見出し画像

「選択肢が多すぎると選択疲れを起こしちゃうよ」って話

あなたにも経験はないだろうか?

実際に店舗で見比べてみたい商品があったため
いつもとは違う大型店舗に行き、
大量の商品を見比べたが
結局のところ疲れてしまって
選ぶにも選べず帰宅してしまった
というような経験が。

実はこうした多数の選択を迫られると
人は選択を止めてしまうという性質が
過去の研究で明らかになっている。

この研究は「ジャムの実験」などと言われている。
そしてこの実験の内容は以下の通り。

ジャムを売っている2つの店舗がある。

A店には「6種類」のジャムを。
B店には「24種類」のジャムを。

この2つの店舗において、
被験者がどのような行動を起こすかを調べた。

例えばあなたならどう思うだろうか?

きっとおそらく

「どうせ買うなら種類が多いB店に行きたい」

と思うであろう。

被験者たちも同じように
その多くがB店を訪れたのだ。

だが、この研究の面白い結果はここから。

肝心な売上高を見てみると
なんと驚いたことに
B店ではなくA店の方が売り上げが良かったのだ。

これはどういうことかというと
B店に訪れた人は時間をかけて
24種類もあるジャムを見比べたのだが
あまりの種類の多さに疲れてしまい
結局どれも買わずに帰ってしまったと
いう人が多発したのである。

このことから人は
選択肢が多すぎると
そもそも選択することを止めてしまう

という性質があることが証明されたのだ。

ちなみに人に物を選ばせる際の
最も有効な選択数は
「3つ」という風に言われている。

(飲食メニューなどでも3サイズ展開とか多い)

選択の多さに時間をかけさせず、
かつ「自分の意志で選んだ!」
思わせることができる提案数が
相手の意思を最も反映できる方法なのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?