見出し画像

髪を切る セルフカットへの道

9月にバッサリと髪をカットしてもらい、12月になってもまだ後頭部は適度な短さのままだ。

しかし、前髪とサイドは伸びてきている。
サイドは9月のカット時に『ちょっと長くない?』と内心思ったのだが、とりあえずそのまま完成とした。
サイドの毛はだいたい耳にかけてしまうというのもあり、いざとなったら自分でカットすればいいやと思っていたのだ。

カットから3ヶ月ほど経ち、カットに行くほどでもないけど、前髪が鬱陶しいし、サイドの毛も長さやスタイルが気になる……ということでセルフカットを行った。
まずは前髪から。
私はカットに眉毛カット用のハサミを使用している。

先のカーブした小ぶりのハサミ

20年前くらい前にドラッグストアで購入したんだったか、よく覚えていないがずっと愛用している。
何故かこれが使いやすいのだ。
久しぶりだったので、少しずつ様子を見ながら1週間ほどかけて毎日少しずつ微調整していった。

慣れてきたら前髪の幅を調整したり、厚みを調整してみたり。
髪質がストレートでしっかりしている為、とても簡単にカットできるのだ。
カットモデル(無料でカットしてもらえるだけの生きるマネキン)としてよく声をかけられる、美容師さんのお墨付きの毛質だ。

まだサイドはほんの少ししか手を出していないが、もう少し切りたい。
サイドは眉毛カット用のハサミではちょっとハードルが高い。
スキバサミを購入しようか検討している。
ついでにセルフカット用の髪の毛受けケープもほしい。
春頃には後頭部の毛もカットしたり刈り上げたり隠れツーブロックなどにしたいのだ。
もはや、セルフカットの鬼と化している。

たぶん、技術がないのでチコちゃんみたいになりそう。
それはそれで楽しもうかと思う。
今日もAmazonであれこれ見ている(もうカートに入れてあるけど)。

気になっていた白髪だが、気にするほどでは無い状態になった。
たぶん、よく寝てしっかり朝ごはんを食べるようになった生活のおかげだ。
ついでに頭皮マッサージブラシを洗髪中に使用してマッサージしている効果もあるのだろう。
サラツヤ、ちょっと銀髪といった感じだ。
むしろアクセントカラーが入っていていい感じかもしれない。

とりあえず自分ではそう思っている。
自分が好きな自分でいられるように、心がけたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?