見出し画像

「農」に興味を持ってやったことのまとめ

農に興味があるけど、「仕事としてできるのか、生活していけるのか」など、色々悩みますよね。

私も相当悩みました(7年くらい。ちょっとゆっくりすぎたかも。笑)。
ただ、現状の仕事を続けながら、できることや学べることって以外とあります!
小さなことでも動いてみると次のステップが見えてきたり、奥底にある自分の気持ちに気づいたりと、いいこと沢山あります。

そこで、私が農の世界に興味を持ってから、実際に飛び込むことを決めるまでにやったことをまとめてみました。

本当に自分に農業や農に関わる仕事ができるのか、興味があるけど、何から始めれば良いのかわからないといった方の参考になれば嬉しいです!

実際に土に触れてみる

興味の対象やきっかけ等にもよりますが、畑仕事をやりたいのであれば、やってみたいことをダイレクトにやってみるのが良いと思います。

私は、叔父が農家なので、1年に1回長芋の収穫の手伝い(1週間程度)をするところから始め、それを毎年計7年続けました。

1週間で分かったことは、「めっちゃ楽しい!」ということ。
もちろん、本業として長く続ければ楽しいだけじゃ済まないことは想定できるけれど、基本的な相性のようなものは分かったような気がしました。

親戚に農家がいなくても、
・ベランダで野菜を育ててみる
・市民菜園で畑を借りてみる
・収穫体験に参加する
などなど、小さなことから始めてみると、それぞれのレベルで「気づき」があり、その「気づき」が次につながって行くと思います。

私もベランダでパクチーを育てた時、プランターに入れた肥料などを見て、「この肥料で育ったものを自分で食べるんだよな。。」と思うと、若干心配になりました。
そこから、土のことや堆肥のことに興味が沸いて調べてみたり、堆肥を調べていくうちにコンポストに挑戦したりと、色々な方向に発展していきました。

産直ECなどから野菜を買って、直接農家さんとつながってみる

今は、ポケットマルシェや食べチョクなどの産直EC経由で、農家さんや漁師さんから直接野菜を買えます。

収穫して1日くらいのものが届くので、スーパーの野菜とは比べ物にならないくらい鮮度がいいです。もちろん味も!

野菜の種類も色々で、楽しいし、質問があれば直接聞くこともできます。自分自身の勉強にもなって、まさに一石二鳥です。

ポケマルや食べチョクに出品されている農家さんは TwitterやFacebookもされているケースも多く、日々の様子もチラリ垣間みることができます。

個人的には、Twitterのハッシュタグで「#農家の朝礼」で検索して、農家さんのつぶやきをみています。
自分も農家になって、早くつぶやきたい!

塾・講座などに参加してみる

自分一人で出来ることも沢山あるけれど、仲間が出来ると学びがどんどん加速しますよね。

私は会社を退職する前に、もう少し色々考えてみたくて、「コンパクト農ライフ塾」という塾に申し込みしました。

約2ヶ月間の毎週土曜日に、全国の先鋭的な農家さんや農ビジネスをされている方のお話をオンラインで受講するもの。
週末がお休みのお仕事であれば、全く問題なく参加できます。

講師との距離がとても近いのと、受講生同士が講義以外の時間も自主的に繋がって意見交換できるのもすごい刺激になる。
卒業しても、卒業生の会があるから、繋がりがどんどん広がっていく。

個人的には、農のことを深く考えていく前にこの塾を受けて本当に良かったと思っています。
栽培技術等について学ぶ塾ではないけれど、販売すること、ビジネスとして農を成り立たせていくこと、農ある暮らしをどう考えるかなどを強く意識させられました。

コンパクト農ライフ塾を運営しているThe Campusでは、オンラインで全国の農家を紹介する有料ウェブマガジンもあるので、まずはそちらを覗いてみるのも楽しいかもです。


家族に話してみる(以外と大切!)

農業をするとなった場合、移住が伴うケースも多いと思います。

自分の選択が家族にも大きな影響を与える可能性も高いので、興味を持った段階から、色々と話しておけば、家族もそれぞれの立場で考えてくれるはず。。

私も初めて夫に話をした時は、反対されました。でも、7年かけて色々話していくうちに、夫の考えも少しずつ変わってきているようです。

本や映画

本や映画についても、色々と読み進めています。
別の記事で一つずつ紹介していけるよう、コツコツ書いていきます!

ただこの場で、オススメ本を1冊だけあげるとしたら「都市と地方をかきまぜる~「食べる通信」の奇跡~」をオススメしたいです。

農の持つ力、なぜ都市に住む自分が農に引き寄せられているのかなど、社会的な背景も含めながら語られており、農に対する思いをどんどん高めてくれる本です。


映画はNetflixを中心に見ているのですが、「Kiss the Ground」など環境についても考えさせられるようなものだけでなく、各国のマーケットをめぐる番組で色々な野菜や料理について知るだけでも、楽しい+勉強になります。


まとめ

以上のことをゆるゆるとやりながら、農への思いや自分なりの考え方を積み上げていきました。

特に、コンパクト農ライフ塾に参加したことで、自分自身の農に対する考え方の輪郭が一気に明確になりました。

各項目の詳細については、それぞれ別記事でも書いていきたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?