見出し画像

気づいたら冬時間なりヨーロッパ!!

10月25日…日本だと給料日だったなーと思いながら、そうだ、今朝の夜中の2時に日本との時差が7時間から、8時間になったのだ。目覚めが6時半でも、昨日までは7時半になっているということなんだけど、ツアーコンダクターをしているときは、この時差(南米に行った後の中欧ヨーロッパ周遊の時は飛行機でどこに行ってるのかわからないほど、向かってるのか帰っているのか?)
今でこそ、iPhone が違う場所に行けば勝手に反応してくれるし、この季節がわりの時も、勝手に変わってくれるという便利な時代になったけど、あの頃は、大変だったなー!!夏時間から冬時間、地球の移動。うー何が何だか??日本にはない習慣だったから……

画像1

ガイドとして旅をしてるときも、毎日きっちりとした時間にスケジューリングsれているので、これまたなかなか身に付かなかった夏時間冬時間だけど、今の田舎生活は不思議なもので、(周囲にいるほとんどの人が、リタイアした方々ですが)朝の陽の光が当たれば起きる、暗くなれば家に入る(特にコロナの第2波のおかげで、若者もウロウロしてないわけで)そんな、自然とともに生きる人たちと共に生活していると、不思議だけど自然にこの冬時間への変化と、夏時間への変化が(夏時間変化の時は、コロナの最悪な病院待合室で20時間以上診察してもらえずに、プラスチックの椅子に倒れていたんだった。)さまざまな記憶も蘇りつつ、自然と共に生きる人たちに感心している日々なのでした。

再び、というか、以前の最悪な状態よりももっとひどくなったヨーロッパの第2波だけど、これからどうなるのか、考えると暗くなるので、とにかく1歩づつ前に進めたらいいなーと、停滞してる日々で、曜日の感覚も無くなるほどぼーっとしてるうちに1週間が過ぎていきます。来週は11月なんて、信じられないと思いながら、コルドバの聖人、サン·ラファエルの日は家族の食事会で(なぜなら、聖人の日にはその名がついた人を祝うのだけど、コルドバで、ラファエルさんっていると、半分以上が振り向くということになるわけで…🤣)そこで出てきた、大きな骨の肉、子羊🐏ほぼまるごとの足を食べる事に……あーどんどん動物化していく自分を感じつつ、文化的な都会の香りを感じたい本日ですが、もはやしばらく都会にも行くことできず、バルや、レストランでも、本日から、食べる、飲む時だけマスクを外し、それ以外の時はマスクをしながら話さなくては行けない状態になってしまいました。😿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?