見出し画像

出産したら年賀状が復活。わが家を救った年賀状作成アプリ

年賀状、書いてますか?

10代は書いたことのある人の方が珍しいと思う。わたしの周りの20代~30代でも書いてる人はほとんどいません。わたしも書いてませんでした。ところが、出産したら復活しちゃったんですよね。

出産とともに復活する親戚付き合い

今まで親戚付き合いなんてせずにきたのに、出産したら子どものお祝いにかこつけて、親戚とのやりとりが増えました。はじめて本名知ったわ~という大叔父さんから出産祝いが届いたり、夫の親戚から誕生日祝いにお金をもらったり…(このとき初めて、夫に大阪の親戚がいることを知りました笑)

で、そういう親戚の方々はたいてい高齢なので、年賀状という文化を重んじていたりするんですよね。お祝い自体は親経由でもらっても、お礼状や内祝いはわが家から送るので、その時点で相手に住所が知られ、年賀状送付リストの仲間入り。

普段子どもにプレゼントをもらう身で、年賀状のお返事しないのもなんか申し訳ないし、クリスマスプレゼントのお礼状としても年賀状はぴったりなんですよね。そんなこんなで、年賀状が復活。

10枚以下で年賀状プリントは高すぎる

親戚にしか送らないので送るのは毎年5~7枚。(喪中で増減)これを年賀状プリントでつくると、すごく割高になるんですよ。基本プリント料金は枚数に関係なく一律なので。

じゃあ既製品を買って出せばいいじゃない!

はい、そういかないのが親戚付き合い。子どもの成長を楽しみにしてくれている方が多いので、子どもの写真入り年賀状はマストなんですね。うちはプリンターを持っていないのでどこかに注文するしかない。高いな~注文するのも面倒だな~と思ってました。

セブンのマルチコピー機で印刷できる「つむぐ年賀」

そんなわが家に救世主が登場。年賀状アプリ「つむぐ年賀」です。ほかにも似た様なアプリはあるかもしれないのですが、うちはたまたまこれを使っています。PRじゃないです笑。

豊富なテンプレートから気に入ったのを選び、写真を挿入して保存。ボタン一つでネットプリント番号が発行できます。あとはセブンイレブンのマルチコピー機にネットプリント番号を入れて、印刷するだけ。年賀状の作成は無料ででき、ネットプリントの印刷代は1枚80円です。

セブンでは年賀状を1枚単位で購入可能なので(代金は郵便局と一緒。手数料もなし)レジで年賀状を買って、マルチコピー機で「持ち込みハガキに印刷」を選択しましょう!

通勤時間でサクッと年賀状作って、帰り道で印刷し、翌日には投函!てなことができるので、今からでも十分間に合います。忙しい子育て世帯にぴったりのアプリだと思うので、ぜひみなさんもお試しください~。




いただいたサポートで子どもに絵本を買います!