものじゃん”と思われる方もいるんだろうな…😮

私は、自分がストレス状態である、と長いこと気付けなかったんですね🙋
気付くことができず、ストレス状態も解消できずでした。
(結果、うつ病と診断されるまでに。この話は今度書きます。)

ようやく落ち着いて、自分がリラックスモードに入るには?と考えたときに
「ストレス状態」であることに気付く必要があると感じて
そのために何をしたか!

自分の体の反応を「モニタリング」しました。

自分の気持ちがわからなかったので、
自分の体の状態から、推測することにしたんです。
(たしか、カウンセリングの勉強したときに、体の反応から心理状態を読み取る手法があって、それを思い出したのがきっかけだった気がする。
 手法の名前はなんだったかな…?記憶が常にあいまい笑)

自分が体がこわばっているとき、どんな気持ちか?
汗をかいているときは?(私は緊張状態でめちゃくちゃ脇汗がすごくなる)
お腹が痛いとき、何か落ち着かない時、胸がムカムカするとき、
吐き気がするとき

↑文章にされていたら、当たり前、と感じますが、全部ストレス状態でした…

こういう状態が、自分にとって「当たり前」で、「異常(だからストレスになる)」という認識がなかったのです。

色々なストレス状態がありますが、
ストレスから抜けだそう、と思った時に、「私って最高!😊」の言葉が出てくると、すっと気持ちがほどけます。

この、「私って最高!😊」と思うようになったステップも、また書こうと思います。ちなみに、ステップといっても、何度も繰り返しただけです笑

皆さんも、「私って最高!😊」ワードを味方につけるの、ありかと思いますよ♥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?