見出し画像

最近の著しい思考力の低下と、危機感について


こんにちは。はるです。

タイトルの通り、最近、自分の思考力の低下が著しいです。

しかも、思考力の低下に対して感じるべき危機感も、思考力の低下により考えることを放棄しているため、ほとんど感じていません。(意味、伝わるでしょうか…)

まだかろうじて、思考力の低下に対して危機感を感じていない自分に対して若干の危機感を感じてはいますが。いずれこれも無くなってしまうのではないだろうかと、どこかで恐怖を感じています。

つまり、それくらい思考力が無くなっています。日常の中で、考えるということを、すっかりしなくなってしまいました。

なのに、このままでは将来やばい、ということだけはわかっており、そのことを思うと漠然とした不安に襲われ、どうしたら良いかわからなくなります。

すると、その不安感から逃れるために、私はすぐ、私の頭の中を空っぽにしてくれるYoutubeの世界に逃げ込んでしまいます。ここでも考えることを放棄しています。

このまま何も考えず、何も行動しないままではダメだとわかっています。このままでは生きていてもなんの意味もないし、何より自分が幸せではないと感じます。

だから、動き出さなければ、考えなければいけないのに、いつもそれができません。そして毎日がなんとなくすぎていき、無意味な時間だけが積み重なっていきます。

私は今のように、自分が幸せでない、何も考えない、何もしない人生を送るのが怖い、怖いんです。でも、動けない。今の方が楽だから。将来は不安だし、怖いけど、今、何も考えないでいることで、不安から逃げる、という選択をしているのは私。

わかっています。このままではダメだということ…。

数年前の自分は、将来への不安や自分自身のことについてなど、いろんなことを考えていて、それをアウトプットする場所がどうしても欲しくなり、そんな思いでnoteを始めました。

ですが最近はどうでしょう。ただなんとなく毎日noteを書くことを目標にしていましたが、ほとんど中身のない、ただの日記のような内容ばかり。

それでも読んでくれる人がいて、スキしてくれる人がいてくれることには、本当に感謝です。

でも、私は本当は、自分の中から湧き上がってくる思考や考えをもっと記していきたいと思っていたはずなのに。今は何も書きたいことが思い浮かびません。

だから、上面ばかりな文章になってしまいます。

一昨日はnoteも更新できず、毎日更新の目標も途切れてしまいました。でも、それでよかったのかもしれません。何もないのに頑張ってつぶやきだけで繋いだりしなくても、書きたいときに書く、その方がきっと。

それに、毎日noteを書く目標のその先には、アウトプットを習慣化させる、というものがあるんだろうな、となんとなく思っていたのですが、私はそれもできていませんでした。

つまり、書くことを習慣化させることはできていませんでした。

実は最近のnoteの多くは、仕事の暇な時間を使ってnoteを書いていました。ですがそれが無くなった時に、自分の時間を使ってまでnoteを書こう、という気持ちになりませんでした。

だから、その日に仕事が終わったら、もうパソコンは触らない。私は、スマホを見て、時間が過ぎていくのをただひたすら待つのみの、肉塊と化します。

映画やドラマすら、ほとんど見る気になりません。

デジタルストックの話を前にしました。ですが、それ以降できていません。前回は、一緒にやる仲間がいたから出来ただけでした。

私は本当に、自分の意志だけでやり通すことのできない、意志の弱いダメ人間なのです。


何かやりたいことや頑張りたいことがある人が羨ましい。今の私は、自分が何をやりたいのかわかりません。

いや、強いていうなら、何もやりたくないです。何もやりたくない、それがもし私の本音だとしたら、それは私にとって結構怖いことで。

それだったら生きている意味ないじゃん、と思ってしまいます。

やりたいことがあって、勉強したいことがあって、それに向かって走っていると思っていた過去の自分。それで出た答えが何もしたくない、だなんて。

まだそれが答えと決まったわけではないけれど。

とにかく、今の私が頑張れる、頑張りたいと思える、そんな一生懸命になれる何か、が欲しいです。切実に。

思考力、ただ待っていてもきっと戻ってきてくれない。だから、自分からまた取り戻そう、と思えるようになるといいな…。


2021.05.11


気に入っていただけたらサポートしてもらえると嬉しいです♪