見出し画像

ドラマみたいに波乱万丈だった石清水八幡宮参拝

こんにちは、はるです。

わたしはこの前の3連休、大阪の樟葉にお邪魔しました!
最終日の三日目は、石清水八幡宮に神社参拝したんですが、ドラマがあったんです。


そこでは日常に活かせる大事なものもいただきました。
今回は、それについて書いていきますね。


これは呼ばれてる・・?

元々、神社参拝に行く予定はありませんでした。

1日目は、ゆにわ巡りツアー。
2日目は、美容と食とあそびがテーマのガーデン講座。
3日目は、予定は決めていなくて、完全にフリー。

何しようかなーって感じでした。


けど、ふと思い立ったんです。

1日目に大阪へ行くときに、ふと、樟葉の近くの神社に参拝したい・・。


そんな気持ちが出てきたので、周りの人たちにオススメの樟葉の近くでおすすめの神社はないか聞いてみることにしようと考えました。


・・・すると、ある一つの神社の名前を頻繁に聞くことになります。

それが、石清水八幡宮です。


三回くらい聞きましたね(笑)


一回目は、同じツアーに参加していたアユミさんからオススメを聞いた時。
二回目は、ツアーで石清水神宮は縁が深いという話を聞いた時。
三回目は、ガーデンのかたがくる前に石清水神宮に寄ったと聞いた時。


神社行きたいなーって思ってから、三回も同じ神社の名前が出てきました。
それも、わたしが聞いていなくても、話の流れで出てきたんです。


何回も聞いたので、石清水八幡宮に興味が出たり、
もしやこれは呼ばれてる・・?という妄想も入り、
石清水八幡宮に行くことにしました。

石清水八幡宮突入!

石清水八幡宮を調べてみると樟葉駅から隣の駅でした。

・・めっちゃちかい!!
助かる!!


早速電車に乗って、もとより駅に降りてみると、そこは落ち着いた空気が流れてました。

都会っていうよりは田舎の方で、自然が溢れていて昔ながらの日本って感じで、懐かしさを感じます。


石清水八幡宮って、山の中にあります。

社殿が山上にあるので、お参りするためには登らないといけません。

そして、その登る方法は大きく分けると2通り。


ケーブルを使うか、
歩いて行くか。


わたしはもちろん・・・・・


「歩き」を選びました。

恋愛も困難な方が燃えるでしょ?

歩きの道も2種類あるんですが、30から40分はかかります。
ケーブルなら5分くらいです。

なぜ大変な方を選んだか。


・・・そっちの方が、神様も嬉しいかなって思ったからです。


これって恋愛に例えたらわかりやすいかなと思います。

好きな人がこれから会いにきてくれるとして、
近距離でスムーズに会いにきてくれるのと、
遠距離で大変なのに必死に会いにきてくれるの

どっちが嬉しいですか?


正直、どっちも嬉しいと思いますが、遠距離で大変でも会いにきてくれた方が嬉しくないですか?

わたしのために、そこまでしてくれたの・・?
みたいな感じです(笑)


なので、歩き一択!


お祈りしながら、目指そう・・と思いましたが、
そう上手くいきません。


間違えたかな・・

歩き始めて5分くらいで後悔しはじめました。


階段登るの辛い。
汗が止まらない。
めっちゃ息切れする・・。


あれ、わたし間違えたかな。
ケーブル選んだ方がよかったかなって思いました。


階段を登っても登っても、階段が続きます。
ゴールは果たしてあるのか・・・。


無限に続くように見える階段..


それでもひたすら登り続けて、やっと到着しました。

あの時の達成感は忘れられません(笑)


そして、無事に神社参拝します。


神社参拝が終わり、社殿を後にするとき不思議なことが起こりました。
周りの他の人にとったら、何も感じないことかもしれません。

けど、わたしには忘れられないことが起こりました。


おじさんに二度見されちゃったけど・・

神社を後にして、これから山を降ろうと歩いている時、
優しい風が吹いて、頭上の木がキラキラゆらゆらと優しく揺れて、
木の葉がひらひらふわりと何枚か落ちてきました。

それがまるでわたしには、祝福されているような
神様に受け入れてもらえたように思えて、

なぜかわからないけど、
目がジーンとして涙目になって、
心にズーンとあたたかいものが溢れ、
思わず微笑んでいました。


同じ道を歩いていたおじさんに二度見されて、不思議に思われたかもだけど、そんなの関係なし。


今この場に存在していること、
いろんな感覚・感情を感じられること、
今まで出会えた人たち・・・

全てに感謝が溢れて、心があたたかくなりました。


このあたたかさがもっと広がっていくといいな。

今の世の中はもちろん、
未来永劫まで・・・。


そう思いながら、山を降って神社を後にしました。


神社参拝後は、樟葉にあるメビウスにお邪魔しました。
冷房が効いてて、めっちゃ天国だった・・・。

そこに、だいちゃんがいて、神社参拝での出来事を話しました。


すると、その感覚を忘れないことが大事だよって言われました。
神社参拝は、その感覚を忘れず、日常に生かしていくことが大事。


確かにそうだなーって思いました。

あのあたたかい気持ちで、日常生活で人に接することができたら、
それが世の中にもっと広がったら、世界は変わっていくと思います。


今、あの神社参拝を思い出して書いているのですが、
書いている最中にあたたかさに溢れ、ジーンとする感じがありました。

こうやって記録をとることも、感覚を忘れないために大事なことなのかなと思います。


わたしにとって、忘れられない神社参拝になりました。


それでは今日はこの辺で。
ありがとうございました。

明日もあなたにとって、良い1日になりますように。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?