見出し画像

猫耳FMのススメ。迷っている人は早く聞こう!

まだプロフィールも作成していませんが
私がいちばん伝えたいことは表題の通りなので
まず、これについて書きたいと思います!

※インストールの仕方などの How to は
 既に他に詳しい記事があるので書いていません
 「早く聴いた方がいいよ〜」という話をします

魔道祖師を始め、
中国の人気アニメ・漫画・小説が
和訳されてたくさん入ってくるようになり

ハマった人の中には
中国語の「原作」に興味を持つ人も
多いのではないでしょうか?
(私もその一人です♪)

キャラクター達が、本来の言語で
どう喋っているのか知りたいですよね!

中国語の原作を読んでみたり
中国語版のアニメを見てみたり
そして気になる「广播剧(ラジオドラマ)」…

魔道祖師の翻訳小説から、魏無羨にハマった私は
小説から受けた、自分の理想の魏無羨像を求めて
アニメや実写、日本語のラジドラも試した結果
最終的に、本国版ラジドラ@猫耳FMの
路知行先生演じる魏無羨に、辿り着きました。

何よりもまず、陽気で人懐こく朗らか。
そして、少年としての純朴な甘さも
闇堕ち時の妖艶な甘さも兼ね備えていて、
控えめに言って本物でした(※私の中で)


そんなふうに、私が
猫耳FMで魔道祖師を聞き始めてから
もうすぐ2年経つ中で、

いちばん伝えたいのは

「作品が、ある日 突然消える事がある」

という事です。


どういう基準で…というのは
推測の域を超えないので、控えますが

今なら聴ける、あの作品が
数日後、数ヶ月後にはどうなってるか
わからないので

迷っている方は、少しでも早くがオススメ
なのです!

中華ラジドラの世界、足を踏み入れてみると
意外にもBL作品はとても多く

普通のアニメなどで活躍している
人気の声優さん達も多く参加しています。


少なくとも商業作品として出ているものには
露骨なR18シーンは無いので
キスしてフェードアウト…くらいですが

それでも、なんとか工夫して
我々視聴者にトキメキを届けようと
ギリギリのラインを探りながら
挑戦している作品がたくさんあります(笑)


そういうのが、ある日、忽然と消えます。

「技術的問題により」「不可抗力により」
という、なんだかよく分からない理由で、

事前予告がある場合が殆どですが
数時間前だったり、無いこともあります。

あちらに円盤文化はないので
ネット上から消えたら、何も残りません。

一度消えた後に、しばらくして
甘いシーンだけがぽっかり抜かれて
戻ってくることも、時々あります。


そのような悲劇を避けるために、制作側が自ら
マイナーチェンジを施すこともあり
「先週まではあった、あのセリフがない!?」
っていうのも、ちょいちょいあります。


魔道祖師は、私が知っている限り
一時的にも消えたことはないですが

現在連載中の天官賜福(ラジドラ)は
長らく更新が止まっていました。

私の記憶が確かなら
更新が止まる前、一度は第1話をUPしたのに
削除していた気がします。


もしかすると、迷っている方は

二つの問題で
二の足を踏んでいるかもしれません。

一つは、外国のアプリを
インストールや課金することへの不安、
もう一つは「中国語わからん」問題。


前者については、私は何も言えませんが


「中国語わからん」問題については
意外となんとかなるよ、とお伝えしたいです!


私も中国語初心者でした。

作品的には、魔道祖師に関して言えば
かなり原作小説に忠実に進むので
日本語翻訳のものでも、小説が頭に入っていれば
(もしくは、片手に見ながらでも)
ラジドラの場面を追えるかと思います。


ちなみに私は、他の作品も
大体そのような感じで聞いています。

原作を翻訳アプリに突っ込んで
魔翻訳でも良いから大筋を把握する
 ↓
ラジドラを聴く

という形です。


特に勉強はしていませんが

一年が経つころには
よく聴くフレーズは覚えてくるので
現代劇であれば、翻訳なしで初聴しても
なんとなく分かるようになってきます。

ファンタジー系やeスポーツモノは
謎の単語が多いのでちょっと難しいです。


また、今は
人気の作品は、ピッコマやシーモアで
漫画の和訳がされてきているので
そちらを利用するのも良いですよね。

例えば
シーモアで日本語訳されている「銅銭龕世」は
ラジドラ魔道祖師で魏無羨役の路知行さんが受声
(見た目も性格も魏嬰ぽいと思う…)

ピッコマで日本語訳されている「FOG」は
アニメ天官賜福で三郎役の马正阳さんが受声
(马さんは受攻キャラ半々くらいです)

という感じで、
日本語訳されているコンテンツで把握しながら
中国語ラジドラを聴いていくこともでき、
昔よりはハードルが下がった気がします♪


私からは以上です!

このnoteでは、この後は
私が聴いた色々なラジドラ作品の紹介を
ぼちぼち書いて行けたらいいな〜と思います(^^


ちなみに、現在多忙すぎて
あまり交流を求めていないので
コメントを頂いても
お返しできないかもしれません(^人^;




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?