マガジンのカバー画像

歯列矯正まとめ

13
食いしばり、歯の傾き、インビザライン、歯列矯正など気になることの根本原因を探るための勉強を兼ねて、歯科巡りを行いました(2023年7月~)。 まだ継続中なので更新されていく予定で…
運営しているクリエイター

#くいしばり

顎変形症と噛み合わない歯とくいしばり 新しいマウスピースを作った

顎変形症と噛み合わない歯とくいしばり 新しいマウスピースを作った

※補足※
ここでのマウスピースは睡眠時に装着するもので、歯並びの矯正用のものではありません。

夜眠る時、私はマウスピースを着用している。
おそらく6年以上、いくつかのマウスピースを試してきた。

初マウスピースは行きつけの歯科で作ってもらった。
柔らかいタイプのマウスピースですぐちぎれてしまって、何度か作り直した。
その後、硬いマウスピースを他の歯科で作った。
上下のマウスピースを使用して、硬質

もっとみる
顎変形症とくいしばりと耳の関係 歯並びと噛み合わせはイコールではない

顎変形症とくいしばりと耳の関係 歯並びと噛み合わせはイコールではない

今のところ日常生活にさほど支障はないけれど、だんだん気になってきている口内環境。

子供の頃から歯並びは褒められていたが、小学校にはいる頃までは軽微な反対咬合だった。
噛み合せると下の歯が上の歯より前に出る状態。
本来は矯正するのだが、親がケチってスプーンの裏を噛むことで簡単に見た目を直せるということで応急処置的な方法で治した。
そのため見た目は良いがよく見ると絶妙に全ての歯が噛み合っていないし、

もっとみる
矯正 インビザライン巡り その5

矯正 インビザライン巡り その5

本日の歯科は表参道駅近くにあるこちらのクリニックへ(とても良いクリニックだったのでリンク貼ります)。

結論から言うと、矯正するのはもう少しいろいろ試してからでいいのでは?

噛み合わせは噛みグセ、舌の癖(歯を押す)などその他にもいろいろな要因が影響してくるとのこと。
私の場合、左の歯の一部を舌で押している可能性があるとか。
噛めていない部分があるので、そこで噛むようにしてしばらく歯の様子を見てみ

もっとみる