見出し画像

【春馬さんの「言葉」を詠む】の記事について✨



私がニ年半ほぼ毎週続けて投稿してきた
【春馬さんの「言葉」を詠む】の記事が年内でひと区切りとなります。
今日は、これまで考えてきたことをこちらに書きたいと思います。

noteを始めた2021年6月4日から、春馬さんの「言葉」
(主に「日本製」という本、そして、映画やドラマのインタビューなど)を
短歌に詠むという【春馬さんの「言葉」を詠む】の記事を投稿してきました。

私は、彼の言葉を通して彼のことをひとりでも多くの人に伝えたいと、色々考えていた時noteに出会いました。
最初は無我夢中で、その後、少しでもより良い記事にしようと日々努力してきましたが、それでも今思うと心残りがたくさんあります。

彼がこの世からいなくなってしまった悲しみは計り知れません。
そしてこの悲しみは消えませんが、気が付いたら彼を想うことが私の生きる力となっていました。
だからこの活動をやめることができないのです。
彼の言葉を通して彼のことをひとりでも多くの人に伝えたいという切なる想いで始めたことですが、時が経てば経つほど、その活動の大切さを感じています。
このようなことから、この【春馬さんの「言葉」を詠む】を今後も自分なりに、
他のSNSも含めて、更にステップアップさせていきたいと思っています。

noteを始めた時は何もわからず、私の記事を読んでくださる方がいらっしゃるの
かと不安でいっぱいでしたが、皆さんのお陰でここまで続けることができました。ありがとうございます。

この【春馬さんの「言葉」を詠む】の記事以外の短歌や都々逸、そして様々な企画への参加記事なども私の大切な宝物となっています。

これからも、春〜と共に  を温かく見守っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします☺️🌸🐎