モノの購入基準

今日も6時起きです!スッキリ起きれた!

体も軽い感じがした。肌の調子も良い感じがします!お腹の調子も良し!

最近、SNS見てると欲しいものが増す。笑(見なければいいんだけどね。)
消費者のうまいとこをついてくるよね、、、、笑
新商品は物欲を増す。特にQOLが上がる商品を紹介されたらさらに欲しくなる。笑
今までは何も考えずに他人がいいって言ったものやいいねの数が多かったら、この商品はいいやつなんだって思い込んでいたし、購入していた。笑

でも、今はその人にとってQOLが上がる商品なだけであってわたしが上がるとは限らないって思うようになった。

そう考えられるようになったのは成長です♪

それでも、これはいいかもって思うこともしばしばあります。

いつもね、購入を考える時は

心の中に「足るを知る」って言葉を念頭に買い物しています。

たいぶ、物欲が減りました。

購入を考える基準

・絶対必要なモノ
・1,2つの動作が減るもの
・めんどくさくない動作か
・しまう場所があるかどうか
・長く使えるか
・使いやすいか
・服は動きやすい、洗いやすい、乾きやすいを基準に購入

などなど、基準を持って購入するようになってます。

今年購入してよかったもの

・リングフィット
毎日ストレッチしているおかげで肩こりがマシです(毎日継続しています)
・電動コーヒーミル
毎日おいしいコーヒを淹れてもらえる(ラッキー♪)
・電気ケトル(細口)
今まで三角口の電気ケトルだったので別の細口ケトルにお湯に入れてからドリップにしていたので、工程が多かった。
今の電気ケトルにしてからはお湯沸かしてからすぐにお湯を注げるので工程が排除できた。そして、いつもそこらへんにポンって置かれていた細口ケトルをしまう動作まで減ったのでかなりストレスは軽減された。

※ちなみにお湯は温度設定出来るタイプを購入したので、コーヒに適切なお湯を注げるにも良い♪それもひっくるめて素敵な買い物が出来ました。

いままでなんとなく買っていたのとは違いしっかり吟味した上で購入しているので愛着があります。笑

納得して買って、よかったと思えるので自分に自信がつきます。自己肯定感が上がっていると思います。

書きたいことがかけてハッピーです

また、あした〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?