見出し画像

今流行りの生成AIに思う事

以前はWebサービスとして限定されたAI絵を楽しむことしかできなかったが今日ではローカルでマイPCでグラボさえ用意すれば描けてしまうようになりました。
おまけにこの技術は日進月歩なんて生やさしいものでは無く指数関数的に一分一秒単位で進化していってます。
さらにAIと創作の垣根まで区別させない技術も発表されたとか?創作途中をタイムラプスで残しておいてもAIがその工程までも書き出す始末。
っとここまで書くと創作絵師のみなさんは慌てておられるのでは無いでしょうか?わたしは絵師でもありませんので分かりかねますが。

そういえば生成AIはときに「ハッ!」とする絵を作り出す事があります。でももしAIが感覚、思考を持ったとき同じく「ハッ!」とするのでしょうか?
絵に対するこの感覚が芽生えるかどうかがAIと人類の違いでは無いのでしょうかね?
このたまたま生成した絵を発表するかどうかは使った人間次第です。AIか人間かは関係ないのです。「ハッ!」としたかどうかが重要だとわたしは思います。
とはいえAIが作った絵は自分なら発表はしません。納得できないから。それだけです。

AIかどうかの垣根が崩された以上もうアナログに戻るしかなさそうです。
映画「アイ・ロボット」で特別に感情を持った一個体のロボットがペンで紙にドットで橋のスケッチを描くシーンがあります。
アナログ絵もAIが体や腕を持ったならさらにAIか人間かの区別も無くなってしまうのではないでしょうかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?